goo blog サービス終了のお知らせ 

私にリラックス&スパイス ☆ラピス☆

私の好奇心の趣くまま行ったり体験した事を紹介します♪
体調整え中につき、今思う事、伝えたい事も発信していきます☆

ピラティスでコアを鍛える

2010年06月19日 20時14分53秒 | げんき
また縁あって、ピラティスを体験してみました。
呼吸を意識するのはヨガと似ていますが、似て非なるものですね。

見ている分には、こんなゆったりとした動きで・・・と思うのですが
見るとやるでは大違い。
キツイです、正直。

でも、すごく筋肉を刺激された感じがします。激しい筋トレをしたわけでは
ないのに。
なんか、終わった後は背が伸びたきがしました。

ヨガはスピリチュアルな感じがしますが、ピラティスはストイックな印象を
受けました。
ピラティスもいいな!と思いました。機会があればお試しあれ。

【げんき】お弁当☆ごはんで元気!

2010年05月28日 20時08分57秒 | げんき
4月からアルバイトを始めて、お弁当を持って行くように
なりました。
今の職場の方は、だいたいみんなお弁当を持ってくるので
お昼になるとみんなでお昼ご飯を食べます♪

実家暮らしなので、昨日のおかずの残りを詰めていっている
だけですが、お弁当づくりが楽しいです。

今のお弁当箱は、小学校の時から使ってるものなので
新しいのに買い替えを検討中。
アフタヌーンティーのタッパーにしようかな♪と思っている
所です。

あまり見せられた物じゃないかもしれませんが、お弁当の絵を・・・




【げんき】護身術☆私を、守る

2010年05月21日 09時41分34秒 | げんき
先日、縁あって護身術を学ぶ機会がありました。
WEN-DOという、カナダ発祥の女性のための護身術です。
いろいろと発見がありました。

まず、一番大切なのは戦う事じゃなく、逃げる事。
逃げられる状況であれば、迷う事無く逃げて、自分の心と体を守ること。

次は、逃げ方。
キャーっと叫ぶのは、相手だって承知済み。
ウォォーー!!!っと地鳴りのようにお腹の底から声を出して
逃げる事で相手をビックリさせられ、自分も力を出せるんです。
キャーだと、喉を締めちゃうから、萎縮してしまうのかな。

もう一つは急所を狙わなくてもいい、というか
あまり足を高く上げると足を取られて転んでしまうので、
すねを蹴ったり足の甲を踏んづけたり、なるべく下の方を確実に
狙う方が、その後自分が安全に逃げられるようです。

その他にも、背後から教われた時は肩甲骨を寄せるように肘を入れて
相手の胸にヒットさせるとか、いろんな技を教わりました。

先生から実践の後お話があって、
人間関係にはいろんな層があって、触れられてもいい人(親子、パートナー)
から、握手の関係にある人、全く関係ない人などパーソナルスペース
の取り方は様々。
「全く関係ない」層の人が幾重の層を割り込んで、触れてくるのは
とてもおかしい事。違和感を持ったら、自分の感覚に自信を持って
臆する事なく逃げる事。自分を守る事。
とおっしゃっていました。

今まで護身術というのには縁がなかったのですが、
短い講義ですごく勉強になりました。
横浜の男女共同参画センター(フォーラム)で定期的にWEN-DOの講座を行っていますので
興味がある方はどうぞ。

【げんき】ジョグスパ☆走って爽快!

2010年05月04日 12時13分30秒 | げんき
先週の水曜日に横浜のスカイスパで行われているジョグスパというジョギング
イベントに参加してみました。

スカイスパでは毎週水曜日+月何日かジョグスパというイベントをやっていて、
ロッカーに荷物を預ける→コーチと一緒にみなとみらいを走る→スパ入浴
ができて、料金は通常と同じなんです!!
お得ですよね~。しかも、水曜日はソイジョイとスポーツ飲料のおまけがついて
くるし、併設のレストランのビール一杯無料券(ソフトドリンクもOK)まで
ついて来ました!

