goo blog サービス終了のお知らせ 

“ラヴ”大好き!!

11歳5ヶ月20日で命を閉じたラヴの出来事を綴る

誕生日

2011年06月18日 23時44分59秒 | ラヴママの事
6月16日は私の誕生日。お嫁ちゃんと孫が共同作業による手作りフォトスタンドをプレゼントしてくれました。





フレームいっぱいにチョコレートパフェが飾ってあり食いしん坊の私にぴったりです。
お祝いのメッセージの末尾にはもっと食いしん坊のラヴが間違ってフレームの果物を食べないようにって注意がありました。
中に入っていたのは運動会での玉入れ競争の写真です。孫のクラスが1番だったそうでとても嬉しそうです。

夜には電話をくれて直接『誕生日おめでとう』って祝ってくれました。そこでラヴ父が私の体のことをお嫁さんに話してしまったので5月下旬からの出来事をちょこっと。もう内緒の話ではなくなったので。

5月の30日(月)昼食に食べた食パンが咽につかえて飲み込めなかったのでゲェゲェしたけど吐き出せず今度は水を何倍も飲み無理に胃の方へ落としました。
そしたら咽や食道付近が痛くなり、でもそのうち治るだろうとたかをくくっていました。しかし翌日も痛みは治まらずかえってだんだんひどくなり、水を飲んでも唾を飲み込んでも痛くておまけにげっぷが出るときの痛みは胸全体に広がってきます。夜も上を向いて寝ると食道がつれるような痛みで眠れず横を向いて海老のように丸くなって寝ました。
6月2日(木)↓で書いたゴルフ、何とかプレーはできたものの何時もはお腹が苦しくなるほど食べるバイキングの昼食は飲み込みやすいものばかりであまり食べられず、帰宅の車中で咳き込む私を友達が心配して速く医者へ行くように勧められました。

6月3日(金) 病院で診察を受け心電図、胸・腹のレントゲン・血液検査を受け胃カメラの予約をして薬を貰って帰宅。

6月7日(火) 胃カメラの撮影後、映像を見ながら先生のお話は、「潰瘍ができています。かなり大きいです。組織検査をして見なければなんとも言えませんが5分5分と言うところです。医者は最悪の事を考えますので次の診察日(金曜日)を待たずに明日にでも再受診したほうが良いと思います。すぐに入院もできます。」と言われました。
帰宅し夫に話しましたが夫は『冗談でしょ』と信用しません
昔は家族を呼んでそっと話したりしたらしいけど今は直接本人に話してくれるから私が冗談を言ってるって思うよね。
ネットで食道がんを検索し転移が早いことや延命が難しい事がわかり最初に考えた事は死が免れられない状況ならば入院なんかしないで不要な物を捨て家の中をかたずけなければとか孫の7歳のお祝いまで生きていられるのだろうか?ラヴの散歩は何時までできるだろうか?等々頭の中を駆け巡りました。そうかと思うと14日に予約してあったゴルフはキャンセルするかと夫に聞かれ、最後になるかもしれないから行くよって。

なんとも落ち着かないのでサボっていたブログを更新。辛い状況は書けないけど思い出になる事柄を書きとめておきたいなと。
さすがに夕方のラヴの散歩はラヴ父に代わってもらいました。気分はすっかり病人です。
翌日からはしっかり散歩に行き1時間は歩きましたよ。

6月10日(金)2度目の診察日、1週間前に頂いた薬を飲んで痛みがかなり治まっていたので???な私でしたが、担当医は胃カメラの写真を見ながら組織検査結果が出ないとなんとも言えないと検査結果を問い合わせてくれました。結果が出るのは1週間から10日後と言ってましたが早く検査してくれたらしく30分後結果が分かるというのでそのまま病院で待機。そしてでた結果はがん細胞は見つからなかったです
ただ潰瘍の原因が分からず経過観察が必要と言うことでまた胃カメラを飲むことになりそうです

6月16日(木) 誕生日です。すっきり良くなった状態ではないのですが食べても痛みはありません。食欲もあります。この日もゴルフでしたが楽しくプレイすることができました。

