goo blog サービス終了のお知らせ 

しるべの記し

教会音楽家でクリスチャン・エッセイストのしるべです。
イエスさまの十字架を「道しるべ」として歩んでいます。

卒業式

2010年03月23日 | 日々の出来事・思うこと
次男、とうとう「前期博士号」を取得しました!!
・・・なんて、かっこいいけど、要するに「修士」卒業(大学院)ということです。

しるべは東京の山奥で行われた卒業式に行ってきました。
二年前の学部(大学)の卒業式には、電車で行って遠くてまいったので、今日はラッティーに乗って調布から八王子に行きました。

卒業式で一番驚いたことは、学長の話しが、二年前の卒業式の話しと全くというほど同じだった
どういうこっちゃ
引用も同じだったよ。ヒルティだった。

しるべなんて、毎週違う話ししてるぞーーー

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こうこうち)
2010-03-23 22:44:48
次男さん、ご卒業おめでとうございます

後記博士過程には進まれるのかしら。

うちは昨日が卒業式でした。パパと夫婦揃って行ってきました。入学式以来の大学だったけど感激とかなかったです。
これから始まる学生生活の方が心配です。
返信する
おめでとうございます (のん)
2010-03-24 06:48:35
ちょっぴり肩の荷が降りた感じかな?
お疲れ様でした

息子さんへは、新しい始まりにエールを送ります

返信する
おめでとう♪ (tata)
2010-03-24 08:16:54
学長、隔年で話す内容が決まってるんじゃないの?(笑)
返信する
おめでとうございます! (harumi)
2010-03-24 14:15:10
学長は何パターンの話を持ってるのか分からないけど、↑のtataさんがおっしゃってるように、隔年だと無理があるよね~
せめて5年周期くらいにしてもらわないと…
返信する
こうこうちさんへ (しるべ)
2010-03-24 21:15:27
こうこうちさんも卒業式に出席したのですね。

次男は「後期博士課程」には進まず、木○工務店の福祉部門に就職しました。
大学院を出て福祉関係!?なんて言われてしまうのですが、次男はやっぱり福祉しかない、それがぴったりだと思います。
しばらくは、現場の下働きでしょうけど、がんばってほしいです。
返信する
のんさんへ (しるべ)
2010-03-24 21:16:18
はーーーー!!終わった、終わった!!
これで、お金の心配は終わった~!!
返信する
tataへ (しるべ)
2010-03-24 21:18:39
やっぱ、そう思う!?

でも、そんな計算してってことないみたいだよ。
次男が言うには、「学長、忘れちゃうんだよ、言ったこと」だそうです。
それにしても、周りで聞いてる先生たちは・・ハラハラだろうね。
返信する
harumiさんへ (しるべ)
2010-03-24 21:23:19
そうだよね、5年周期くらいが必要だよね。
しるべもちょっと考えちゃうのよ。
今の教会5年目だから、そろそろ前のを使ってもいいかな・・・ってか、ここだけのハナシ(えへへ)
返信する
せめて… (あめめ)
2010-03-24 22:51:03
先ずは何より先に、おめでとうございます!
偉いなぁ…。
しかし学長、穴埋め方式じゃないけれど、たたき台を作っておいて要所要所を毎年入れ替えるとか、もうちょっと芸を持っていただきたいねぇ。うん。
返信する
あめめへ (しるべ)
2010-03-25 16:41:10
そう、そう。
「使い回しは計画的に」やればいいよね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。