走るのは初めてだったのですが、コーチがペースを作ってくれるし、
つらかったりしたら遠慮なく声をかけてください、と言ってくださったので
安心でした☆
初心者コースでも6キロ走るというので内心大丈夫かなと心配してたのですが、
途中歩きもはさんでくれたので、無事走りきれました!

夜のみなとみらいを走るのもなかなかよかったです!上級コースは横浜駅東口から
山下公園くらいまで行くみたいです。12キロくらい。すごい~!!

終わった後はスパで汗を流して休憩スペースでゆったり落ち着いてから帰れるので
至れり尽くせりというか。ドリンクも飲めるし♪

走るのってキツイけど、でも終わった後の達成感がすごくあって爽快です
また参加してみたいな~と思いました☆


【げんき】ガールズと語る会☆福島みずほさん

2010年04月26日 20時12分40秒 | げんき
4月24日に戸塚の男女共同参画センター横浜(フォーラム)にて、
働きづらさ、生きづらさを抱える「ガールズ」たちと、福島瑞穂さんが語り合う会というのが
開催されまして、私は、ガールズの当事者として、当日出席しました。

プレゼンされる方々は、それぞれに働きづらさ、生きづらさを感じていて、それらはすごく
心を貫くものがあり、また共感しました。
女性の働きづらさ等は、なぜ表面化されないんだろう。訴えなければ。訴え続けなければ。

福島みずほさんの発言で印象的だったのは、女性とは、男性社会(世の中はまだまだ男性社会である)
と女性の世界のバイリンガルになれるということ。
そして、自分の生きづらさ、違和感を大事にし、生き抜け!という力強い言葉でした。

私はというと、ちょっとずれた感想ですが
学生時代も社会に出てからも、男性社会しか見ていなかったような気がします。
自分が女性として生きること、役割を担うことを拒否していたような気がします。
けれど、女性として生きることに、もっと主体的になっていきたい。
しなやかに、力強く自分の「女性」を認め、生きていきたいなと思いました。

ちなみに、当日の様子はツイッターで中継されています。
興味のある方は、こちらをどうぞ
ツイッター中継まとめ

【げんき】アートの叫び☆吉田町アート&ジャズフェスティバル

2010年04月26日 19時18分25秒 | げんき
やっと、先週の日曜日のことを更新します。。。
そして、私はこの件に関して致命的なミスを。。。

当日は、ブログにもコメントを下さるkozoさんに誘っていただき、
TAEZ!という市民活動グループにお手伝いとして、PRESSとして参加しました。
私は、生まれて初めてビデオカメラというものを回しました。
そして、いろいろとお話を伺ったのですが、

このブログ用にメモ取るの忘れてた・・・!
写真は撮らせていただいてたのですが。
自分のずぼらさに凹みます orz

でも、写真は、ある!伝えたい!!ということで、
一週間遅れですが、アップします。
コメントが、ちょっと違っていたりしたらすみません。。訂正します。

またまた前置きが長くなりましたが、スタートです☆





開始直前の準備の様子。みなさん、意外にのんびり自分のペースで
作業してらっしゃいました




さて、11時からフェスティバル開始です!最初にお話を伺ったのは、似顔絵アーティストの高橋さん。
見てください、この作品のそっくり度!私もぜひ、似顔絵書いてもらいたかったです




こちらの方は、商売で扱っている魚が売れなくて、それをモチーフに描き始めたのがきっかけ
とか。まぐろばかりたべるんじゃねえ!だそうです




こちらの方は、名前を言うとそれを詩にしてくれるパフォーマーです。私も書いてもらいました。
石井裕子、入ってるの分かります?あっという間に書き上げて下さりビックリでした




こちらの岸本さんはフェスティバルのプロデューサーもされてます。
まさにジャズのように即興で描いてくださっているところを




岸本さんは、高島屋などでも、展示を開いたりしているそうです。




またまた、ブログにコメントくださるサエリさんも準備が整いまして




これだけの商品を作れる根気とパワー、うらやましいなといつも
思います。そして、応援しています!




