今年は 2013年05月18日 21時19分56秒 | ラヴママの事 長男夫婦が毎年送ってくれる母の日のプレゼント、今年はこちら プリザーブドフラワーと果汁入りのお酢。 早速頂いたお酢をロックで乾杯。ラヴ父とお祝いしました。 今年の夏のゴルフ、熱中症予防はこれでしょう 暑さに負けないように頑張るからね!今年も有難う
三日目 2013年04月22日 17時58分16秒 | ラヴママの事 今回の旅行、1日目のタイトル“爆弾低気圧とともに”というのは2日目、3日目がまさにその真っ只中だったからなんです。雨は降っていたけど風はそれほど強くは感じなかったので「自転車に乗っていた韓国人旅行客2人が相次いで転倒し、米子市内の病院に搬送された。」というニュースや飛行機が欠航していると聞いてビックリ。「明日はどうなるんだろう」と心配しました。 朝、添乗員に「天気が悪そうですが予定に変更はありますか?」と聞いたら「予定通りです。」って。 雨はそうでもないんですけど風がはんぱじゃなく強いです。 最初の観光地は“鳥取砂丘” あまりの強風に丘を登って砂丘を見に行く人は少なかったです。私たちは頑張って海に背を向けながら階段を上がって行きました。砂が飛んできてまともに進路を見ることができないんです。事前に天気予報で雨が降ることがわかっていったのでレインコートを用意していましたが、しっかりフード抑えていた手は飛んでくる砂に叩きつけられて痛い。それでも根性で写真を撮ってきました。 ハイ。なんだかわからない写真ですよね 早々に退散しました。 次に向かったのは日本三景の一つ“天橋立”。と言っても「傘松公園」からの眺めです。一の宮・籠神社の上にある府中駅からリフトまたはケーブルカー(4分)で登ります。しかし強風のためリフトは停止中でした。ケーブルカーだけでも動いていて良かった。 「傘松公園」は天橋立の松並木が海の上に「斜め一文字」に眺めることができ、天橋立を見下ろす絶景の展望所と自然公園「股のぞき」の名所。 こうやって覗くんですよ。 見えた景色はこんな感じです。 日程をすべて消化し一路大阪国際空港へ。心配した飛行機は時間通りに飛ぶというので一安心。すごく揺れ ましたが無事羽田に到着。2泊3日の旅行を終えました。 今回の旅行は何年か経って「あの時の砂丘は痛かったね。」なんて思い出話に花が咲くことでしょう。
二日目 2013年04月21日 19時53分01秒 | ラヴママの事 今日は私たちがこの旅行をセレクトした理由、一番行きたかった「足立美術館」です。 傘をさすほどでもない位の雨が降っていますがそれがまた緑を一層引き立てていてウットリ。 見学時間は多めにとってくれているのですがそれでも足らなかった 次は出雲大社 60年に一度の遷宮が行われているというのでお参りは仮の神殿で。平成25年5月10日に御本殿にお還りになるそうですよ。 注連縄。近くで見ると大きさにびっくり。 最後の見学地は松江城 雨が強くなってきたのでスルーしてバスで待機しようとしたら友人は見に行くと言うので重い腰を上げて出かけたところ、城の中は期待以上に面白かった。 宿泊地は大山温泉。夕食はバイキング(写真なし)。温泉に浸かって今日も大満足。
爆弾低気圧とともに 2013年04月20日 21時51分54秒 | ラヴママの事 2週間も前の話です 今年も4月5日から中学時代の友達と恒例の年に1度の旅に行って来ました。今回の行き先は“神話の国出雲大社・日本三景天橋立・神戸・倉敷&足立美術館3日間” 最初の目的地は神戸の北野異人館散策。 時間が押していたので昼食は美味しいパン屋を教えてもらいバスの中で食べました。 次の目的地は日本三名園の一つ「後楽園」へ。 お天気も良く、園内には何組もの新郎新婦が 周りはスタッフらしき人ばかりなので前取り撮影だったのでしょうか。桜も満開。お天気も良かったので素敵な写真が撮れた事でしょうね。 ガイドさんが勧めてくれたスーパー・プレミアム・ジャージー・ソフトクリーム。ちょっとお高めでしたが美味しかった。 岡山城は時間がないので外観だけ。 宿泊地は倉敷です。夕食はオプションでホテルのコース料理。 デザートとコーヒー。美味しかった!! この後、倉敷の美観地区を散策。温泉に浸かり1日の日程を終えました。
