goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

今日の昼御飯

2016年08月06日 | ドライブ
嫁と長女に待ちぼうけを食らったので、時間潰しを兼ねて初めての店で昼御飯。

「辛麺」ってメニューで、それしか無いんですが、辛さが何段階かあります。

こんな感じ


辛いのには強い方だし、好きなんですが、レベルが解らないのは恐怖です💦
なので、一番人気と書いてある「5辛」で様子を見ることにしました。

どーん

思ったより赤くてビビりましたが、食べてみると以外と辛くない
むしろ、元のスープの美味しさが解る

スープまで飲み干してしまったので、額の汗が止まらなくなりましたが、辛さ的には大丈夫

素朴に辛さ0のスープも食べてみたいし、もっと上の辛さにも挑戦してみたいですね

お気に入りの店になりそうです。

HAWKS ベースボールパーク筑後

2016年06月30日 | ドライブ
完全にブログから離れていて、「月一更新じゃないの?」的なお言葉を頂き、慌てて更新しているRASKALです
久しぶりすぎて、どのネタから行こうかと悩むくらいなんですが、とりあえず最新ネタを



最近、ホークスの快進撃が続いている中、娘たち(特に長女)の タカガール熱 も加速していて、とにかく試合や選手を見たいと言います

で、週末に嫁もいなくて暇だったし、娘たちを喜ばせようと車を走らせました
目的地は、

HAWKS ベースボールパーク筑後

 

今年の春に完成したホークスの2.3軍の施設で、選手の寮もあります。

 立派でデカいです

ここで2軍戦を観戦するつもりだったんですが、当日券も完売Σ(゜ロ゜ノ)ノ

付近の駐車場は軒並み満車だたし、以前から人気とは聞いていたけど、ここまでとは・・・。

どうしようかと話していたら、駐車場整理の警備員さんが、

「練習場は見れますよ。ガラス張りになってますから選手も。」(^O^)/

と、親切に教えてくれて、それではと敷地内へ

 バックスクリーンも1軍並み

 球場名はこれ。

メイン球場の奥に見えてきたのが、

 屋内練習場!

寮やトレーニング施設も併設しているそうです。
建物の左側へ回ると、大きなガラスの前の人だかりが中を覗いていて、

 練習風景。

写真では見えないけど、数人の若鷹が練習していました。


長女 「あの背番号、○○選手やん! あっちには○○選手も!」


見えた背番号は3桁。



何で、育成枠の選手まで覚えてるんだよ(;゚Д゚)

テレビとかには、ほとんど出ない選手なのに・・・。
その記憶力を、他でも生かしてくれよ(*´з`)

直ぐ傍の通路では休憩中の選手が談笑していたりと、選手を間近で感じることができますし、タイミングが良ければサインなんかも貰いやすいんじゃないかな?


今回は試合を見ることは出来なかったけど、またチケットを買って来ようねと、娘たちと約束してしまいました


おまけの1枚

 はね丸くん

施設のある筑後市のキャラクターです。
ちゃっかり、ホークスとコラボってますね

可愛くて、僕的にヒットしてしまい、売店でこのタオルを衝動買いしてしまいました



HAWKSベースボールパーク筑後
http://www.softbankhawks.co.jp/ex/farm/tamasuta/
九州新幹線やJRの駅の目の前なんですよ!


※コメのおかげで、ギリギリ月一更に間に合いました(笑)

ホークス春季キャンプ(2)

2016年03月13日 | ドライブ
今年のホークス春季キャンプでは、バレンタイン・デーに選手からチョコが貰える(かも?)という 『逆チョコ』 というイベントが予定されていました