お昼頃からジャズの演奏も始まりました!




もともと吉田町のフェスティバルはアートだけだったそうですが、
数年前からジャズも行うようになったそうです。




こちらの方の作品は、ジャズピアニスト・秋吉敏子さんへのプレゼントだそうです。
左をお友達に書いてもらい、右の絵を描かれたそうです。




このかたは、「若い頃は二週間くらい寝ないで仕事していた。それで鍛えられた」と
おっしゃっていました。それが今、この素晴らしい作品作りにつながっているのですね




再び、サエリさんのブースへ。隣のブースもとても可愛かったのでパチリ
吉田町のギャラリーで販売していらっしゃる?そうです。(うろ覚えですみません。。)




もう一つ、気になったバッグのブース。生地がとても素敵だなとおもいました。
カタログも手作りされていて、リングの所が糸になってて素敵!上のギャラリーでも一部取り扱いありだそうです


最後に、写真がないのですが、小鹿夏さんという方の取材をしました。
私は時間がなくて聞けなかったのですが、朗読劇をやってらっしゃるアーティストの方です。
フェイスペインティングをして、素敵な衣装を身にまとい、かっこ良かったです。
写真、とっておけばよかった~


以上、な感じです。
たくさんのアーティストの作品、そして生きて来た道をお伺いすることができ、
すごく刺激になりました。私も、頑張ろうと思いました。

最後になりましたが、kozoさん、そしてTAEZ!の皆様、こんなチャンスを
頂き、本当にありがとうございました。
サエリさんもありがとう!

【げんき】和食☆ヘルシーに、丁寧に

2010年04月20日 19時46分26秒 | げんき
去年の5月から通い始めて1年、先日無事に和食コースの基礎を
修了しました!
月に一回ではありますが、我ながら体調が悪かった時期も去年は
多かったのに、頑張ったな~と思います(自分に甘い私)

1年間お料理教室に通ったことで、だいぶ料理の手際が良くなって
来ました。多分。。。
和食なので、おだしをとるというのをよくしたのですが、
家だと「だしの素」を使っちゃうので、丁寧に手間をかけるのって
大切だな~としみじみ思いました。

来月からは、洋食/中華の基礎をまた1年続けます。
パスタやピザ、シュウマイなどバラエティに富んだラインナップなので
とても楽しみです☆

最後に、この1年作った物から、何個か写真を載せておきます。



天ぷらです。サクサクにできました!




サバの味噌煮とけんちん汁です。だしを取ると違う!




ちらし寿司。これを作って外でランチしたい♪

【げんき】歩く3☆よこはまシティウォーク

2010年04月04日 11時56分06秒 | げんき
先月22日に、よこはまシティウォークに参加しました。
今住んでいる南区から昔住んでいた鶴見区へ伸びるコースがあったからです。
自分の足で、一回歩いてみたかったので、申し込みました。
それと、横浜の本を作るなら、横浜を歩かなきゃねと思ったのです。





というわけで、早速スタート!馬車道からまずは
伊勢佐木モールです。ゆずが歌っていたところです☆




南区と中区の境目あたり、よこはまばし商店街。
桂歌丸さんが応援している下町です




元町です。横浜ブランドのお店がたくさんあります。
洗練された街並みです。港町、異国情緒を感じさせます




マリンタワーが見えてきました。
タワーは去年塗り替えられてシンプルな銀色になりました




そして、山下公園へ




みなとみらいが遠くに見えます




赤レンガにもショップがいっぱい入っています。
外観も素敵ですよね。横浜らしさいっぱいです。




ぷかり桟橋は横浜東口から出ているシーバスという水上バスの停留地です。
ここからさらに、赤レンガ、山下公園へ水路で行けます。




商業地域のイメージが強いみなとみらいですが、最近は分譲マンションも
たくさん建ち並んでいます!




