goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコマンマ

カラクチグルメブログ。
あとは猫とか漫画とか。

離乳しはじめました

2010-05-20 00:00:10 | ネコ
5月17日
ベビー用のキャットフードをGW頃からお湯でふやかして子供たちに与えてみています。
今までは皆にまったくそっぽを向かれてましたが、この度ようやく食べてくれる子が出てきました。



この子です。
やや色の黒っぽい子。
最初はなめるだけだったけどすぐに慣れてガツガツと食べ始めました。
勢い余ってスプーンまでガジガジかじるほど。

他の子は餌を近づけてもイヤイヤして食べず。


18日、また離乳食に挑戦。
離乳食に食い付きを良くするために2時間ほどママから引き離しておきました。



結果、はっきりグレーの子が離乳食デビュー。この子も昨日の子と同様、食べ始めると
自分で皿からガツガツと食べました。

ドライキャットフードをふやかしたやつは嫌がったグレーのほわほわの子は
ちーちゃんにあげていたウェットタイプの猫缶に興味津々で。試しにあげてみると・・・
食べた!



こっちは気にいったみたいでちーちゃんから皿を奪い取って食べてたよ。
ちょっと将来が不安・・・。猫缶しか食べない子になったらどうしよう。

女の子はドライのほうは完全拒否でしたが、猫缶のほうはちょっとなめなめ。
食べるかなーと思ったけどなめるだけで食べず。

はっきり模様のブラウン君はどちらも全く拒否。困った子だー。
まあそのうち食べるようになるだろうけどあの調子だといつになるやら。



うーん、これだけ食べる子達に乳吸われてるとさすがにちーちゃんもしんどいなあ。
なんとか早く離乳させないと。

離乳食に挑戦・・・のはずが

2010-05-12 22:15:36 | ネコ
GW中に乳離れさせようと、ロイヤルカナンのベビーキャット用フードを
お湯でふやかしたものを仔猫たちに与えてみたけどまったく見向きもせず。
その時はちーちゃんが欲しがったので全部食べてもらいました。

あれから1週間たったし、と懲りずにまた離乳食挑戦。
お湯でふやかしたものの、お湯が足らずふやけきらなかったんで
水をちょっと足し、ちょっと温めるつもりで電子レンジへ入れたら
ぐっつぐつに煮立ててしまい、どろどろのペースト状に・・。
しかもあったまったので匂いがすさまじい・・・。

猫は好きだけどキャットフードの匂いは大嫌い!
ホントに吐き気をもよおす悪臭ですよ

なので冷ますためと匂いをできるだけ遠ざけるため、床に置いておいたら・・・



ユズがやってきて食べ始めてしまった。
ちょ、それ仔猫ちゃんたちのご飯よーー。

でもユズは我が家のお姫様なので逆らえません。
食べたいのなら好きなだけ食べさせてあげましょう・・・。



むしゃむしゃむしゃむしゃ



んまーい。



毛が長いからあごにフードが・・・。
       
 
どうもこの離乳食、仔猫よりおとな猫に人気です。
味が違うのか、食感が違うのがいいのか・・・。

やっぱりお値段が高いのは美味しいのかなぁ?



仔猫の成長記録4

2010-05-10 22:11:35 | ネコ
5月5日

お乳おくれ~



出ねーっつーの

か、かゆいけど届かないっ



なめたろか?




必殺のかわいいポーズだぞぉ~


5月7日



初!猫部屋脱出。
よちよちと廊下を歩く仔猫達を心配してか
ラッテくんが見守ってくれてます。



ユズもこの頃には慣れてきました。
案外ユズも世話を焼きたくて仕方ない様子。

最初の頃は目も空いてないあかんぼ相手にシャーって言ってたんだけどね


5月9日



この黄色いのが気になるの・・・。



んべー。



前屈中でちゅ



オラに元気を分けてくれ~



そろそろ5匹いっぺんに入るのは窮屈になってきたね。

この頃、女の子が380g、男の子が420gくらいです。
生まれた時から6倍くらいになりました。

仔猫の成長記録3

2010-05-04 22:28:39 | ネコ
5月1日

目もずいぶん見えるようになってきたようで、自主的に段ボールハウスから
外に出てくるようになりました。



わらわらと



でもまだまだよちよち歩き。



意外にもラッテくんは面倒見がよくて、しょっちゅう仔猫のお尻をなめてあげてます。



なめ終わって満足げに舌舐めずり・・・。



目ちっちぇえ~
耳ちっちぇえ~
たしか、ラッテもちーこもウチに来た頃は耳はすごく大きかったと思うんだけど。
これからどんどん耳も成長するんだろうか?

