
寝台特急の中はこんな感じです。(向きがおかしくてすみません)
ぱっと見ホテルのようですよね。

個室の中。狭いけど、居心地よしです。
電子キーになっているので、セキュリティもばっちり

塩見縄手という所です。武家屋敷が建ち並んでいます。
江戸時代の情緒が残っています

小泉八雲邸です。すんごく、いい感じでした。
こういうのを粋って言うんでしょうね。

松江城です。確か、そんなに大きくはなかったけど
天守閣からの眺めはよかったです。

松江城の近くにあった建物。
今、ガイドブックを開いてもこれが何の建物なのか分かりませんでした。。

松江城のお堀。本当は堀川巡りができるのですが、
この雪のせいで欠航でした。残念。

縁結びの神様で有名なようです。池に半紙を浮かべて、その上に載せた
10円玉が沈まなかったらいい?みたいな占いをした気がします。

今回の旅の目的宍道湖。本当は夕日がきれいな
はずなんだけど・・・

空は大荒れ、結局太陽が姿をみせることはありませんでした。

次の日も・・・吹雪いています

一畑電鉄に乗って、出雲大社へ
最近、日本一長い駅名がなくなってしまった、あの鉄道です

ローカルっぽいいいかんじに寂れた駅を出ると
長い参道があります

出雲大社です。縄の太さ、伝わらないかも
しれないけれど、圧倒されます

帰りは大荒れ・・・飛行機が欠航し、帰りも岡山まで特急、そこから
新幹線で帰りました。大変でした。夕日を見に、リベンジしたいです!