6月18日(土) ラヴ父が玉井屋さんで誕生祝にお昼をご馳走してくれました。

今年の誕生日は忘れがたい日になりました。災害で突然失う命もあるなかわずかでも残された日がある事は有難いのだとも感じた4日間でした。
ラヴのためにもラヴより先に死ねないよね
















運に恵まれて

2010年12月06日 19時18分29秒 | ラヴママの事
またまた2週間も前の出来事でしかも私のことなので恐縮ですが、ゴルフコンペ(参加人数68名)で女子の部、優勝。総合で3位に入りました もちろんぺリアです。グロスではありません。
常々コンペにでる時、上位入賞は無いのでせめて飛び賞で何か当たらないかと期待して参加していますがなかなか当たりません。運が無いのだと悲観してましたが今回1年分の運をいただいたらしくこんなに沢山の商品がもらえました







このほかプリン12個入り1ケース(お友達に分けました)
即席ラーメン5袋入り。

と言う事で
参加費+プレー費相当分が戻ってきちゃっいました

でもここで運を使い切ってしまったからジャンボ宝くじは駄目かも


もう二ヶ月近くたってしまいましたが

2010年09月01日 09時39分19秒 | ラヴママの事
今回は長いです
今日から9月ですが暑い日が続いて秋の気配が感じられませんね。
昨日友人から果物が届きました。



ご主人のお兄さんが千葉で作っている完熟したイチジクです。食べきれない分はジャムにしようと思っています。

実はこの友人と7月3日~5日に北海道旅行に行ってから早2ヶ月近く過ぎてしまいました。イチジクを食べながら思い出も噛みしめながらのアップです。

去年7月に箱根を旅行し、来年は北海道へ行こうと約束。実現となりました。

今回の旅行のメインは上野砂由紀さんが製作したドラマ『風のガーデン』の庭&上野ファームを見に行く事でした。

初日、旭川空港に到着、レンタカーを借りて最初に行った場所は旭川市内のラーメン村。



腹ごしらえをしたところで上野ファームへ

 

ここで閉館までゆっくりお庭を楽しんでホテルへ。
もちろん初めてのホテルなのでナヴィだけが頼り。ホテルの近くで1通に逆から入り込んでしまう間違いも。北海道の道は道路巾が広くて左側に一通の出口の標識があったのに見落とてしまいました。

2日目、やっぱりここは見逃せない。旭山動物園へ
道も混むと言うので早く出発しました。開園前に到着。売店で佐藤錦のサクランボや富良野メロンを食べながら開園を待ちました。

 

クマさんが私たちに向かってくる姿は迫力がありました。



アザラシが円筒の筒を泳ぎあがる姿も圧巻でした。



写真は沢山撮ってきましたがお見せできなくて残念。
ものすごく広いのかと思っていましたがコンパクトにまとまって楽しく見てまわることができました。

さて富良野目指して出発。途中も見たいところがいっぱい。まずは美瑛の「セブンスターの木」「ケンとメリーの木」を見ながらパッチワークの丘へ。



ジャガイモ畑が一面に広がって、北海道らしさが一番感じられた景色でした。

次はラベンダーで有名な富田ファームへ





道を走っていると富田ファームに近づくにしたがってラヴェンダーの香りが漂ってきて予定地が近いことを知らせてくれます。

そしてメインの新富良野プリンスホテルに作られた『風のガーデン』へ





導入部のレースのカーテンがそよそよと舞う様子が思い出されます。
パンフレットには受付15時30分までとなっていたので昼食は車の中で走りながら済ませるほど飛ばしてきたのに17時まで大丈夫でした

ホテルに行くには早かったので倉本聡繋がりで北の国からのロケ地

五郎さんが住んでいた石の家



拾ってきた家



思ったより時間がかかってホテル到着が18時。お腹ペコペコです。
ロビーで夕食は19時頃と言われ、「済みませんが今すぐ食べたいんですけど~」と言って見ました。そしたら「では15分後に」ですって
バイキングですからテーブルの用意ができればOK