5月3日



兄弟同士でじゃれあい。
こうやって噛みの力加減を覚えていくのです。


真ん中の後ろ向きの子の肩の模様がどくろみたいだ



ひっくりかえっちゃった

仔猫の成長記録2

2010-05-03 23:56:10 | ネコ


4月25日
やっと個人が識別できるようになってきました。
上から
女の子
グレーのくっきり模様
ブラウンの黒っぽい子
ブラウンくっきり模様
グレーのボワボワ毛

4匹は目が8割くらい開きました。
が、一匹だけ全然目が開かない・・・。
ちょうど顔を隠してるブラウンの黒っぽい子なのですが。
もしや病気?と心配でした。



これはブラウンのくっきり模様くん




4月28日
初めてパパとご対面~
興味深げに匂い嗅いでました。
シャーって怒ったりはしませんでしたよ。

この頃には全員ちゃんと目が開いてひと安心。



毛も増えてふわふわ~
トラの子から猫になってきました。



4月30日
授乳中。
だいぶ大きくなったので窮屈そうです。
そういえば、乳の数を数えたら8個ではなく6個でした。
あの死んじゃった子が生きてたらちーこの乳は余らなかったね。

猫が一度に子供産む上限は6匹なのかしら?

左から
黒っぽい子、女の子、ブラウンくっきり、グレーくっきり、グレーぼわぼわ

女の子はパッチだから縞部分が茶色っぽい。
ちょっと面白い色合いです。


仔猫成長記録

2010-05-03 22:38:43 | ネコ



4月17日の仔猫たち
まだまだ見分けがつきません。
グレーとブラウンがはっきりわかるようにはなってきたかな。
目はまだ開きません。


4月22日
やっと目が開き始めたよ。
この子は半分くらい目が開いてます。


4月23日
がおー。
なんか目が小さくて耳が丸いんでライオンの子みたい。

まだまだふにゃふにゃでよわよわしいので
ラッテは仔猫部屋には立ち入り禁止です。



まあ、ラッテもこわごわ部屋をのぞくものの入ろうとは
しないんだけどね。


4月24日
ちっちゃい肉球
ホントかわいいです。




猫タワー買いました

2010-04-24 22:44:08 | ネコ
ずーっとずーっと欲しくって、でも誰も登ってくれないかも・・・、と
いう恐怖もあって買えなかった猫タワー。

仔猫も生まれたことだし、とうとう買っちまいました。

楽天の通販サイトで12000円。
天井まで届くビッグサイズなのになかなかお安いです。
ステップには猫の足形のアップリケがつけてあってそれがかわいい

今回購入に踏み切ったのは、仔猫の事もあるけど本当はユズの為。

ラッテと仲が悪くなってしまったので、いつラッテが飛びかかってくるかと
ユズはいつもビクビクしているのです。

そんなとき、どこからも攻撃されないスペースがあればユズも
落ち着いて過ごせるのではないかなあと。

で、真ん中に付いているボックスにユズを入れてみました。



案外嫌がらずに入ってくれました

でもしばらくしたら出てきた
ちょっと狭いのかな?