行って来ました 2012年07月25日 10時07分27秒 | ラヴママの事 中学校の友達との年に1度の旅行、今年も行って来ました。 旅行先は“利尻・礼文島” 4月に行き先を決めてJTBに申し込んでいたところ7月になって「ツアー催行中止のご案内」が届いて急遽他の旅行案内を調べクラブツーリズムの同日出発“利尻島と礼文島涼やか花めぐり”に滑り込みました 21日羽田を出発、稚内空港に到着後稚内公園を散策です。 この日のお宿は利尻島なので稚内港へ向かいます。途中北防波堤ドームを車窓から見学。 古代ローマ風の柱がとても綺麗です。 稚内港からフェリーで利尻島へ。宿は「利尻富士観光ホテル」 夕食はこんな感じ。期待どおり海のものがたくさん。 朝食はバイキングでした。(写真無し) 8時20分、ホテルを出発。利尻・礼文を今日1日で廻ってしまう強行日程。 仙法志御崎公園にはゴマフアザラシのわかめちゃんとコンブちゃんが(水族館から出張しているらしい)飼われていて餌さやりができます。(おおなご、2匹、100円)友人があげたら、すごい勢いで食べてしまい写真が撮れませんでした 利尻島の沓形港から礼文島へ(約40分の船旅) 礼文到着後昼食 ウニもボタンエビもおいしかった。 お腹いっぱいになったところで礼文島観光スポットへ お天気にも恵まれて景色は最高。 お花の写真もたくさん撮れました(撮りすぎて整理が大変)中でも感激したのは レブンウスユキソウ(エーデルワイス)です。自生しているのを始めてみました。2度のスイス旅行でも見られなかったのに。この他2カ所で咲いていました。来た甲斐あったね。植木鉢に植えられているのは見たけどやっぱり自生しているのを見ると感激です。 約90分の花めぐりが終わり今日の宿、稚内へフェリーで戻ります。約115分。地図では近く見えた距離も結構時間がかかります。船から見た沈む太陽が素敵でした。 明日は宗谷岬を見て早めの帰宅なんですが・・・・・・。 続く。
母の日は 2012年05月15日 12時01分10秒 | ラヴママの事 すっかりご無沙汰してしまったブログ。先日の母の日に素敵なお花のプレゼントをいただいたので“これは頑張ってアップしよう”とやっとやる気を出してみました。 と言うのもパソコンが変わったので使い方がわからず、あっちで突っかかり、こっちでつまずいているんです。 今まで使っていたパソコン、一体型のキーボードも一部が反応しないので外付けのキーボードを使っていました 容量が重くなってなかなかスムーズに起動しないとか、何の前触れもなくぷつんと電源が落ちるという不具合が。 夫があれこれ検討し、新しいパソコンを購入してくれました。 私、自慢じゃございませんがパソコンの基礎知識が全くありません。だから購入したパソコンに何やらインストールして一通り使える状態になるまですべて夫がしてくれました。 と言っても今迄みたいにスムーズに写真を取り込めたり加工したりできないんですね(涙) 加工ソフトもダウンロードしなくてはならないし。取り込んだ写真の保存先もわからなくなっちゃったり。慣れるまで時間がかかりそうです。 新しいパソコン 少しでも早く使いこなせるようにならないとです。いつも思うのですが値段に見合ったほど使いこなしていないのよね。 前置きが長くなったけど母の日に届いたのは ケーキのようにセットされているんですね プレゼントをいただいて『わぁ!こんなのがあるんだ!』って今の流行を知るんです。そういえば初めてもらったブリザーブドフラワーも母の日に息子夫婦からのプレゼントだった。 いつも気にかけてくれてありがとう!!!です。
楽しかった1日 2012年01月25日 19時40分17秒 | ラヴママの事 寒い日が続いている最中、ゴルフ仲間6人で、もっと寒くなりそうな場所へ行ってきました。 奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」 望遠で撮ると 自然が作る芸術です。2日前に降った雪がさらに神秘度をアップしています。 足元も雪が凍っています。 でも寒くはありませんでした。日差しがたっぷりで風も無かったので寒さ対策をバッチリしていた私は汗をかいてしまいました。 「三十槌の氷柱」には有料の駐車場がありましたが私達は1.3キロ手前の無料駐車場へ駐車して歩く事に。けっして駐車料金をケチったわけではありませんよ。皆歩くことが好きなんです。 仲間の一人が『尾ノ内の氷柱と言うのもあるよ』と新聞を見せてくれたのでそちらも行ってみることになりました。 途中、小鹿野町の公民館で「尾ノ内の氷柱」への行き方とおいしい蕎麦屋さんを教えてもらい腹ごしらえ。 「みち庭」さんと言う蕎麦屋さんです。本当においしい蕎麦屋さんでした。写真を撮るのを忘れちゃったけど“こんにゃくの天ぷら”を始めて食べました。 尾ノ内の氷柱 氷がきらきらしてとっても綺麗。こちらは人工的に散水して氷柱を作っているようですが釣り橋との構図も素敵、また間近で氷柱を見ることができたので大満足。 車中ではおしゃべりに花が咲き、いっぱい笑い、冬の芸術を堪能し、おいしいお蕎麦をお腹に納めて楽しい1日でした。
