goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコマンマ

カラクチグルメブログ。
あとは猫とか漫画とか。

立てば芍薬

2011-05-26 00:31:51 | ネコ
庭の芍薬が満開だったので撮影しておこうと思い、ユズを連れてくる。

淡いピンクの芍薬はユズによく似合うだろうと



失敗・・・
手が写っちゃってるしー




失敗。
芍薬は綺麗にとれた・・・。



どうも「今だ!」と思ってシャッターきると遅いみたい。

なのでまだユズが目線くれてないけど見切り発車で撮ってみる。



やや成功。
耳元に芍薬がきててかわいい


もういっちょ。



はい、成功。
芍薬を見つめるユズ・・・

か~わいい

猫の匣

2011-05-25 23:25:29 | ネコ
我が家のお姫様、ユズ






猫のお姫様のような容貌をしているくせにネコベットより
段ボールの空き箱のほうが好きな庶民派。

この間は浅い段ボールにすっぽりとはまってた。



こういう姿を見るといつも京極夏彦の「魍魎の匣」という小説を思い出す。

「箱にみっしりと詰まった娘」というようなくだりがあるんですよ。

娘ではあんまり想像できなかったけどそれをユズはみごとに再現してくれてます。


あやしい2匹

2011-05-22 17:12:48 | ネコ
昼間、無人になる我が家では悪さをしないように猫達は1つの部屋に閉じ込めてあります。
昔妹が使ってた南向きのいいお部屋です。

私が帰ってきて扉をあけるといつもあふれるように飛び出してくるのは
ちーちゃんとフィーちゃん。

で、ゆっくりのそのそと起き上ってくるのはユズとラッテ。

性格が似てるんでしょうかね。なんか気が付くといつも2匹が近くにいる。
とはいえユズはやっぱりラッテが寄って行くと怒るんだけど。



ラッテ「においかがせて~」


ユズ「よらないでっ!けがらわしい!」


とはいえこの2匹のツーショット率は何気に高く。



別の日も2匹でぼんやりと外を眺めてたり・・・。

ホントは自分ら付き合ってるんちゃうん?とか思ってしまう



ラッテ「ぼくはすきなんですけどねー」
ユズ「しんがいだわ・・・」


あれ?ちーちゃんが2匹

2011-03-10 22:19:39 | ネコ


妹が猫つれて帰省してきました。

連れてきたのはちーちゃんの娘のムギちゃん。

手前がムギで奥がちーちゃん、のはずなんだけど写真だとまるで見分けがつかないね。

ムギちゃんはラッテ譲りのちょっと明るい茶色の毛が混じってるけど、模様とか顔は

ちーちゃんとそっくりなのだ。






ムギのワンショット。

ちょっとムギちゃんのがちーちゃんより優しい顔してるかな?



ちーちゃん手術

2011-03-08 22:09:19 | ネコ
先週は、のばしのばしにしていたちーちゃんの避妊手術をしてもらってきました。

もう一回くらい産ませたいな~、子猫が見たいな~と思ってたりもしたんだけども
ラッテはもう手術しちゃったから相手もいないし・・・。
何よりもお腹を切るからやっぱいろいろ心配。
手術の前の麻酔で死んじゃった猫の話とか読んだことあるし、そういうこと考えだすと怖くて。
ちーちゃん小さいし。
しかし相手もいないのに盛ってるのを見るのも忍びない・・・。
重い腰をあげて病院へ予約の電話をしました。

手術当日は朝から絶食。朝、開院を待ってちーちゃんを預け、夕方お迎えに行きました。

預けに行った時にちーちゃんを見た先生の言葉は「大きいなあ・・・」
で、体重を量って再度「大きいなあ」
これ本当にメス?とまで言われた。

えっ、そ、そんなに?
うちの猫の中では一番痩せてて小さいんですけど。
ちなみに体重は3.8kgくらい。大きいのかな、これって。

夕方お迎えに行くと腹を切った割には元気そうなちーちゃんがいました。
一安心。
目もしっかりしてた。
手術のあとロンパリ気味だったラッテとは大違い。

化膿止めのお薬を3日分もらって会計は14000円。
思ってたより安かった。ここの病院の先生は愛想が無く、必要な検査しかしないけど
その分お会計はいつも安くてありがたいです。




おうちに帰ってしばらくは他の子と隔離。
暴れて傷口開くといけないからね~。
麻酔が切れてないのか傷口がうずくのか、言われなくてもおとなしくしてました。



お腹のアップ。
肉球は真っ黒だけどお腹の地肌はピンクなのね。

写真には写ってないけどお腹は3針くらい針金みたいなので縫われてます。
10日くらいしたら抜糸に来てくださいと言われたような・・・。
忘れないようにしなくちゃ~。



まるでぬいぐるみ

2011-03-07 22:02:42 | ネコ
探し物をしていたら思わぬものが見つかった。
miniSDのアダプター。
これで昔使ってた携帯に入ってた画像を見ることができた。




