goo blog サービス終了のお知らせ 

紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

求めるは幻と謳われし魚、アラ・・・ 東京湾 フラッシングタイラバ・ディープタイラバ便 2018/3/28

2018-03-28 17:18:04 | 釣果記録(ディープタイラバ・ムツラバ)
2018年 3月 28日 水曜日 晴れ
中潮 7:00 ~ 13:00

本日はお休みなのです!
午前中は凪っぽいですから行きましょうかね~



今日も風が弱いから霞がかってますね~

ここ最近、上げ潮だと何とか獲れるんですが下げ潮だときついんですよね(-.-)
9時半ぐらいまでは下げ潮なんで色々と調査してみますかね。

最初は大貫沖。
自分の中では下げ潮時でも結構実績のあるエリアで試してみることに。
55mぐらいから始めてみます。
風はありませんが潮でゆっくりと流れていきいい感じですね~
2投目からいいアタリで乗りました!
大きくはなさそうですが本命ですね~



紅いの!
とりあえず1枚獲れてホッとしました(^^♪

少ししてもぞもぞっとしたアタリから乗りましたが・・・
アタリ方といい引き方といい羽付き野郎っぽいですね~
もうそろそろ水面ですが・・・あれ?色が違う??



あら珍しい!
ちっさめですがヒラメでした(^^♪

その後も2回ほどタイっぽいアタリがありましたが乗らず・・・
調査なんでどんどん南下していきます。

4番ブイの周辺は反応なし。
竹岡沖も反応なし。
てか、流れがなくなっちゃって探れない(=_=)

とりあえずは1枚獲れてますし、せっかくですからディープエリア攻めてみますかね~
そそくさと金谷沖まで移動です!

ポイントに着きましたが・・・
やはりほとんど船は流れません。
まーディープエリアやるときは流れない方がまともに釣りが出来るからいいんですよね~
水深は200m前後でやってみましょう。
240gのヘッドにいつもタイで使っているものよりも強めのフック、ワームもタイで使うものより一回り大きめのもので色は夜光系をチョイス。
さて、やりますかね~

この釣り、落す時間と回収する時間が長いんですよね~(-_-)
底に着くころには少々船が流されるようでリールのカウンターは240mぐらいですね。
流れがあるときは多分無理だな・・・

なにせこの水深でやることはほとんどないですしまだ何も釣ったっことがないですからすべて手探り状態です・・・
とりあえず底から5~6m巻いては落しての繰り返し、なんか釣れるでしょう。
しばらくしてなんかアタリ乗りました!
大きくはないですがなにせ深いから全く分からない・・・
バラさないようにゆっくり目で巻いてくるため上がるまでにやけに時間がかかりましたが水面に見えたのは赤い魚。



ユメカサゴですね~
初めて釣りました!

釣れるのがわかったんでこのまま続けてみましょう!
次の1投、着底し3回ほど落しては巻きを繰り返していたら強めのアタリで乗りました。
結構強い引きだし途中もかなり暴れます。
バラしたくないからこちらもゆっくり巻いてきます・・・
さて、見えてきたのは・・・銀色?



おぉー!
アラでした!!
幻の魚って言われるぐらいですからね~
関西の方だとアラ=クエ(モロコ)ですがこちらは正真正銘のアラ、オキスズキなんて呼ばれることもあるみたいですね。
居るとこには居るんですね・・・

さて、風もないですし続行しますかね!
しかし・・・暑い・・・
結局昼過ぎまでやって、



ユメカサゴ!



一回り小さいけどアラ!!

南風も吹きはじめましたし帰りましょう~



下げ潮で紅いの釣れるところの目星も付いたし、アラも釣れたし、いい感じでしたね!
釣ったアラですが下処理していた時に気付いたことが・・・



タコ喰ってました!
先日のオニカサゴもタコ喰ってましたね。
他にもデカいエビを喰ってましたね。
深場の魚にタコベイトが効くのはある意味当然のことなのかもしれませんね~

今日学んだこと、潮が流れないときはディープで時間つぶしもいいかもしれません。
・・・またやりたいことが増えっちゃったな(=_=)

潮・・・悪いままです・・・ 東京湾 フラッシングタイラバ便 2018/3/28

2018-03-28 03:21:21 | 釣果記録(タイラバ)
2018年 3月 27日 火曜日 曇り
若潮 7:30 ~ 13:30

昨日の内に昼間やる仕事が終わったので今日は非番になりました!
凪っぽいですし海に行きますかね~



風が無いからか少々霞がかってる・・・

海上はべた凪ですが南下すればするほど霞が濃くなっていき・・・


視界悪いですね(=_=)

さて、下げ潮の時間帯なので潮が当たっているであろう場所を叩いていきますが・・・
反応なし。
相変わらず薄濁りな感じの悪い潮色ですしね。
マリーナの方は早くも茶色っぽい潮色でしたからね~
潮周りが大きくなって入れ替わらないとダメかな・・・

上げ潮に変わるタイミングで鴨井沖へ移動。
ここ最近割といい感じに釣れるラインを集中して叩くことに。
しかし・・・こちらも反応はすこぶる悪い(=_=)
1度だけ微かなアタリがあっただけでそれ以外は音沙汰なし。
どうせダメなら金谷まで走ろうかな~っと考えていた時にいいアタリ!
がっちり乗った感じですが・・・重いは走るはのいい引き方。サイズは良さそうですね~



乗っ込みのオスですかね~
4kgないぐらいのいいサイズ、オスだから余計に引きましたね(^^♪

居るには居そうですし魚探にもぽつぽつ反応は出てるんですが・・・アタらない(-_-メ)
金谷までいきましょう。

こちらも相変わらずの潮色、アタリ自体が全然ありません・・・
なんとか獲れたのはいつもの面々。



羽付き野郎(小)



ムシガレイ



羽付き野郎(中)

ダメですね~

せっかくなんで150m~200mぐらいのディープエリアを少しやってみましたがアタリが2回あっただけ。
次回再挑戦ですかね!

さて、眠いですし帰りましょう~(-_-)zzz

帰りがけ、ちょっと寄り道して大岡川へ。





満開ですね~
てかもう散り始めてます(=_=)
横浜市の公式サイトだと今週末だか来週末だかに桜祭りが開催されるはずですが・・・
咲きはじめが早まったから散り始めも早まってますんで間に合うか微妙かも(p_-)
お花見したい方はお早めに!

さて、水曜日木曜日と先週の代休取れたんで凪なら海に行きますかね~