goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコマンマ

カラクチグルメブログ。
あとは猫とか漫画とか。

家猫、野生の目覚め

2010-09-07 21:13:59 | ネコ
前々から調子が悪かったのだけど、とうとう玄関の網戸がぶっ壊れた。
その隙をついて、昨日夕食の支度をしてる間にアメショー3匹が脱走してしまってた。
2時間後くらいに気付いて探しに行ったら庭を全速力で駆け回る3匹が・・・。
遊びつかれたのか、ちーちゃんは呼んだらすぐにもどってきた。
ラッテもまあしぶしぶって感じで、戻ってはこないけどおとなしく捕まった。

しかしフィーちゃんが・・・。
完全に我を失って庭で遊びまくってました。
1人でにゃあにゃあ鳴いて大喜び。
あれだ、初めて公園に連れていってもらった小学3年生って感じ。

この日はねこじゃらしで気をひいてなんとか捕獲。

しかし今日もまた脱走・・・。
私が帰宅したら既に脱走していたので脱走時間はいったい何時間だったのか・・・。
今回もフィーが大はしゃぎで捕まえるのに一苦労。
小石を投げて気を引いて、手元にひきつけて捕まえました。

3匹を無事家に戻してエサあげて一息ついたら、網戸の向こうにもう一匹。
ちゃっかりユズも脱走してたよ。
しかも自主的に戻ってきて、逃げもせず捕まったって事は
かなり長い時間外の世界を堪能したって事ね・・・。
ユズは外に出ると毛になにかしら絡めてくるから厄介なのよねー。

しかし・・・もうこれでみんな外の魅力を知ってしまった。
出たがりさんになったらどうしよう~。





またねこじゃらし取ってくるからガマンしてね。

天然モノはすばらしい

2010-08-30 21:23:46 | ネコ
今の時期、道端にいっぱい生えてるねこじゃらし。
あれ、名前の通りホントに猫の食いつきがいいんだよね。
ちーちゃん、ラッテはもちろん、最近年取ってめっきりおちついたユズもニャオンも
目の色が変わってじゃれるという代物。

今年も試してみました。仔猫ちゃんずに。

私がねこじゃらしを手に持って帰ってきたら
それを見ただけで玄関にいたアメショーたちはかぶりつき。



別室の窓から見ていたユズも玄関へ駆けつけてきたよ。
おまえらどんだけ好きやねん。



 
一番興奮してたのはムギでした。
ムギの狂いっぷりに他の子は若干引き気味。




ひとしきり遊んでぜえぜえ言ってるムギちゃん。
それでもまだ瞳の光は消えていません!




あの形状とか動きとかカサカサした感じとかが猫をそそるんだろうなあ。
後は草の匂いが野生を目覚めさせるのかな?
お店で売ってるどんなおもちゃよりも猫じゃらしが一番猫が釣れます




はぁはぁ・・ま、まだまだあそぶよ・・・ぜぇぜぇ・・・


ネコタワー活躍してます

2010-08-03 21:42:29 | ネコ

設置して以来、ほとんど誰も自主的に入ろうとしてくれなかった
猫タワーの個室。
なぜかこの日はラッテがすっぽりと収まってました。

彼にはちょっと狭いと思うんだけど・・・



ごきげんっぽい


さっそくちょっかいをかけにいくフィーちゃん。
珍しい光景に不思議そう。






下からラッテの手をパンチ!




ラッテがその気になった時には
フィーの関心は下のムギちゃんに移ってるのです。
きまぐれなのです。



ムギ的にはそういう気分ではないのです。
寝てたのです。



ちょっかいかけられたあげく
飽きられたラッテは拗ねて引きこもり。




しばらくしたら暑くなったのか、それともさびしくなったのか
出てきました



3匹そろってカメラ目線


しかしなんでいきなり個室に入りだしたかなぁ?
なんか昼間怖いことでもあったんだろうか。

やっぱりアレ?タマが無くなったから弱腰になっちゃったかな。

食欲旺盛アメショー軍団

2010-07-20 23:04:23 | ネコ
夕方、家に帰るとたいていチーコがお出迎えしてくれます。
で、エサをくれーとせがみます。

エサを容器に入れると、そのカラカラカラーって音を聞きつけて
他の子もやってきます。

今日は全員キター。

玄関のエサ皿は臨時用なので1個しかないのに・・・。



チーコが食べてるところにフィーとムギが替わりばんこに顔つっこんで
エサを横取り。

もちろんチーコも負けじと顔を突っ込む。

ラッテは意外と知能犯でして手を突っ込んで皿から掻き出し、
床にこぼれたのを食べるんですよ。

しかもそのうち自分のほうに皿を引き寄せ始めて独占しようとする。
けど当然残りの3匹も皿についてくるので独占は出来ず。



そんなゴハンバトルを遠巻きに眺めるお姫なユズ。

「一つの皿を争うくらいなら、待てばいいじゃない~」

つーか朝、たっぷりエサやってるんだけど・・・足りないのかぁ。




「ねえ、どうみてもおさらたりないきがするんだけど・・・。」

ねこかわいがり

2010-07-15 22:33:38 | ネコ
ちーこは当たり前として、ラッテも案外かいがいしく仔猫達の
面倒をみます。

主に遊び相手担当。



こう見ると大きさがあんまり変わらないように見えるけど
ラッテはフィーの2・5倍の体重ですよ。


さっきまで優しく毛づくろいしてあげてたのに



突然のど元をガブっ!