ちーことラッテにも見せてあげたけど匂いは嗅ぐが登ろうとはせず

まあね・・・こうなるとはうすうす思ってたけどね。

むりやり乗せてパチリ


いつか自主的に登ってくれますように・・・


我関せず

2010-04-16 21:00:08 | ネコ
ちーちゃんが子育てに奮闘している間、ラッテはと言うと・・・





・・・生きてます

生きてますが、死んだように寝てます
何もしてないのに・・・

アングルを変えてもう一枚。



口開いてるし
なんつーか、無防備だなぁ・・・。


その頃のちーこ
育児疲れなのか・・・目がうつろ
そのうちラッテにも仔猫の面倒みてもらおうね



「いいの・・・あいつには期待してないから


遺伝の勉強

2010-04-14 22:27:56 | ネコ
仔猫ちゃんたちはすくすく育ってます。



生まれたときは70~80gくらいだったのに1週間で倍になりました。

まだはっきりしないけどオスが4匹にメス1匹かな。

ラッテのようなレッドタビーの子が産まれなかった、残念・・・と思い調べてみたら
どうやらこの2匹からはレッドは出ないらしい。

ラッテのような色になるにはレッド遺伝子Oが必要で、これはX染色体にしかついてこないらしい。
(O:レッドにする、o:レッドにしない)
女の子ならXOXO、男の子ならXOYでチャトランみたいないわゆるレッドタビーになるんだとか。

ちーこはブラウンタビーなので遺伝子はXoXo
ラッテはカメオタビーなのでXOY
この2匹から産まれる子供のパターンは
XOXoかXoYだけ。

XOXoは色の混ざったパッチドタビー。
XoYはブラウンとなるわけです。
O遺伝子は劣性なのでOを一個持ってるメスでもレッドにはならんのだと。



しかしなぜ仔猫たちの中にシルバーがいるのか?

最初はちーこのパパがシルバーだからかな~と思ってたがどうやら違うみたい。
シルバーになる遺伝子は色素抑制遺伝子のIが必要。
(I:シルバーにする、i:シルバーにしない)
で、Iは優性遺伝子なのでIIかIiだとシルバーになるがiiだとブラウンになるとか。
チーコはブラウンだからiiのはずでIは持ってません。

で、ラッテ。
ラッテはカメオタビーという色でこれはレッドタビーにI遺伝子が働くと出る色なんだって。
なのでラッテはIIかIiなんですね。
ということはシルバーの子はラッテからI遺伝子をもらったとみえます。

うーん、意外。
仔猫のシルバーはちーこのパパからの隔世遺伝だと思ってたら
ラッテ譲りだったんですなあ。

ちなみにちーこの両親はシルバー×ブラウン
ラッテはクリーム×パッチ
クリームというのはカメオより一段と薄い茶で
これになるにはダイリュート遺伝子DがDDじゃないとダメなんだって。
Dは劣性遺伝子なのでDdとかddだと出ない。

ちーこの親にクリームがいたら、ラッテとの子に隔世遺伝で
クリームっぽい子が出たかもしれないね~。



高校の生物の授業内容とか全然頭に入ってこなかったけど
考える対象が猫だと調べるのも楽しいもんですな~

生後3日目の猫たち

2010-04-11 23:06:43 | ネコ


お乳飲み終わって仲良くお休み中。
こう見るとまだぜんぜん見分けがつきません



この子が女の子かなぁ・・・。
まだ分かりづらいけど多分4匹オスで1匹がメスなのです。




「あのもぞもぞ動いてるのはなんなんだろう?」

ラッテはなんだかよくわかってません。
仔猫を見せてあげても「やだやだこわーい」って感じで
あわてて逃げていく始末。

おめーの子だよっ

でも不思議だなあ・・・。
大きさも形も猫の獲物のネズミと似てるのに
まったく手を出そうとしないんだよね。
匂いが違うのかな~?
それともちーちゃんから発せられる「手を出したら殺すゾ
オーラをびしびし感じてるのだろーか

生後2日の猫たち

2010-04-10 22:49:01 | ネコ
ちーちゃんは育児放棄することなくちゃんとお乳をあげています。



乳は縦に4個が2列。仔猫は5匹。
一匹は飲みにくい上の段の乳を探し当てねばならんのです。
まだ目の見えないうちから生存競争が始まっているのですね
がんばれちびっこたち。

