goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニオンぼちぼち立命館分会

活動内容など発信していきます。
連絡先:rbotiunion@yahoo.co.jp

パート組合員数:県内労組、過去最多2万6000人 待遇改善取り組み組織化 /兵庫

2008-03-14 15:12:08 | メモ
◆パート組合員数:県内労組、過去最多2万6000人 待遇改善取り組み組織化 /兵庫
 (2008年3月13日17時4分配信『毎日新聞』)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000327-mailo-l28

新年のニュース

2008-01-08 13:46:46 | メモ
◆労働組合員数13年ぶり増 パートがけん引 組合数は減
 (Kyoto Shimbun 2008年1月7日(月))
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008010700044&genre=B1&area=K00

「[……]全組合員のうちパートタイム労働者は1万693人(5・6%)で、卸売・小売業を中心に前年より2205人(26%)増えた。非正規雇用の労働環境改善に向けて、運動が活発になっていることがうかがえる。[……]」

うんこ詩

2007-08-25 09:04:59 | メモ
世界陸上を前に、またうんこ詩が出てきました。ので投稿しまぷ。


「世界のうんこ好きよ団穴せよ!」                                     

お母さん昨日テレビ見てたら中国の家こわされてたで
なんでなん

 中国はミエッパリやからひどいこと平気でしはるの  
 お父さんに聞いてみ

お父さん中国はなんでひどいことするのん

 あのなあ中国はキョウサントウいう悪い人らがおってなあ  ヒック

(酒くさ…)

でもな大人たちよ。僕は知ってるねん。近所のナガイ公園でもおんなじことしとったで。家こわしとったで。困るいうて怒ってる人がギョウサンおったで。僕こわかったで。もしかして日本もキョウサントウなんやろか思ったけどジミントウいうらしいで。シヤクショの人ら、お母さんにツイキュウされる時のお父さんの顔によお似とったで。死んだみたいな顔で僕こわかったで。

僕な、ナガイ公園でうんこしたんや
いつも「うんこはトイレでしなさい」言うてるお母さんへのささやかな抵抗
僕な、泣きながらのゲリベンやったわ
いつも「男は強くあれ」言うてるお父さんへのゲリラ攻撃
僕な、昨日までテントがあったとこでうんこしてん
いつも「授業中はガマンしなさい」言うてるセンセイへの僕なりの応答
僕な、またうんこしに行くで
なんや「えらい人」が来るらしいからな

「えらい人」にはろくなもんがおらんいうて
となりの家のおねえちゃん言うてたで
あとな
「世界」て名のつくオマツリにはろくなもんがないて
夜ハイカイしてるうちのおばあちゃん言うとった

でもな,僕は知ってるねん
おばあちゃんも世界に対抗して
ナガイ公園でうんこしてるねん
世界のうんこ好きを集めるために

反戦生活デモ

2007-07-23 19:05:31 | メモ
昨日、反戦生活デモに参加しました。

参加者はそれほど多くなかったのですが、皆さん元気がいいので、
四条河原町に圧倒的なプレゼンスを示していました。

趣旨は、「戦争とピンハネに抗議する「ただのデモ」」です。
途中で参加する学生さんもおり、なかなか楽しいものです。

貧乏なわたしたちからすれば、路上で音楽をガンガン鳴らせて踊れて、
大声出せるというのはいいものですね。

自分たちの生活や労働が戦争とつながっていることをちゃんと考える
よい機会でした。

(U)


川口総長の今日の仕事

2007-07-20 21:12:56 | メモ
今日、大学からこんなメールが届きました。

川口氏に課せられた任務=前任者たちの尻拭いはしばらく続きそうです。。

以下、転載内容

●------------------------------------------------●
Ritsumeikan広報課メールマガジン(No.9)
●------------------------------------------------●

このメールマガジンは、在学生専用です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学生・院生のみなさんへ
                    2007年7月20日
                    学校法人立命館総長 川口清史

 立命館学園は、教育研究機関としての使命を果たすため、建学の精神や教学理念にもとづき、学生・院生を含む全学の英知を結集し、今日の到達点を築きあげてきました。今後も学生・院生のみなさんの主体的参画と社会の広い支持を得ながらさらなる学園創造を進めていくために、この間の政策について説明いたします。

(1)学校法人立命館は、教員・教諭・職員の賞与を従来の年間6.1ヶ月プラス10万円を、2005年度から5.1ヶ月プラス10万円としました。

 1)理由
 経常費の大半が学費と公的助成によって成り立っている私立大学として、社会的妥当性を考えたからです。

 2)使途
 差額の1ヶ月相当額 (7億円)は校地・校舎・設備には一切使っていません。この7億円に4億円を追加し、教育・研究の高度化を推進するため、大学教員を中心に、教諭、職員の研究・教育・研修費等に還元しています。

(2)学校法人立命館は、川本八郎前理事長、長田豊臣前総長の退任にあたり、その職責と功労を評価し退任慰労金を支給しました。

 1)立命館の財政運営の基本
 立命館は学費と公的助成に財政を依拠している私立大学として、できるかぎり学費は現在の学生の教育に使い、校地や校舎、設備は可能なかぎり外部資金を獲得できるように努めてきました。
 
 2)立命館のこの間の努力
 立命館は1984年以来の長期計画方式により、教育・研究施設の改善に努め、新たに2317億円の教学施設を持つにいたりました。

 この改善が研究力においてCOEの獲得などで私学において慶応義塾大学、早稲田大学に次ぐ位置に到達しました。教育力においても文部科学省の現代GPなどの審査において同志社大学とともにわが国トップの位置に評価をされました。また、アメリカンフットボールや女子駅伝において全日本を3連覇するなど課外活動発展の力となりました。さらに教学理念である平和と民主主義」を恒常化するための施設として立命館大学国際平和ミュージアムを創設し、毎年、京都戦争展の会場としても提供しています。

 こうした2317億円に及ぶ教学・研究条件改善の費用のうち学費から充当した部分は316億円、(13.6%)です。他は川本八郎前理事長や長田豊臣前総長を先頭とした取り組みにより、滋賀県や大分県の協力などによる補助金、民間企業などからの寄付や事業収入によって今日の立命館の到達を築きました。
 
 3)川本八郎前理事長、長田豊臣前総長の職責と功労の評価
 この職責と功労を評価し、両名の退任に当たり、立命館は川本八郎前理事長に1億1200万円、長田豊臣前総長に4600万円の退任慰労金を支払いました。なお、川本八郎前理事長は、税引き後の手取り約8850万円の内から学生諸君の課外活動の発展のために3000万円を寄付されています。
                           以上
----------------------
発行  立命館大学 広報課