いわゆる「かわいくてかわいくて食べちゃいたい」という状態なんでしょーか?




と、思ったらまた優しく毛づくろい・・・。

うーん、ラッテの行動ってイミフ。


ちなみにこの間、ずっーとフィーは寝てました。

大物のヨカン

2010-07-13 21:35:44 | ネコ
フィーちゃんが寝てる時に無防備すぎなのです。

まだ仔猫だからかなー。

寝てるとちょっと触ったくらいじゃ起きない。

なのでいたずら。


手をまっすぐにして「きをつけ!」のポーズ。



足を開いて「ネコの開き」。



そんな事をして遊んでるとユズ登場。
おもむろに寝てるフィーの匂いを嗅いで・・・



かなり距離をとってベッド上に落ち着きました。


せっかくだから一緒に寝れ!
フィーをズズズーっと引きずってユズに添い寝させるも
やっぱりフィーは起きず。

優しい顔して見守ってる風のユズですが・・・




すぐにじわじわと距離をあけ始めるユズ。




落ち着かないわぁ~


この後ユズはしばらくしてベッドを降りていっちゃいました。

うちの子たちは誰もぜんぜん寄り添って寝ないなあ・・・。


タマを失くした男

2010-07-03 22:58:55 | ネコ
ラッテ、去勢手術から1週間。
しぼんだ元タマタマは黒っぽくてかわいくないです。

で、やっぱりラッテだけどちょっとおとなしくなったような気がします。
手術後、まだユズと1回もケンカしてない




寝る場所もちょっと変わりました。
最近はこの鏡台の下に篭るのがお気に入りらしい。
ユズに襲われるのを警戒してかしら?

なんか元気がないんです。病気とかじゃなく、覇気がないというか。
ラッテはどうやらタマタマと一緒に「男の自信」みたいなのも
奪い去られたようです。



そっとしといて・・・

命名

2010-06-30 22:51:54 | ネコ
仔猫の名前を決めました。
ウチの子になるグレーのぼわぼわ毛の子は
「フィグ」
フランス語で「いちじく」です。

愛称はフィー。
ちーこと母音が一緒なので紛らわしいんだけど
5匹もいるとさすがに母音がかぶるのは避けられん・・・。

お腹の模様が白地に黒の点々だから「ゴマ」とかでも
良かったんだけど、どうもアザラシのゴマちゃんのイメージが
抜けないのでやめました。

妹の仔猫は「ムギ」
ちゃんと食べ物で揃えてきましたな。
色も麦っぽいしな。




大人ネコが見向きもしないネコタワーは仔猫達には好評です。
ポールをかけ登ってステップでじゃれたり。
特にムギちゃんはタワーをだいぶ気に入ってる模様。
よくステップで寝てる

よかったよー。これだけでも買った甲斐があった。

タマよさらば

2010-06-28 23:29:51 | ネコ
昨日はとうとうラッテの去勢手術をしてきました。

手術の前日の夜から絶食絶水で、午前中に病院へ行き、引渡し。
午後手術して、夜受け取り。

受け取りに行ったらご丁寧に取ったタマタマの中身を見せてくれました。うぷっ

ラッテは麻酔が切れきってないので目がうつろで不気味。

家に帰ってきてからも腰が抜けてる感じでぼんやりしてました。

タマタマ部分はなぜか尻尾を足に挟み込んでいて隠してた・・・。

獣医さんから、あんまり傷口を舐めるようだったらエリザベスカラーをする、と
言われたんだけど、まったく舐める気配がなかった。

そんな気分じゃなかったんだろーなー。



がっくりと肩を落とすラッテ


今日の朝もまだ顔がぼんやり・・・。
エサをあげたらさすがにむさぼり食っていた。
食欲あるってことはまあ大丈夫なんでしょう。

最近粗相が多くなってきたのでこれで収まればいいんだけど・・・。
あとはユズとケンカしなくなってくれたら嬉しいなあ。

ネコを脱皮させよう

2010-06-19 22:59:14 | ネコ
いやぁ・・・暑いですね。
我が家のネコ達も喚毛期まっさかりで抜け毛がヒドイです。

加えて人間の手や腕も汗ばんでますんで、ちょっと撫でただけで
ネコ毛が張り付いてくるので不愉快この上ない。

ラッテなんかは「ふぅ~んふぅ~ん」などとぐずるような甘えた声で
擦り寄ってきて頭を掻けとかわいくおねだりしてくるんですが
掻いてやると毛がぶわーっと宙を舞うのであんまり掻きたくない・・・。

なのでブラッシングしてやりました。
ファーミネーターというアンダーコートをがっさりと掻き取るブラシを使ってね。
これが面白いように取れるんですわ

まずラッテから。
すいてもすいても抜ける毛。
多分この時期は1時間ブラシかけても終わりませんな。
あんまりやりすぎて肌を痛めたらかわいそうなので
程よいところで終了。

そして次にユズ。
この子は毛にこだわりがあるのか、長毛ということに誇りをもっているのか
毛のカットもブラッシングも大嫌いで許してくれません。
でも私はいい手を思いついたんです。
それはお風呂場でブラッシングすること。
お風呂場だとおとなしいの、比較的。
とはいってもあんまりしつこくやるとブチ切れされるのでこちらも適当なところで終了。



これが戦利品。
左がラッテので右がユズ。
ぎゅっと握って固めてあります。
仔猫の頭より大きい~。




なんだこれは?