生まれて丸2日経ったんで、ちーちゃんが餌食べてる隙に
ちょっと触らせてもらいました


ブラウンの子。へその尾がまだ付いてますねー。

これと同じようなのがあと2匹います。


シルバーっぽい子。
でも毛先はうっすら茶色なんだよなあ。
成長したらどんな色になるんだろ。



離乳するまでは、母ネコが仔猫のお尻をなめて排泄を促します。
排泄物は全部なめちゃいます。

5匹分のケアは大変だろうなぁ~。

ユズも8年前に仔猫を4匹産みましたが、日に日にげっそりしていったので
私が仕事から帰ったら哺乳瓶で乳をやって、濡れティッシュでお尻拭いて
おしっこさせたりしてました。
ウンチはさすがにむずかしくてさせられなかった。

ちーちゃんはどうだろうねえ。
体力ありそうだから平気だと思うんだけど・・・。

仔猫誕生!

2010-04-08 22:48:59 | ネコ
昨日の晩、ちーちゃんが鳴いて鳴いて私をいざなうので
着いていったらお産用に用意してあったダンボールハウスへ
入ったので「おお、いよいよか!」としばらく見守ってたんだけど
特に産む気配もなく、ほどなく段ボールから出てきたんでこの日は就寝。

で、今日の朝。
やっぱり呼ぶんだよねー。ダンボールハウスへ行こうよ、と。
ついていってもやっぱり産まず。
ああでも今日、明日中には産みそうだなーと思いつつ私は仕事へ。

夕方、家に居た妹から「1匹目が産まれたよ」との報告が
しかし私はこの日折悪しく宴会ですぐには帰れず・・・
次々と産まれる子猫報告をメールで確認するのみ

幸いにもこの日の宴会は早く終わったんで即効&全速力で帰宅
家に着いたのは8時半、子猫は5匹産まれてました。



しかしそのうちの1匹は早い段階でお腹の中で死んでたらしく
産まれたものの超未熟児で毛も生えていない状態。

この子は生きてたらどんな子だったのかなーと思いながら
うちの庭の花壇へ埋めてきました・・・。

そうこうしてたらまた産気づくちーちゃん。
ええっ!6匹目?
何回か苦しそうに鳴いてぷりっと産みだしました。
1匹目からずっと見てた妹によると6匹目は産むの早っって
感じだったみたいです。
そりゃ5匹も産めばさすがに手慣れるか?

結局ちーちゃんは3時間かけて6匹の子猫を産んだのでした。



この手前のが末っ子。

毛色は、ほぼ全員ちーちゃん譲りのブラウン。
黒っぽい子が2匹いるのでこの子達はシルバーかな。
ラッテ似のカメオやレッドは生まれませんでした。

一応産まれた順番を記憶しておくよう妹に言ってあったんだけど
まったく見分けつかないねー


まー、何はともあれちーちゃん、おつかれさまでしたっ

ちなみに、妊娠が分かった時点で日数数えて
このへんか?と思ってた予定日が今日でした。
ちーちゃんてば早産でも遅産でもなく理想な出産タイミング。
さすがA型っぽい。きっちりしてるぅ。


人間で言うとA型?

2010-04-07 22:36:26 | ネコ
子供の頃からオヤツで釣って名前を呼んだら来るように教えたのに
ラッテは名前を呼んでもほとんど来ない。
ちーちゃんは絶対くるんだけどねー。
つーか、誰を呼んでもちーちゃんが来る。
おやつがもらえる可能性のあることは逃さないって感じ?

昨日もラッテを呼んだのに来なかったから
(といっても私から1mくらいの位置にいたんだけど)
「うわーんラッちゃんヒドイよう~。ひぃ~んひぃ~ん」とウソ泣きしてみたら、すぐにちーちゃんがかけ寄って来て
「どうしたの?どうしたのっ?」って感じで私の様子を窺ってくれた。
身重の体で・・・・ホロリ。