娘達も、手作り友チョコを作りながら、「選手に渡したいな~」とか言ってるし、
久しぶりのキャンプ観戦は、トラブル発生でドタバタだったし・・・。

なので、リベンジ してきました


2月14日 前回と同じく夜中に出発し、今回は何事も無く7時前に無事到着

それでも、散歩がてらにスタジアムに向かうと

 この人出

良い席を取るための列なんですが、直ぐに何倍にも増えました。

 これまでの優勝プレート

 風になびくチャンピオンフラッグ

どちらも誇らしげです

選手からのサインボールの投げ入れで、まさに僕のところへ飛んできたんですが、ボールが太陽と重なってしまって見失い、更にどこへ転がったも解らないし、結局は見つかりませんでした
その時、後ろから僕達家族の間に割りこんできた女性。僕達の荷物の中まで探し出し、そのまま居座ってボールが来るのを待っていたり、今思い出しても許せません

そんなこんなで、練習開始。

 外野に集合して

 ランニングから

気合の張った掛け声が心地いいですね。
ウォーミングアップが終わると、各ポジションごとに練習開始

 投手組

手前から、森福投手と武田投手。
まさに中心選手が練習している場所ですが、B組の練習場所に移動すると、

 これは?



 松坂投手!

まだ調整中です。

 寺原投手

上がってきてほしいな~。

今回も、いたる所に選手待ちの人だかりができていて、サインやチョコを貰ったりしていましたね。
選手だけじゃなく、

 ハリー君まで

サインも出来るんですね
ちなみにウチの娘は、女の子マスコットの「ハニーちゃん」からサインを貰ってました

で、肝心の「逆チョコ」なんですが、練習の合間や移動中に渡していたらしいのですが、 僕は遭遇しませんでしたね。

ただ練習後に、

 松坂投手

女性と子供限定で手渡しです。
遅れて嫁が並んだんですが、直前で時間切れとなったので悔しがっていました

娘達は、持ってきた手造りチョコを選手に手渡したいと走り回っていたんですが、練習中や移動中の選手はなかなか受取ってくれません

それでも諦めきれずに通路沿いに並んでいたんですが、帰る間際の最後の最後に近くを通った 千賀投手 が受取ってくれたんです

そりゃもう、2人は大喜びですよ

長女なんて泣きそうなくらいです

昨シーズンのピンチで抑えた時に 『神様』 と呼ばれた千賀投手は、ファンへも 神対応 でしたね


トラブルも無く到着し、練習はグラウンドだけじゃなくブルペンも見ることができたし、娘達も目的が達成できた。
朝から1日中キャンプを堪能できたし、しっかり『リベンジ』を果たせました

帰りの運転はかなり眠くて、途中で仮眠が必要でしたけどね




宮崎行きでのトラブル

2016年02月28日 | ドライブ
ホークス春季キャンプへ向かうため、朝3時過ぎに家を出発。
高速道路にのって順調に南へ向かっていました

熊本県と鹿児島県の境は山間部でトンネルの連続なんですが、時間的に車は少ないし、あまり気にせず巡航していました。

しかし、しばらくしてトンネルの中を走行中に異音発生

「ゴー」 という音が大きくなり、続いてハンドルに怪しい振動が伝わってきました。


「パンクだ。」ヾ(*_ _)〃ノ


即座にアクセルを抜いてピードを落とし、何とかトンネルは出たいと思いながら走らせると、出口の外に待避所があったので停めました

タイヤを確認すると、右前輪がバースト状態。
スペアタイヤも乗ってないし、仕方なく皆で車から出てJAFに連絡すると『1時間後になる』との返事。
ガードレールの外をトンネルの出口付近まで移動して、救助に来てくれるのを待ちました
ちなみに、その時の時間は5時

より安全で、より風が当たらない場所で待っていたんですが、時間は冬の明方で空は晴天、場所は山間部の高速道路。
放射冷却で気温が下がってきたので娘達や嫁が心配でしたが、念の為に厚着で来させていたし、車中睡眠用に毛布も積んでいたのが幸いいでした

 レッカー車にて

 

ホイールが無事だったのも幸いでしたね。

来てくれた方が僕達の予定を聞いて気を使ってくれて、タイヤが買える(交換できる)店を探してくれたんですが、早朝だし、見つかった店も開店まで時間があるということで事務所で待機させていただき、無事に交換してもらえました。