もちろん動けなくなるほど食べました。

3日目、3箇所のガーデンを目指して出発、十勝千年の森(到着後広すぎて時間が足りなくなりそうなのでカット)、紫竹ガーデンへ。
お花がいっぱい咲いていましたが中でも目に留まったのは大きなアマリリスの花

  

最後は六花亭の庭園、六花の森 記念館附設の坂本直之氏は坂本竜馬の子孫だそうです。



大きな彫刻ですが全体像は↓



広大な風景でしょ。

計画の全てを消化して一路帯広空港へ。

友人と交互で運転しましたが私に限って言えば旅行先で運転するのは始めて。夫の運転での旅行しかしたことがありませんでした。自分達で運転して行く先を決めて旅行できたのは北海道だからなのかもしれませんね。病み付きになりそうです

この旅行同様、急ぎ足の旅行記になりました。最後まで読んでくれた方ありがとうございます。





初体験

2010年06月28日 21時49分40秒 | ラヴママの事
昨日の日曜日、通っているジムと同じ系列のスイミングスクールで足利の姉妹校との記録会がありましておこがましくも参加してきました
ジムへ通い始めて早2年、水泳のワンポイント教室に参加して1年半、最近はもっぱらバタフライに挑戦していますが、平泳ぎもクロールもこの教室で覚えました。水泳教室のスクール生ではなくあくまでジムの会員で45分間のワンポイントで参加しているだけなので記録会に誘われた時は参加なんてありえないと思っていたんですけど、誘い上手なお友達に「お昼を一緒に食べるくらいの気持ちで参加しましょう」と誘われ、ついその気になって一人2種目までと言う事で25mの平泳ぎと25mのクロールに参加しました。

記録会は子供達が主で大人は私達のスクールからは20人くらいだったでしょうか。
まぁ、皆で出かけてわいわいおしゃべりするのが楽しみという程度のものでしたが子供達の泳ぎには感動しました。小さな体で全身バネの様に泳ぐ姿はなかなか見ごたえがありましたね。
テレビでオリンピックなど映像を見ていても遠い世界のように思っていましたがこの子達の中から将来のオリンピック選手が出てくるかもと思うと皆頑張れって力をこめて応援しました。

いよいよ自分達の番です。この齢まで水泳大会に参加した経験はありません。フライングしないかとちょっとドキドキ。
初体験と言えば飛び込みも初体験。練習の時間があり飛び込みの練習をしたら飛び込んだ水圧でゴーグルが鼻の方にずれてしまい大慌てしてしまいました
ゴムをきつめに〆なおして本番は事なきを得ましたが結果は

25mの平泳ぎ   27秒79  6人中2位
25mのクロール  26秒14  9人中4位 

ふふふふ・・・。この記録がどの程度のものなのか(初心者として)分からないけど今後この記録を縮めることができるでしょうか。一つの目標になったわけで来年が楽しみです。まだまだ初体験をする可能性があるんだなぁと誘ってくれた友達に感謝です。



ラヴはこのところの暑さでプールで泳いでくる私をさぞかし羨ましく思っていることでしょう。





ラヴタン! そんなとこで寝なくても



続々と

2010年06月16日 20時55分00秒 | ラヴママの事
のちのちのち
朝から黒猫さんがピンポーン。また息子がネットで買い物をしたのかと出てみると私宛だった。???。

袋を開けてみると





息子夫婦からの誕生日プレゼントでした。

犬のプリントがされてるTシャツやポロシャツ。“良いな”と思ってもなかなか自分で買えなかったけど。早速ラヴの散歩に着て行こう。ワンズ仲間の反応が楽しみだ。



陶芸教室から帰宅したら孫から速達で誕生祝のメッセージと写真が同封された手紙が届いていた。





もう誕生日を祝う齢でもないがプレゼントににんまり

そしてさらに小包が 



ある会社の株主優待商品。蜂蜜と岩塩のセット。今日届くなんて偶然だけどこれまた嬉しい誕生日プレゼントになった。

残念!