「おなかおもいけど泣いてるママをほったらかしにはできないわ」

ちーちゃんって気ぃ使いぃなA型っぽい


その間もラッテはよそ向いてました。
ボク知らーんって感じ?お前も来いよっ



「ぼくあんまりくうきとかよめませんし・・・」


ちーちゃんは電話もかけるし空気も読める。
そしておいしいチャンスは逃さない。
賢いなぁ・・・。


ややこしい2匹

2010-04-06 21:23:35 | ネコ
あれから2週間以上経ったけれど、相変わらず2匹の関係はこじれたまま・・・。

ユズはラッテを見るとシャーと威嚇するし、ラッテは
「だからなんだよ」って感じでユズににじり寄っていくし
で、結局ケンカしてあわてて人間が間に入って2匹を引き離すという日々。

疲れた・・・

それにしてもすごいです。
ケンカの後、私がユズを抱き上げて2階へ隔離しようとすると、ラッテが先に
階段を駆け上り、1段でもユズより高い位置にいようとするの。
私が階段を上るとさらにラッテはその上へ。
猫って高い位置に居るほうが優位なんだよね、たしか。

「ぼくのほうがつよいんだぞ」とでも言ってるのか?

まあ、ラッテはケンカを楽しんでる感があるのでいいんだけども
ユズがすごいストレス感じてるんじゃないかと心配。
猫ってストレスに弱いし、病気になったらヤダなあ。



とりあえずユズのご機嫌を直してもらおうと爪とぎを新調して
一番に使ってもらったけど、それを遠巻きに怪訝な顔で眺めるラッテ・・・。

ネットで調べてみたら、フラワーレメディがいいよと言ってる人がいたので
そのフラワーレメディについて調べてみたけど、アロマみたいなもので
何十種類もあって、症状にあわせていろいろ使い分けしなきゃいけないみたいで難しい。
もちろん症状別にどのエッセンスがいいかは書いてあるんだけど
ユズの症状に合うのが何になるのかよく分からないんだよね。
一瓶3000円近くするからあれもこれも買う訳にはいかないしー。
そもそもこういうのって効くのかも眉唾・・・。

怒りっぽくて気が強い、でもビビリーな猫ちゃんの心を和らげて安心させる、という
エッセンスはあるのかしら?





ユズ様不機嫌です

2010-03-21 21:02:53 | ネコ
かねてより苦になっていた事をこの連休に片付けました。

それは

ユズをお風呂に入れて、絡まった毛を切る事。



順番的には逆なんだろうけど、もしかしてリンスしたら
絡まった毛が少しはほぐれるんじゃないかと期待して
まずお風呂から。

やっぱりムリでした。
絡みに絡まった毛はフェルトのようになっていて
全くほぐれず。



洗うとこんなみすぼらしい姿に・・・

とにかくユズはドライヤーもタオルも何もかもを嫌がるので、
洗った後は軽くタオルドライしてエアコンの効いた部屋に放置。

毛が絡まってるせいか、5~6時間たっても完全に乾かず。
仕方ないので湿った部分にゆるーくドライヤーをかけて
その日は終了。

次の日、家族3人がかりで絡まった毛を散髪。
特に太ももあたりがひどくてかなり根元から切るしかなかった。

結果、こんなことに・・・。



写真だとわかりづらいけどデボンレックスみたいになってます。
両太もものあたりの毛を1センチくらい残してばっさり。
お姫様のように美しい猫だったのになんてみすぼらしい。
後ろからみるとまるでプードルみたいで笑える。
こうなる前にブラッシングはマメにしてあげなきゃいかんですね。

ところで、この毛刈りの最中、いつものように絶叫するユズの声に
最初はおびえてたのか、甘えるように私達に腹を見せながら
にじり寄ってきたラッテ君だったのだけど、ユズの絶叫を、
本気のケンカを自分に売ってきた声と思ったのか
毛刈りが終わって開放されたユズに向かって喧嘩をしかけてしまった。
今まではユズが「シャー」って言ったらすごすご逃げるだけだったのに。

ユズも意外に気が強いので逃げずに威嚇するんだよね。
このままだとユズが大怪我しそうなので人の目が届かない時は
ユズとラッテは完全に隔離しなきゃならないなあ。

どうしようー。これ、いつか落ち着くのかなあ・・・。
それとも永遠にこのまま?