パンクからの時間経過

高速道路上での待機時間 1時間
JAF(提携会社)までの移動時間 1時間
JAF(提携会社)での待機時間 2時間
タイヤ屋までの移動と交換時間 1時間
そこから宮崎までの移動時間 1時間

これが、到着時間が変だった理由です

あまりのショックと疲れから、一夜にして

 髪が真っ白になりましたとさ

交通費にタイヤ交換代と、高い予算の小旅行になってしまいましたが、それでも何とか宮崎には行けたし、誰も怪我など無く帰れたのが何よりでした。
嫁が起爆して、雰囲気が最悪になることも無かったのも救いだったかな


最後に、色々と対応していただいた堅山自動車の方々、本当にありがとうございました。


ホークス春季キャンプ!

2016年02月28日 | ドライブ
2月7日 数年ぶりにホークスの春季キャンプへ行ってきました
娘達が見事に タカガール になったし、以前から嫁が応援している 和田選手 がホークスに復帰したし、そりゃ行きたくなるよね

とは言っても、キャンプ地の宮崎県までは高速道路を使って片道4時間弱。しかも、球場の駐車場が満車になると遠くへ回されて面倒なので、夜中の3時過ぎに出発です

途中で休憩を挟みながら、到着したのが11時過ぎ。
(計算が合わないのには理由が有るわけですが、それは次の機会に

 快晴です!

駐車場も、運良く球場にとめることができました♪

 アイビースタジアム

メイン球場ですが、ホークス一色です。(当然か)

 サブ・グラウンド

メイン球場へ向かう途中、先に見学。
投手が守備練習していました。

 アイビースタジアム

A組の打撃練習。つまり1軍なので、娘達はお気に入りの選手を必死に探してましたw

 お!今宮選手(左)。

 スタジアムからの景色。

奥の白いのは食べ物とかのテント。手前の人達は何かに並んでいるのでは無く、握手やサインをお願いするため、選手通路の両側に貼り付いているんです

 ブルペン。

低い屋根の建物2つです。手前がB組で、奥がA組です。

 第2球場。

主にB組が練習する場所ですが、今はトリプルスリーの 柳田選手 がいました
ココからも見えたし近くでも見たけど、やっぱデカイですね

夕方になると、練習を終えた選手が各自でファンサービス

 松坂投手

流石の人気でした

僕達もチャンスを狙ってあちこちへ動いていたんですが、遠くからサインに応じながら移動して来る選手を発見!
娘達に連絡して合流して待ちました。

 川島選手(と娘達)

娘達もサインを貰えて、めちゃくちゃ喜んでいました
川島選手がサインに応えていた人数が凄くて、

 通路片側のほぼ全員

しかも、様子に気づいた人達が集まって、どんどん増えてましたから、さすがに最後の方では「まだ居るのかよ 」って顔になってましたね
ファンにとっては嬉しいサービスですけど

 

ハードな突貫ツアーだったけど、娘たちも初のキャンプで予想以上に選手とふれ合えて凄く嬉しそうだったし、行った甲斐がありましたね

オマケの1枚

 肉巻おきぎり

宮崎県のご当地グルメで、この日の昼ご飯です。
他にも少しは食べましたけどね






今年の初詣

2016年01月23日 | ドライブ
今更ですが、初詣のネタを

1月2日。
今年も初詣は、毎年恒例の 『佐嘉神社』 に行ってきました

「早めに出発して、午前中に参拝は終わらせる」という作戦を嫁がたてたので、僕たちは従うしかありません

でも、どうしても行動が30分遅れるのがraskal家
オマケに、なぜか途中の道を間違えるし(゜Д゜≡゜Д゜;) 

嫁の機嫌が悪くなりながらも、何とか雰囲気は壊れずに到着し、駐車場渋滞もありませんでした。

 今年は申年

毎年、その年の干支が飾られるんですが、「見ざる、言わざる、聞かざる」とは思いませんでしたね。

 参拝客も少なめです。

少しだけ並んで祈ったのは、『家族の健康』『娘達の学業』そして『僕の仕事』について。
転勤も期待したいですから

その後は、各自のお守りを買って、いざお御籤へ!