2004年くらいのユズ。
3歳くらい。女盛りです。
人間でいうと25~30歳くらいかしら。

つっても今と大してかわりません。猫っていいな~。
ちなみに今のユズは人間でいうと50歳くらいです。



当時うちにいたもう一匹の猫にちょっかい出して反撃され、
驚いて後ろにひっくり返ったユズ。
この間抜けな姿
まるでぬいぐるみのよう。

この写真撮ったときのことはよく覚えてます。
ユズは反撃されたショックからか、放心状態となりしばらくこの体制でした。

今はちょっかいを出してくるラッテにシャーシャー言ってますが
ユズも他の子にちょっかいを出してた時期もあったのですよ。
見た目は大して変ってないけどやっぱり若かったんだねえ~。

ホワイトバレンタイン

2011-02-15 23:29:27 | ネコ
バレンタインのこの日、三重はすごい雪でした。
昼過ぎくらいから降り出したものの、どうせすぐ止むんでしょと楽観視していたら
5時くらいには外は真っ白に・・・。
仕事終わって外にでたら吹雪
ちょっ、私ノーマルタイヤなんですけど・・・

車どおりの多い道は大丈夫だったけど、ぎゅーとらに寄ろうと団地の道に入ったら
雪が多くて更に上り坂だったのでハンドル取られてツルツル滑りました。
怖かった・・・

買い物終えたら更に吹雪が強くなってて、田んぼ道を走ってたら
このまま遭難しちゃうんじゃないかしらという不安に襲われました。
だって真っ白で前が見えないし、フロントガラスに当たった雪が凍り付き始めたんだもの。

なんとかかんとかお家にたどり着いて夕食の支度、の前に猫に雪を見せてあげることに。
特別大サービスでフィーとラッテをリード無しで庭に出してあげました




おそるおそる雪の上を歩くラッテちゃん。
暗くてフラッシュのない携帯ではさすがに写りが悪い・・・

一方、フィーは雪を掘ったり、木に登ったりして大喜び。
さすがに冷たいのか、極力雪のないところを選んで歩いたりしてたけど。

ラッテはすぐに玄関へ引き返してきました。
いつもは外に出たがるくせに。根性無し

私は念願のカマクラを作成。といっても雪が少ないので猫用のちっさいの。
フィーに入ってもらおうと思ったけど入口から覗いただけで入らず。
小さすぎたかな。





朝、まだ猫カマクラは残ってました。珍しいなあ、こんなことって。
今度はもっと大きいのを作ろう。


女王の風格

2011-02-05 21:27:06 | ネコ
百均で買ったティアラのヘア飾りをユズ様につけさせていただく。




よくお似合いです。

ほんとに猫のお姫様みたい。

前に買った銀色のより今回の金色のほうが白い毛に映えていいな。


ちーちゃん達アメショー軍団は全員頭につけると同時に振り払うのだが

ユズ様だけはずっとこのまま着けていてくださる。

普段は構われるの大嫌いなんだけどねえ。




まんざらでもないわ~。

危険な2匹

2010-12-28 22:52:25 | ネコ
気温が下がるとともに猫達の距離も縮まります。

基本的にあまり猫同士で固まらないうちの子たちですが
最近はときどき2匹が寄り添って寝ている姿をみることもしばしば。

この日はラッテとフィーがベッドの上で一緒に寝てました。

しかしなんだか様子がおかしい。
ラッテがしっぽをぶんぶん振っててなんか不機嫌。
そしてフィーに猫キック連打。



どうしたどうした、と思ってよく見てみると・・・



フィーがラッテの乳を吸ってるのです。けっこう本気で吸ってます。
しかしラッテはオスで乳首はゴマくらいの大きさです。
フィーが咥えられるわけもなく・・・。
もちろん乳もでませんし。

それでもしつこくちゅうちゅうと吸ってます。



「やめてー・・・」

足でぐぐっとフィーを押しのけようとするラッテ。

しかしフィーとラッテの体格は互角なのでフィーは動じず。



なんかもう諦めたらしくこの後は抵抗もせずに乳吸わせてました。


ラッテもいやなら逃げたらいいのに。
ちょっと母性的なものが芽生えたのかしら?




2匹の距離

2010-12-14 22:07:51 | ネコ
ユズのブラッシングの時以来、険悪な仲になったような2匹でしたが
この間、こんな距離で寝てました。



ま、微妙に離れてますけど。
キライ<日なた という感じ?寒くなってきたからねえ、






ユズは若干警戒しつつ寝てるという感じですが、ラッテは完全に
緊張感なしですね。
まあ最近はケンカというよりラッテがちょっかいかけてユズが怒るという
感じだったので落ち着いてきたかなーって感じでしたけど。



ユズはやっぱり嫌そう


この後、2匹の間にフィーちゃんが乱入し、ごろんごろんしだしたので
ユズが逃げてしまいました


ジャングル大帝きどり?