2010年04月04日 19時58分09秒 | ラヴママの事

今回、陶芸教室でこんな花瓶を作ってみました。陶芸の本に載っていた花瓶でちょっと難しそうでしたが何とか形になりました



形も釉掛けもとても気に入って我ながら良くできたと感心


のはずだったのですが





表側



ふふふふ・・・。残念ながら造花しか活けることができません
なぜならお水が漏れてしまうのです
繋ぎ目をしっかり付いていなかったために隙間ができてしまいました


裏側

 

1番目の写真は本物の椿ですが写真を撮ったあとは違う花瓶に活け直しました

もう一度挑戦するぞ





それでは気を取り直して 『ラヴタン、散歩に行こうね』






とりあえず試してみました。

2009年12月01日 20時09分35秒 | ラヴママの事
時々
ヘルシーで野菜のうまみがたっぷり楽しめると流行っているタジン鍋を作りました。



蓋を取るとこんな感じです。



鍋の内側、釉が斑になってます。釉掛けってほんとに難しくってなかなかうまくいかないです

今晩この鍋で初めて野菜の蒸し料理をしてみました。
ネットでレシピも覗いてみたけど今日はとりあえず家にあるものでたまねぎ、キャベツ、にんじん、エリンギ、そしてベーコンを乗せてふたをし弱火で20分、火を止めて10分蒸らしてみました。



噂どおり野菜の甘さがとってもおいしかったわ(味見が忙しくて出来上がりの写真を撮るのを忘れてしまった)

先日お嫁ちゃんのお母様から野菜やお芋を沢山頂いたのでこれから毎日野菜の蒸し煮をしようかなとちょっと野菜が苦手な息子に言ったら「良いんじゃない」との返事。

手作りタジン鍋、活躍の場が多くなりそうで良かったわ




古い家計簿

2009年11月20日 15時21分44秒 | ラヴママの事
のち
我が家は今の家を建てる前に住んでいた家を物置としてつかっている。平屋とはいえ20坪の家なので使わなくなったベッド、壊れたファンヒーター、義母の使っていた食器棚と食器、使えなくなったパソコンも数台、台所用テーブル、椅子、本、着なくなった衣類等々何でもかんでもしまいこんである。

還暦を向かえ後の人の手を煩わせないように夫と話し合って物置の中のこれらを整理することに。
不燃物処理場、可燃物処理場へ何度も運んで大物は大方処理したがまだやっと半分と言うところです。

先日、自分の本棚を整理しながら古い家計簿や、領収書を張った台紙の中を覗いてみたら日々の買い物、子供のスイミング教室の月謝や長男の習字教室の月謝、夫の小遣い、治療費、ガソリン代等々の書き込みからから当時を思い出し頑張ってここまできたんだなぁと涙ぐんでしまいました。

私にとっては昔を思い出させてくれる中身の詰まった家計簿ですが後のお荷物にならないように元気なうちに他のものと一緒に少しづつ始末していかなくてはと思う今日この頃です。

ちなみに今、家計簿はパソコンで管理、自動的に集計もしてくれて便利になりました。

今の家を新築した年の家計簿、ラヴと記念撮影してお別れしました。




還暦イベントの締めくくりは

2009年07月22日 23時11分02秒 | ラヴママの事
19日から中学時代の親友と1泊で箱根に行ってきました。38年前彼女の結婚が決まったとき二人で4泊5日で東北方面を旅行しました。お泊り旅行はそのとき以来です。
その間彼女は子育て、義父、ご自分の母親を見送り、私も子育てしながら両親、義母を見送りました。
やっとお互いの都合が付いて1泊旅行にこぎつけました。

帰宅後整理してたら食事の写真が殆どでした。だっておしゃべりばっかりしていたんです。はい、良くしゃべりました。2年ほど前に彼女のお母さんが亡くなられてお線香を上げさせてもらいに行きましたがゆっくり話すのは何十年分ぶりでした。

大船駅ホームで待ち合わせ。一路箱根湯本へ。最初の食事は富士屋ホテル。お昼の時間を予約しておいたので待たずに座れました。当日は夏休み最初の日曜、さらに3日連休の真ん中、とっても込んでいました。