先ずは、毎年チャレンジする『景品(福引)付きのお御籤』



結果は、『小吉』 (;一_一)

書いてある内容もイマイチ。
景品は『竹』でしたが、こちらは悪くなかったですね。


で、気を取り直して、本命のお御籤を


結果は、 『小吉』Σ(゜Д゜;)

書いてある内容は、更にイマイチ・・・。

結んで、無かった事にしてきました


無事に?参拝とお守りとお御籤の購入を終えて帰ろうとすると、いつの間にか参拝客の列が伸びてました。
しかも、最後尾が見えません

帰りながら確かめたら、境内の外まで延々と伸びてたので、「早く来て良かったな」と娘と話していたら、


嫁 「私の言ったとおりやろ?」(゜Д゜)


僕達 Σ(゜Д゜;)


嫁 「私、グッジョブ!」(。◝‿◜。)


確かに、今回は嫁の意見が正解だったし、助かりましたね

お御籤はイマイチだったけど、元日から何かと『リカバリー』が効いてる気がするし、今年の運気に期待してみたくなりました



食の思い出(阿蘇にて)

2015年12月14日 | ドライブ
夏の旅行で利用したのは、熊本県阿蘇にある宿泊もできる乗馬施設。

阿蘇 エル・パティオ牧場

天気がイマイチだったけど、広い草原で体験できる乗馬トレッキングは気持ち良かったです

で、宿泊には夕食が付いていたんですが、メニューは豪快に 『バーベキュー』

 溶岩プレートで

奥に見えるプレートには4人分が入っているんですが、写真では伝わらない、中々のボリュームでしたよ
しかも、ご飯のお代りも自由ですヾ(≧∇≦;)ノ

肉も美味しかったから嫁も娘達もかなり食べたんですが、やっぱり途中でギブアップ。
貧乏症で食事を残すなんてできないので、頑張って完食しましたよ

ビールも飲んで、ご飯もおかわりしたから、その後は部屋で動けませんでしたけどね



阿蘇 エルパティオ牧場
住所:熊本県阿蘇市一の宮町三野2305-1(やまなみハイウェイ沿い)
TEL :0967-22-3861
http://epr-r.com/


食の思い出(馬牛ん)

2015年12月13日 | ドライブ
今年の夏の旅行は、熊本県の阿蘇まで乗馬を目的に行ってきました

1泊2日で行ったんですが、1日目の昼食に寄ったのがこの店

 馬牛ん

「ばぎゅ~ん」

ふざけていませんよ? そう言う店名なんですヾ(≧∇≦)ノ

焼肉が食べられる店ですが、ハンバーグなどの定食やサラダバーもあるんです。

 サラダバー

サラダバーと言っても、漬物や煮物なども置いてあったし、味噌汁やカレーもありました。
これを付けると、かなりお腹も膨れそうですね。

 定食系のメニュー

何を食べようか選んでいると、見慣れない名前だけど写真的に惹かれる品があったんです♪
が、良く見ると、いろんな事が理解できませんでした


 すじる丼

ミニ丼、大盛り、メガ盛り・・・。

並盛は無いのかよ!


ミニ丼で300gってなんだよ!!


メガ盛り1kgって多すぎだろ!!!


