goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

まぎらわしいっ!!

2014-02-25 14:52:55 | リサイクルの事

本日の、収集作業中にごみを出された市民の方から質問がありました。

「この瓶にプラとあるが「ペットプラ」(ペットボトル・プラスチック容器包装)で出してええんだろうか?」

と質問をされたようです。

P2251681


ウチの作業員は、

「普通は、プラマークの近くにラベルとかキャップとか書いてあるんだけど、これには無いねえ。でもこれはガラス瓶だけぇ瓶の日に出して下さいね。」

と答え説明をしたとのことです。

(浜田市では、「プラマーク」を判断基準として、市民へ説明をしています。)

実際に1本持って帰って見てくれと言うので、見るとプラマークはあるが、瓶はガラス製。

ラベルをめくってみると、プラスチックフィルムっぽい感じです。

P2251680

おそらくメーカーは、紙ラベルと区別するつもりでプラマークを入れたのだと思います。

ガラス瓶は表示が無くても分かるだろ。とプラマークの近くにラベルと表示しなかったのだと思います。

が、お年寄の中には、ラベルにあるどの文字より大きく「プラ」と書いてあれば、もしかしたら瓶もプラスチック製では?と思うかもしれません。(目も悪くなって、色とかも見えにくい方もおられますし。)

このあたりの表示方法が統一されていれば、排出者や収集、処理をする者に分かりやすいと思います。

容器包装リサイクル協会の方が、田舎の処理委託業者のブログなんて見てないと思いますが、

表示さえしとけばエエんだろ? 的なメーカーに指導をしていただけないものでしょうかねえ。

又愚痴ってしまいました。


以外と知られていませんね

2013-07-05 14:18:04 | リサイクルの事

雨が少ない梅雨と思っていましたが、

降る時は降る!

結局降水量はそこそこあるのではないでしょうか。

もうすぐ梅雨も明けるでしょうが、災害になるくらい降ってほしくはありません。

ウチの施設は、市民の方が直接持って来ることもできます。

(ハマダ市民に限りますよ)

通常のゴミ出しの際の分別をして、指定の袋に入れた資源ごみは勿論ですが、

缶、瓶、ペットボトルの3品については、指定袋に入れなくても持ち込めます。

袋を買わなくても良い分(無料)、少し厳しくチェックをさせてもらいますが。

市内在住の業者の方で、こちらに来られた時にその事を説明すると、びっくりされます。

「知らんかった。誰も教えてくれんかったよ。」

結構袋代もばかになりませんので、どんどんお持ち下さい。

ちなみに、市役所や各支所、福祉センターにもカゴなどが設置してあり、直接投入できます。

もちろんタダ!

知られていない!?と言えば、医療系のごみも多数混入されています。

在宅で治療や看護の為、自宅で注射や点滴をされている方も居られます。

その薬剤などが入っていた袋は、「プラ」マークが付いている物もありまして、

そういった「プラマークがあれば、リサイクル可能ですので良いのですが、

そうでない、チューブや器具などはリサイクルできません。

点滴などのバッグに「プラ」マークがある場合、それに刺して使われたチューブが一緒に資源ごみとして出されています。

収集の際にそれを見つけると、張り紙をして残しておくのですが、中に入っていた場合、

気付かず収集してしまっています。

そういった医療系廃棄物の中には、針が付いたままの物も少なくありません。

危険なのです。

ここでの作業のほとんどは、手作業で選別をしています。

以外と知られていませんが、もっと知ってくださいね。Photo Photo_2