お昼は豪華に食べようと思っていたのですがやっぱりもったいないが染み付いていて5000円のコースにしました。最近はこんな風にナフキンを飾ってある風景を見かけなくなりましたが趣があります。



勧められて飲んだノンアルコールのカクテル。夏、風物詩と名づけられていました。





コース料理の中の牛肉が食べられない友人には魚料理を用意してくれました。嬉しい心遣いでした。






最後はコーヒーで〆です。その後ホテル内のお店を覗き、庭を散策。





ホテルを出てからはセピア通りを散策。噂の渡辺ベーカリーのシチュウパンを見たり(お腹がいっぱいなので買いませんでした)

宿は息子が勤めている会社の保養所が強羅にあり予約を取ってもらいました
お風呂は源泉かけ流しの温泉です。
夕食は



この食事もとってもおいしかった
ご飯もお代わりをしてしまいました。

お風呂の後はまたおしゃべり。寝たのは12時近くでした。

昨日、お昼、夕食と沢山食べたのに(家ではこんなに豪華で品数のある食事はしていないので)・・・それでも朝はお腹が空くんですね。
全て食べきりご飯も2膳食べました
会社の保養所ということで格安でした。



さて20日は美術館巡りです。最初にポーラ美術館へ
軽く見て廻るつもりだったのに有名な絵画が沢山所蔵されていてびっくり
音声ガイドを借りてじっくり鑑賞していたら2時間半かかってしまいました。




次はラリック美術館。ガラス工芸の素晴らしさを堪能。入り口にフォードのクラシックカーが飾ってあったのですがと思ったまま入館。



作品の中に車のエンブレムが飾ってあり「あっ、そうか!!」と館を出た時確認したらやっぱり付いていました。

 

午後2時半も過ぎてやっとお昼ご飯です。美術館に併設されているレストランへ。



ワンプレートランチでしたがとってもおいしくってお安いです。



私達は入りませんでしたがラリックが制作した優美なガラスパネルで飾られたオリエント急行の列車が設置されていて、予約制ですが旅行気分を味わいながらティータイムを過ごせるようですよ。



強羅を発車したのは午後4時過ぎ。予定より大幅に遅くなったけど沢山おしゃべりをして、おいしいものを沢山食べて、タップリ美術鑑賞できた最高の旅行でした。
シ・ア・ワ・セ

送り出してくれた私達の夫に感謝、宿を取ってくれたお兄ちゃん、ありがとうね。
これが還暦祝いの最後のイベントでした。じゃんじゃん。




プレゼント強化月間?

2009年06月16日 21時36分21秒 | ラヴママの事
のち
毎日夕方になると雲行きが怪しくなって雨、雷の中の散歩が今日で3日目
でもラヴは雷を怖がらないので助かるんだわ
今日も ピカピカ ゴロゴロ ドカ~ン と何度も雷が落ちる中、散歩してきましたよ。

ところで今朝黒猫ちゃんが届けてくれました。



開けてみると



ブリザーブフラワーと息子夫婦からのお祝いのメッセージが入っていました。

先月の母の日から息子夫婦からプレゼントが次々と。
こんなものも届いていたんです。



ゴルフのキャリーバッグです。大きなリボンまでついています。
年の割りに派手なバッグじゃない?と思った方もおられるのでは。
実は今日、私の誕生日です。



だからね赤いキャリーバッグなんですよ

いつもの年だと忘れていることが多いんだけど何と言っても還暦ですからね。ラヴパパとお祝いしました



手作りの器やグラスを並べてささやかにお祝いしました。
ラヴの食事は私達の前にあげたのにまた催促してしています。



解ってるよ、ラヴ。えっ!野菜ばっかりだって。ラヴもダイエットしないとね。



最後はお赤飯でで〆ました。何と言ってもお祝いですから。



そうそう次男からはゴルフ用ボストンバッグを祝ってもらうことになってます。って言うか強要しました

振り向けばいろんな事があった60年。今はお嫁ちゃんや孫にも恵まれラヴにも日々癒されて幸せな還暦をむかえられました。
しあわせだな~