3日目 2011年12月14日 20時43分52秒 | ラヴママの事 この日はバスに7時50分集合。萩焼の登り窯を見て、さらに萩焼作家 金子信彦氏から直にお話が聞けて感激。そのため湯飲み茶碗を欲しいと思っていたのに買う時間がなくなってしまった。 次は萩城下町を散策。重要文化財、菊屋家住宅 高杉晋作や伊藤博文が学んだ「円政寺」 名所、旧跡をつまみ食いのように見て歩きました。 次の行き先は青海島 花津浦観音 奇岩にはそれぞれ名前がついていますがグッドな名前をつけるものですね。観音様が手を合わせているように見えます。 1時間10分のクルーズを終え一路秋芳鍾乳洞へ 瑠璃光寺 那智の五重塔より、宮島の五重塔より情緒があって素敵でした 毛利家の墓 韓国ドラマ「イ・サン」に映っていたお墓と似ていた。 そして最後は錦帯橋 もう夕暮れ時ですがここにも紅葉谷公園があり地図を片手に行って来ました(自由行動)。紅葉尽くしで最高の旅行でした。 最後の観光地とお別れし広島空港へ。さてこれからがドキドキだったんです。予定では羽田着22時05分、京急22時34分の品川行きに乗れないと池袋駅で始発まで夜明かし。どうか順調に行きますようにと羽田に着くまで祈ってました。 願いが通じたのか予定通り羽田について預けた荷物もスムーズに受け取ることができ、これには乗れないだろうと思っていた22時20分発の森林公園行きの高速バスに乗れたので夜明かしぜずに帰宅できました このツアー、添乗員がバスの運転手、ガイドさんと相談し、事前の日程を臨機応変に変えてくれたので盛りだくさんの観光の割には見たいところはゆっくり見られたし、お友達と沢山お喋りもでて大満足でした。
2日目 2011年12月12日 15時41分03秒 | ラヴママの事 今回の旅行は基本料金が格安なので沢山のオプションがついてます。午前中、呉観光と大和ミュージアムがオプションされていましたが私達は昨日がハードだったのでパス。その時間、海を見ながらホテルの周りをゆっくり散策しました。 釣りをしている人が沢山いました。何が釣れるのかとクーラーボックスを覗いてみると鰈でした。煮付けにして食べるそうです。 釣れたばかりのこれははぜ?だったかしら。こちらはから揚げするそうですよ。奥様に喜ばれる趣味ですね。 迎えのバスが来てツアー再開、山陰の小京都、津和野へ。楽しいガイド(お土産屋さんの店員)付きで見学。 栄養満点の鯉もちらほら 多胡家老門 歴史ある町並みと横断歩道の信号機の対比が面白い。 鷺舞のオブジェ。こちらも紅葉が最盛期です。 森鴎外旧宅などを見学して今日の宿(萩グランドホテル天空)へ。 夕食はオプションでふぐ会席を注文しました。 プラス3000円でこの食事。通常の食事だったら??? でもお風呂は温泉だったので大満足 明日は、萩市内観光・青海島遊覧観光・秋芳鍾乳洞・岩国錦帯橋を回ります
盛りだくさんの旅行 2011年12月11日 09時55分27秒 | ラヴママの事 先月の事ですが中学の友達と「年に1回は行こうね。」と約束していた旅行に今年も行ってきました。 行き先は中国地方。私にとっては30年来行きたかった場所。友人は新婚旅行を含めて3度目と言うことでしたが私の希望に寄り添ってくれました(感謝) 台風で流されたり行こうと約束していた友人の家(別の友人)が火事になったり、いろんな事が重なって縁のなかった安芸の宮島。やっと来ることができました。 子供に返って焼き牡蠣や焼き蒲鉾の立ち食い。おいしかった 鹿もプロのモデルとしてスタンバってます。これからお客さんと記念撮影。 奥には紅葉谷公園という紅葉の名所もありました 今年は紅葉が遅れていて今が一番綺麗だといってました。 広島市内に戻って平和記念公園へ。福島の原発事故もあって複雑な思い。学生が作った平和の祈りの折鶴が、全ての国から核兵器がなくなって平和が訪れるように祈りをささげています。 夕食は市内のお好み焼街で広島風お好み焼きを堪能 私はどちらかと言うと大阪風お好み焼きが好きです お腹いっぱいにしてグランドプリンスホテル広島へ。 長い1日でした。羽田7時50分発の飛行機になるために4時起き、しかもラヴ父に川越まで送ってもらい高速バスで羽田まで。こんな時は都心の近くに住みたいなと思いますね。 翌日は萩・津和野方面です。