今夜は、家族三人で
森山未來さんの『談ス』へ。
彼の舞台は、これまで
『BAT BOY THE MUSICAL』
→コウモリ男。
『最悪な人生のためのガイドブック』
『100万回生きたねこ』
など、観に行きました。
イスラエルに留学して帰国、
この度は、
どんな舞台になるのか☆
東京にいた頃は、役所さん
松さん、etc.
たくさんの舞台を観ました。
娯楽にとどまらず
役者が、舞台を観て学ぶのは
当然の事であり。
小劇団~プロの大作まで
こまめに足を運びました。
いま、あちこち
ご法話をお聴聞したく
足を運ぶのも
そういった感覚に
近いかもしれません。
僧侶が、布教使が
法話を聞いて学ぶのは
やっぱり当然の事だと
わたし自身、思うのです。
今日は芸術の春。
純粋に楽しみたいと思います!(^-^)v
森山未來さんの『談ス』へ。
彼の舞台は、これまで
『BAT BOY THE MUSICAL』
→コウモリ男。
『最悪な人生のためのガイドブック』
『100万回生きたねこ』
など、観に行きました。
イスラエルに留学して帰国、
この度は、
どんな舞台になるのか☆
東京にいた頃は、役所さん
松さん、etc.
たくさんの舞台を観ました。
娯楽にとどまらず
役者が、舞台を観て学ぶのは
当然の事であり。
小劇団~プロの大作まで
こまめに足を運びました。
いま、あちこち
ご法話をお聴聞したく
足を運ぶのも
そういった感覚に
近いかもしれません。
僧侶が、布教使が
法話を聞いて学ぶのは
やっぱり当然の事だと
わたし自身、思うのです。
今日は芸術の春。
純粋に楽しみたいと思います!(^-^)v
積極的に行動しないいけないです。
自分のところのお寺で
法座がある時は、
運営する事に意識がいくし
バタバタするね。
でも絶対、何が何でも
お聴聞するけど。
お話聞くの好きだから、、
どこのお寺っていう
垣根を越えて、あちこち
出没すると面白いよ。
いろんな先生のお話が聞けるし、
いろんな視点が持てる。
参拝者の目線、聞き手の目線。
そうする事で、気づく事もある。
世界を広げて、いろんなものを
自分の中に取り込んでゆく。
変わりゆくものを見つめながら、
守るべきものを守る。
・・で、なんの話やったかな(笑)
熱くなりすぎたね (^-^;