2010-11-19 23:12:54 | ネコ
夕飯の支度をしてますとネコたちはいつも
おのおのがいろんな方法で邪魔をしてきます。

ちーちゃんはシンクに上がって水を飲む。
下ろしても下ろしても満足行くまで飲まないとまた上がってくる。

フィーは足元、ユズは冷蔵庫の引き出し前にどっしりと
座り込んでていちいち邪魔。

ラッテは炊飯器の裏側にすっぽり収まってたり
カウンターの上に乗ったり邪魔はしないんだけど汚いから止めてって感じ

こいつらをいちいちどかしながら夕飯の支度するのは
けっこう手間です。余計な時間がかかります。

この日はどこからどう上ったのか、気がついたら
ラッテが冷蔵庫の上にいました。




呼んでも降りてきやしねえ。




きりっ!

なんでしょうね。遠くを見つめてまるでジャングル大帝のワンシーンのようですよ。

結局イスを持ってきて抱き上げて降ろしたんだけど爪たてやがるし・・・。


冷蔵庫の上は埃だらけなのでもう上らないでね・・・



寒くなってきました。

2010-11-12 22:53:26 | ネコ
もうすっかり冬って感じですね。

夏の間は見向きもしなかったネコベットが最近取り合いです。



「ぼくもはいりたいなー。」


ラッテはあんまり押しが強くないのでこの後すぐに諦めました。


しかし、この間はついにこんなことに。



無理やり隙間に入るちーちゃん。
どうみてもはみ出てますけど・・・。

もう一個ネコベット買うべきかなあ。
もしくは玄関に置いてあるやつを2階へ引き上げるべきかしら。



「昼間はこっちで寝るから持ってっちゃやだ!」


ちなみにユズはネコベットには絶対に入りません。
ユズが好きなのはダンボール。
ゴージャスな毛並みしてるくせに貧乏くさいったら。



「ほっといて・・・。」




「こんなに気持ちいいのにへんなのー」

あなたのために買いました?

2010-10-04 01:33:36 | ネコ
前にテレビで、部屋干しすると洗濯物が臭うのを防ぐには、脱衣用のカゴと
洗濯後の衣類を入れるカゴを分けると良いというのをやっていて

(洗濯前の衣類には雑菌が付いているのでせっかく洗ってもまた同じカゴに入れると
カゴに雑菌が付いているから臭っちゃうらしい)

これは洗濯後の衣類を入れる用に買ったカゴなんですが・・・・


なにか?

気が付いたら当たり前のような顔して入ってました。


猫を入れるために買ったわけじゃないのに・・・入らないでほしいわ。



このカーブがぼくの猫背にぴったりフィット

ああでもグレーにオレンジってかわいい色合わせだわ~。

こんなかわいい顔されるとしかたないかーって思っちゃうね。

まだまだ夏だ

2010-09-15 22:15:37 | ネコ
この間、ホームセンターで半額になってたペット用ザブトン(?)
トウモロコシの皮?か何かで編んであるとか。

涼しそうだし、爪とぎとしても使えるかもと思って購入。
半額なので350円くらい。

誰か使ってくれるかなぁ・・・見向きもされなかったらどうしよう

と心配だったけど・・・



ちーちゃんも



フィーちゃんも



ユズちゃんも

みんな気にいって使ってくれました

床に直接寝ころぶより通気性があって涼しいのかしら?

見向きもされないどころか、結構取り合いになってます。

案の定ユズは爪とぎとしても使用。

お得なお買いものでした


ラッテだけは気に入らなかったみたいだけどね~


限界を超えても遊ぶ猫

2010-09-14 22:39:14 | ネコ
前にも書いたけど、ねこじゃらしがホントに猫たちにはヒットらしく、
目の前で振り振りするといつまででもいつまででも食らいついてくる。

ねこじゃらしを追いかける姿はライオンの狩りのようです。

滑らないよう、古いタタミの部屋で遊んであげてたら
もうタタミが猫の爪でボロボロ・・・。
やっぱり踏ん張りがきくから猫も楽しいみたい。

で、台所を抜けて廊下を抜けて階段までねこじゃらし持って走ると
猫もどわーっと追いかけてくる。
これが楽しい
まるで秋の大運動会ですわ。

ラッテが一番アクションが派手で、廊下の壁にねこじゃらしをふりふりすると
三角飛びで飛びかかってきます。

おとなしい顔して意外と激しいの・・・



まあこんなことを10分もやってると、みんなこんな感じになります。
口で息しちゃってる。まるで犬のようで面白い。
口開けっ放しの猫ってなかなか見れないよね。

こうなっても目の前に獲物が来ると追いかけるからたいしたもんだ。
やりすぎて心臓麻痺おこしたらイヤなのでみんながハァハァ言いだしたら
終了~。



疲れて倒れこむちーこ。
できるだけ広い面積を冷やすべく、片足を伸ばしてる姿が笑える。




こちらはほぼ死体のようなラッテ。
木の床よりも冷たい石の床に体を預けきってます。


家の周りの雑草がどんどん刈られていってるのでこの遊びができるのもあと少し。