
今日は、お煎茶の
「ひな茶会」がありました。

朝10時すぎから、皆さんで
お昼のお膳を作りました。
手まり寿司、ハマグリのお吸い物、
菜の花とお揚げのしらあえ、わけぎのぬた和え、果物。
食べてから、お茶席を2席。
春らしい一日となりました。

明日は、支坊で会議。
4月にお寺でつとまる
親鸞聖人750回大遠忌法要に向けて
忙しくなります。
「ひな茶会」がありました。


朝10時すぎから、皆さんで
お昼のお膳を作りました。

手まり寿司、ハマグリのお吸い物、
菜の花とお揚げのしらあえ、わけぎのぬた和え、果物。
食べてから、お茶席を2席。
春らしい一日となりました。


明日は、支坊で会議。

4月にお寺でつとまる
親鸞聖人750回大遠忌法要に向けて
忙しくなります。


新年度がスタートしますし、いいですね~。
新年度がスタートするので、自分も何か思考、試行(妄想)しないと!
そうなのよ
支坊からお稚児さんが始まって
歩いて、そのままバスで本坊まで移動という
かなり大がかりな法要で、
会議の資料を手に、みんな必死です
ほんとだ!もうすぐ4月だね
桜も咲いているし、新年度かぁ
思考、試行、妄想するのには
良い季節かもしれないね
わたしも、自由なこころで
飛び回りたいなと思います
たのしんでいきたいね
まぁ、前々から報告はありましたが、本願寺派の門主様が引退されるということです。
次の新門様に、法灯を継職されます。
代替わりするんですね~。すごいなぁ~。今、住職から「お寺の継職をしなさい」って言われたら、今の自分なら絶対にできないですね~(苦笑)。
何か、楽しいことないかなぁ~。
昨日お寺の、大遠忌法要がつとめられ
最高にあたたかく
忘れられない時間となりました。
ご門主さまから新門さまへと
継職されますね。
釈康成さんも、継職される日が
自然と来るのではと思います。
何というか、理屈じゃなくて
自分の思議を超えたところで
おおきな力がはたらいて
自然と受け継がれてゆくのではと思います。
きっとそれが、人生でいちばん楽しいことに・・・☆
お返事遅くなってごめんね。
いつもありがとう。
最近、精神的に疲れていたので、コメントを見て嬉しくなりました。
焦らず、ゆっくり前に進んでいきます。
ありがとうございます
おかげ様で、無事につとめられました。
本願寺で400年の間ずっと、
灯されている明かりをいただき
お参りさせていただき
ぐっと胸に迫るものがありました。
お疲れとのこと、大丈夫ですか
心っていうものは、
よろこびに満ちた次の瞬間には
嵐が吹き豪雨になったり。
おなじように、その逆もあって
嵐や豪雨が、嘘のように
さわやかに晴れたりするもので、、
お互い、ともに
ゆるりと行きましょう