今の職場の同僚というか、同期で入った方から、化粧水を簡単に
作れるという話を聞いて、早速作ってみました☆
***材料(50ml分)***
・お好みのアロマオイル(※柑橘系は光毒性があるのでNG)
・精製水
・無水エタノール
・遮光ビン(50ml)

***作り方***
1)無水エタノールを5ml計って遮光ビンに入れます
2)ビンにいっぱいになるまで、精製水を入れます(これで、精製水が45ml
入ったことになります)
3)最後にアロマオイルを5滴までいれます。
Aを3滴、Bを2滴という風にブレンドしてもOK
これで完成です。

エタノールはアロマオイルと水の混ざりを良くします。
保湿効果を入れたい場合は、グリセリンを足すとよいそうです。
私はニキビができるので入れずに作りましたが、やっぱり乾燥するので
次回はグリセリンも混ぜて作ってみようと思いました。
使ってみると、自分の好きな香りを毎朝晩と楽しめるので
いやし効果抜群な気がします。
何より、とってもリーズナブルにできるので、心置きなくたっっぷり
使えるのが爽快です(笑)

ちなみに、家にあったスイートオレンジの使い道に困っていたので(光毒性が
あるため、コスメには使えない。光毒性とは、肌に付けた後日にあたるとシミの原因になること)
同じ材料を使って、ルームリフレッシャーを作りました♪
コスメを作るにあたっては、生活の木(コレットマーレに入りました)のような専門店の
店員さんと相談しながら入れるアロマやその他の成分を決めるとよいと思います。
それにしても、自分で作れるんだ~と目からウロコでした。他にも作ってみたいです!
作れるという話を聞いて、早速作ってみました☆
***材料(50ml分)***
・お好みのアロマオイル(※柑橘系は光毒性があるのでNG)
・精製水
・無水エタノール
・遮光ビン(50ml)

***作り方***
1)無水エタノールを5ml計って遮光ビンに入れます
2)ビンにいっぱいになるまで、精製水を入れます(これで、精製水が45ml
入ったことになります)
3)最後にアロマオイルを5滴までいれます。
Aを3滴、Bを2滴という風にブレンドしてもOK
これで完成です。

エタノールはアロマオイルと水の混ざりを良くします。
保湿効果を入れたい場合は、グリセリンを足すとよいそうです。
私はニキビができるので入れずに作りましたが、やっぱり乾燥するので
次回はグリセリンも混ぜて作ってみようと思いました。
使ってみると、自分の好きな香りを毎朝晩と楽しめるので
いやし効果抜群な気がします。
何より、とってもリーズナブルにできるので、心置きなくたっっぷり
使えるのが爽快です(笑)

ちなみに、家にあったスイートオレンジの使い道に困っていたので(光毒性が
あるため、コスメには使えない。光毒性とは、肌に付けた後日にあたるとシミの原因になること)
同じ材料を使って、ルームリフレッシャーを作りました♪
コスメを作るにあたっては、生活の木(コレットマーレに入りました)のような専門店の
店員さんと相談しながら入れるアロマやその他の成分を決めるとよいと思います。
それにしても、自分で作れるんだ~と目からウロコでした。他にも作ってみたいです!