横浜駅を越えて、神奈川区へ。昔ながらの街並みが続く中、
東京湾?沿いが。ダッシュ海岸はどこらへんでやってるのかな




折り返し地点、生麦に到着~☆☆ホームタウン鶴見に疲れも吹き飛びました。
私的な目標は達成したのでここで帰ろうかと思ってましたが、、、




岸谷付近の高台からのベイブリッジ。そしてここらへんが14キロ地点なのを
知り、あと10キロならいけるかな、と完全踏破に目標を切り替える




大口商店街。ここも昔ながらの感じで、けっこうお店が軒を連ねています。




みなとみらい線が出来て、地下にもぐった反町駅。
こんな駅舎だったんだね




横浜駅に戻ってきました!!




再び、みなとみらいに戻ってきました・・・!そして、ゴール!!!
お昼も含め、6時間弱くらいで25キロ、歩ききりました☆


前半、横浜から鶴見に向けて歩いている時が一番辛かったのですが、
後半はそれも過ぎて淡々と歩く事ができました。

それにしても、横浜って見所たくさん☆
自分でも、たくさん掘り起こしたいと思いました!!











【げんき】フォトカフェ☆コンシェルジュをしました

2010年03月19日 09時42分42秒 | げんき
一昨日の水曜日にフォーラムにて、ガールズ講座の修了生3人でガールズフォトカフェと
いう、イベントを開きました。
フォーラムのページはこちら

どんなイベントだったかと言うと、
私たちから写真のコツをレクチャーした後、フォーラムスタッフの方によるフォーラム一周ツアー、
そして自由に撮影会、最後にお茶を楽しみながらみんなが撮った写真をスライドで見るという
ものでした。

「コンシェルジュ」として、広報用のチラシを作ったり、当日用の配布資料を作ったり
当日は恥ずかしながら写真を撮るコツをお教えしたり、お茶をサーブしたり・・・
いろいろ準備など、大変でしたがやってみて本当に楽しかったです!!

スライドでいろんな方の写真を見て、同じ場所でも人によって切り取り方が違って
そこがまた面白いなと思いました。

写真って一人で街歩きや自然のあるところへ行く時でもお供としてスパイスになるし、
こうやってみんなで写真を撮って見せあいっこするとなお楽しいですよね!

カフェにお越しいただいた皆様、フォーラムスタッフの皆様、そしてコンシェルジュの
お二方、ありがとうございました!!




【げんき】山口絵理子さん☆途上国からビジネスを

2010年03月16日 16時52分16秒 | げんき
先日、友達から山口絵理子さんという方のお話を聞きました。
彼女は株式会社マザーハウスの代表取締役兼デザイナー
大学は違えど同じ学部、歳も非常に近いので僭越ながら親近感を
持ち、彼女のブログを読み始めました。

大学在学中から途上国の開発援助に興味を持ち、自らアジアの最貧国
バングラデシュへ。
そこで、援助ではなく、自国の素材を活かした商品を作り、ビジネス
としての自立が命題だと考えます。
そして、メイド・イン・バングラデシュのバッグを作るために
奔走する日々・・・
心が折れそうになる出来事の連続なのに、彼女は諦めない。
本当に、パワーのある素晴らしい人だと尊敬しました。

実際に、新宿のマザーハウス、マイティガルの店舗に行ってみました。
行ってみてさらに驚き。
マザーハウスのバックグラウンドを凌駕する、クオリティの高さ。
かわいくて、かっこよくて、ものすごく洗練されている。
まさに、ビジネスとして挑んでいる彼女の気持ちが伝わって
来ました。
今度、桜木町にも店舗ができるみたいなので、横浜市民としては
楽しみです!ぜひ、一つ欲しいなーと思いました!!

マザーハウスで検索できると思います。
ブログを読んだり、店舗へ足を運んでみてください。
きっとパワーをもらえると思います。頑張ろうって気になること
間違いなし!!