やっと、先週の日曜日のことを更新します。。。
そして、私はこの件に関して致命的なミスを。。。
当日は、ブログにもコメントを下さるkozoさんに誘っていただき、
TAEZ!という市民活動グループにお手伝いとして、PRESSとして参加しました。
私は、生まれて初めてビデオカメラというものを回しました。
そして、いろいろとお話を伺ったのですが、
このブログ用にメモ取るの忘れてた・・・!
写真は撮らせていただいてたのですが。
自分のずぼらさに凹みます orz
でも、写真は、ある!伝えたい!!ということで、
一週間遅れですが、アップします。
コメントが、ちょっと違っていたりしたらすみません。。訂正します。
またまた前置きが長くなりましたが、スタートです☆
開始直前の準備の様子。みなさん、意外にのんびり自分のペースで
作業してらっしゃいました
さて、11時からフェスティバル開始です!最初にお話を伺ったのは、似顔絵アーティストの高橋さん。
見てください、この作品のそっくり度!私もぜひ、似顔絵書いてもらいたかったです
こちらの方は、商売で扱っている魚が売れなくて、それをモチーフに描き始めたのがきっかけ
とか。まぐろばかりたべるんじゃねえ!だそうです
こちらの方は、名前を言うとそれを詩にしてくれるパフォーマーです。私も書いてもらいました。
石井裕子、入ってるの分かります?あっという間に書き上げて下さりビックリでした
こちらの岸本さんはフェスティバルのプロデューサーもされてます。
まさにジャズのように即興で描いてくださっているところを
岸本さんは、高島屋などでも、展示を開いたりしているそうです。
またまた、ブログにコメントくださるサエリさんも準備が整いまして
これだけの商品を作れる根気とパワー、うらやましいなといつも
思います。そして、応援しています!
お昼頃からジャズの演奏も始まりました!
もともと吉田町のフェスティバルはアートだけだったそうですが、
数年前からジャズも行うようになったそうです。
こちらの方の作品は、ジャズピアニスト・秋吉敏子さんへのプレゼントだそうです。
左をお友達に書いてもらい、右の絵を描かれたそうです。
このかたは、「若い頃は二週間くらい寝ないで仕事していた。それで鍛えられた」と
おっしゃっていました。それが今、この素晴らしい作品作りにつながっているのですね
再び、サエリさんのブースへ。隣のブースもとても可愛かったのでパチリ
吉田町のギャラリーで販売していらっしゃる?そうです。(うろ覚えですみません。。)
もう一つ、気になったバッグのブース。生地がとても素敵だなとおもいました。
カタログも手作りされていて、リングの所が糸になってて素敵!上のギャラリーでも一部取り扱いありだそうです
最後に、写真がないのですが、小鹿夏さんという方の取材をしました。
私は時間がなくて聞けなかったのですが、朗読劇をやってらっしゃるアーティストの方です。
フェイスペインティングをして、素敵な衣装を身にまとい、かっこ良かったです。
写真、とっておけばよかった~
以上、な感じです。
たくさんのアーティストの作品、そして生きて来た道をお伺いすることができ、
すごく刺激になりました。私も、頑張ろうと思いました。
最後になりましたが、kozoさん、そしてTAEZ!の皆様、こんなチャンスを
頂き、本当にありがとうございました。
サエリさんもありがとう!