それで500円って Σ(゜Д゜;)


メガ盛りの誘惑に負けそうになりながらも、午後の乗馬の事を考えると恐ろしくなり、グッと堪えて『ミニ丼』を選択。
サラダバーも付けたので、ご飯もカレーも「おかわり自由」でしたからね

 すじる丼(ミニ)

牛スジ煮込みをご飯に乗っけた感じかな?
予想どおり、僕好みの料理で美味しかったです

さっきのメニューに『すじる丼トッピング』って書いてあったのは気がつきました?
卵は解るけど、カレーって・・・

と思ったけど、意外にも美味しかったです


 ハンバーグ

嫁が注文したんですが、これも肉汁たっぷりで美味しかったですよ

何だかんだで、結局は食べ過ぎたraskalでした


値段はリーズナブルだし、味も美味しいし、嫁も気に行ったみたいだし、
一発で、我が家のお気に入り店に認定されましたね

 熊本の方言かな?

また来るよ~!


夏の思い出(佐世保へ2)

2015年09月27日 | ドライブ
『森きらら』へ向かう途中の高速道路から佐世保の港が見えるんですが、海上自衛隊や米軍の施設があるので、それなりの船が多く停泊しているのが見えるんです。

それを横目で見ていると、何やらイベント(祭り)が行われている様子が見えて、珍しく嫁と意見が一致したので、少し寄り道することに

早く動物園に行きたい次女は、猛反対でしたけどね

 屋台が一杯

『させぼシーサイドフェスティバル』という、海上自衛隊も参加する毎年のイベントだそうです。
なので、

 ミサイル艇の公開

もちろん乗ってきました。

 操舵室

 

隊員さんの丁寧な説明もありました。
陸上には、

 装甲車の展示

いつも色々と言われる自衛隊ですが、隊員の方々は一生懸命だと言うことは言えるんじゃないかな?

そう言えば、佐世保には『競輪』もありまして、こちらからも専門分野の 脚力測定 ができるテントを出されていました。
競輪の選手たちに勧められ、調子にのってチャレンジした結果は、


中学生レベル


若い!と言う事なのか、その程度?ってことなのか・・・

係の人に聞きそびれたんですが、ボードに書いてある順番からして、前者だと言うことにしました


そうそう、このイベント会場には色んな食べ物屋台があった訳ですが、僕はグッと我慢し、

ジャンボ焼鳥(豚バラ)1本 のみにしました

次女の「早く行こう」攻撃が激しかったもので・・・。



夏の思い出(佐世保へ)

2015年09月27日 | ドライブ
サボっていた期間の行動を思い出しながら


長女が部活で1日いないある日、家でジッとしておくのも勿体ないと、どこかの動物園に行くことになりました

向かった先は、

 
長崎県佐世保市にある 『九十九島動植物園 森きらら』
昔は『石岳動植物園』と言っていたんですが、同じ佐世保市内の海浜公園に水族館『海きらら』ができたので、併せて名前を変えたそうですが、運営会社が同じになったのかな?

ちなみに、「昔」と書いたとおり、僕が子供の頃からある動物園なんですよ

 ライオン

 クマ

 レッサーパンダ

この日は暑かったので、動物たちも日陰や水中に避難していました

 ゾウ

1972年にタイからやって来たという、かなり高齢のご婦人です。

 目の前でサービス

そして、餌をオネダリする

 アライグマ

2足立ち&手招きでアピールしていました

色んな動物を見ながら奥へ進むと、昔は無かった設備?があったんですが、

 水族館?

 ペンギンでした。

ペンギンの泳ぐ姿を下から見ることができるんです
光の反射も綺麗でしたよ

 上から

 間近にペンギン

気持ち良さそうに泳いでいました。

いろんな動物を撮った中で、絵的に一番良かったのが、

 コイツ

なぜそれがある? なぜそれに乗る?
気に入ってる様で、ココから動かずキョロキョロしていました


かなり久しぶりに行ったんですが、昔と変わらない施設もあるから懐かしくなりますね
次回は長女も連れて、『海きらら』 と併せて行ってみたいです。

オマケの1枚

 新種のペンギン?

なぜ次女は帽子だけじゃなく、「かぶり物」は全般的に似合うんだろう


九十九島動物園 森きらら
住所:長崎県佐世保市船越町2172番地 
TEL:0956-28-0011
http://www.morikirara.jp/