こんなに刈り取っても抜け毛は減らないのが悲しい・・・。


涼を求めて

2010-06-18 23:04:31 | ネコ
ムシムシと暑くなってきました。
基本寒がりの猫達もここ最近の急激な気温上昇にばて気味です。



「ここ、かぜがくるからすずしいの」




「・・・」




「きのゆかはひんやりしてていいわぁ」




廊下大人気


緊急事態発生

2010-06-16 22:55:10 | ネコ
仔猫たちが貰われていって、今残っているのはブラウンの女の子と
ほわほわシルバーの男の子の2匹。
遊び相手が少なくなった分、ラッテも仔猫の遊びに加わってます。
一緒になって廊下を走り回ってる。
ラッテも1歳だからまだまだ遊びたい盛りなのね

などと悠長に構えてたら,ある日仔猫の悲鳴が

どうした!?と慌てて見に行ったらなんと女の子にラッテが馬乗りに・・・。
完全に交尾のポーズです。
ま、仔猫と体格差が有りすぎるので事にはさすがにおよべなかったようだけど
がっちりと首ねっこを噛んで押さえつけてたので仔猫は痛かった事だろう

こんな仔猫相手に発情するんだ・・・。しかも我が娘に。
ま、猫には親子だとか血縁関係だとかは分からんよなー。

もうこれ以上放置しておくのは危険なのでラッテの去勢手術をすることにしました。
もう一回ちーちゃんとの間に子供作らせようかなって思ってたけどこれじゃダメだ。



まじですかー

巣立ち2

2010-06-13 23:07:15 | ネコ
2匹目が貰われていきました。

先方のリクエストが「ブラウンの男の子」という事だったので
必然的にこの子に。



しかしこの子は2、3日前からカリカリを嫌がりちーこの乳に
逆戻りしていた子なのでちょっと心配
一応お試しとして渡し、しばらく様子みてダメそうだったら
完全に乳離れするまでウチで育てるという事にしました。

産まれるところから今までずっと仔猫の様子を見てきた妹は
貰いに来た人の前で泣きっぱなし
気まずいっつーの



そして今日ははっきりグレーの子が貰われて行きました。



この子はよく餌も食べるしトイレもちゃんと覚えてたので
なんの問題もないし、心配ないでしょう。




狩りもこのようにバッチリです

かわいがってもらえよー

巣立ち1

2010-06-06 23:21:27 | ネコ
仔猫が生まれて2ヶ月弱。



遅れがちだったけど皆がやっとふやかしたドライフードを食べるようになったので
さっそく1匹もらわれていきました。

いつまでも手元に置いておきたいけどそうもいかんからね・・・。
そりゃ仔猫のうちはいいけど大きくなったら・・・・
8匹も大人猫がいたら毎日のようにエサと猫砂買いに行かなあかんやろしなぁ


この日選ばれたのは黒っぽいブラウンの男の子。



私は不在だったのでどういう基準で選んでいったのか知らないんだけど
一番離乳が早かった子をもらっていってくれたので安心した。
しかし、トイレの覚えは一番遅かったらしい・・・大丈夫かな
新居で粗相してなきゃいいけど。

ああでも寂しい
全員甲乙つけがたくかわいかったし愛着あったから

でももらわれ先は近所の人なので2度と会えないわけではないのでそれが救い。


8年前、全く知らない人の所に貰われて行ったユズの子達は今頃どうしているだろうとか
考えてしまいましたよ。

まるで昔の映画のようだ

2010-05-26 23:43:04 | ネコ
離乳食もぼちぼちと食べ始め、ワンパクになってきた仔猫達の
最近のブームは木登り。

と言っても部屋の中には木も猫タワーもないので
登るのは人間の足なのです・・・。



猫部屋に入ると仔猫達が寄ってきてわらわらと足を登ってくる。
Gパンならまだしもジャージとかパジャマだと爪が刺さって痛いったらありゃしない。
小さいけど鋭い爪なのでよく刺さって痛いですよ。


スカートに靴下でもお構いなし。
さすがに生足に爪を立てられると怖いのでこの後すぐに逃げました

昔、日曜によくやってたアメリカの映画を思い出すよ。
毒蜘蛛とか毒蟻とかが大量発生して人間を襲う系のやつ。
小さい猫が目をギラギラさせながら5匹一斉に両足を登ってくる姿は
割と恐怖です