goo blog サービス終了のお知らせ 

拉王のBlog  β version

なんと、毎日更新。
ラーメン以外でも毎日更新。あくまで目標。

作ってますよ

2011年02月02日 22時29分54秒 | ガンプラ
引き続きガンプラ作ってます。
旧キットの08小隊版ジムスナイパーですが。
本体はほぼ出来ているのにオマケの1/1200アプサラスが超面倒くさい。
でも作る。
作って、皆さんにも面倒臭さをお伝えしたい。

まさかのミス

2011年01月27日 21時47分43秒 | ガンプラ
ガンプラの部品請求をバンダイさんにしてました。
違うパーツが来ました。
笑って許しつつ、別に必要となったパーツがあったので頼み直しました。
こんなミスぐらいじゃ、オレとバンダイさんのキズナは揺らがないぜ。

野望は尽きない

2011年01月22日 23時59分39秒 | ガンプラ
仕事のことじゃないよ。
ガンプラのことだよ。
色々悩みがあるけどかなりのウェイトを占めて今後のガンプラの方向性について考えている。
今日も今日とて08小隊ジムスナイパーの制作。
陸戦型ジムと色違い、ロングレンジビームライフルが付いているだけなので目をつぶってでも組み立てられるぜ。

HGUCガンプラ考①

2011年01月19日 21時12分52秒 | ガンプラ
ファーストガンダムのHGUCをコンプリートしましたが。
とりあえずここまで作ってみて思ったことなどをダラダラと。
たびたび言ってますけど、一番言いたいのは「30年の進化ってスゲー」ということ。
組み易かったり、可動が確保されていたり、色塗らなくても設定色に近かったり、造形がリアルだったり。
子供の頃、「こうだったらいいのに」と思ったものがまんま売られていると。
なので、昔ガンプラ作っていた男の子にはかじってみるだけでも非常にオススメ。
モノにもよるけど塗装なしでそのまま組んでもかなりいい感じに出来上がっちゃうので。
1/144のHGUCにこだわる理由としては、
①小さい
②安い
③作るのに手間がかからない。
④ファーストガンダムに出てくるモビルスーツが全部発売済み
特に③は重要。
小さい頃、プラモデルを作り途中で放り出しちゃったコトって、あるでしょ?
もちろんね、1/100のMGも内部まで再現されちゃったりしてそりゃすごいモノなんだけどね。
金と手間がかかるからね。
覚悟がいるのね。

で。
じゃ、ナニを作るのが良いかというと。
発売時期によってというのはあるけど、不思議なことにベーシックなモビルスーツはプラモデルもベーシックな特性を持っている感じで。
なので、ちょっとでも興味があるヒトは主役機のガンダムと敵機の代表ザクをオススメしちゃう。
今であれば2機セットの「スターターセット」なんてのもあるし。
パチ組なら1時間かからず簡単に作れてかつ造形が、特にプロポーションが秀逸。
TVで見たヤツを無理なくカッコ良くした感じでつい、スカパーでファーストガンダムを全話見直したくなっちゃう。
キットとして良くできているのはドム、ゲルググあたりか。
ドムは肩アーマーの表面は黒、裏面は赤をパーツ分けして再現してあるなんてやりすぎ感強し。パーツを切り替えることでリックドムにもできるし。
ゲルググは話の中ではあまり活躍しないんだけども胸部分から腹部の可動は異常で感動すら覚える。パーツ差し替えでゲルググキャノンにもなるしお徳感も高い。
2つともパーツ数がやや多いので調子に乗ってきたときに作ると良いかも。
シンプルながらも構造に感心するのはズゴック。蛇腹状の手足の可動に感動できる。
同じ構造のシャア専用ズゴックを買って、俺的に一番作っていて楽しかったジムと合わせれば、あの感じで「貫け」ます。

一人で盛り上がってても一向に構わないんだけども。
「何で今またガンプラ?」って感じかもしれないのでソレはソレ、こーゆーことで。

HGUC 1/144 グフカスタム完成

2011年01月18日 22時43分07秒 | ガンプラ
オレが全モビルスーツの中で一番好きな、グフカスタムが完成しました。
素晴らしい。



今回は気合を入れて作ったので、グラデーションも自分的にはかなり丁寧に入れてみた。
肩アーマーにライトブルーの濃淡があるのが判るだろうか?



満足度、高いです。
グフフライトタイプとか陸戦型ジムとか、旧キットを組んでいたため、最新のHGUCのデキの良さのギャップに今更びっくりしていたり。



なんたって、合わせ目を消すのが必要なのは肩のスパイクアーマーとふくらはぎ後部のしかも一部だけだもの。
部品点数は多いものの、テンポ良く作れて組むのが楽しかったのだな。




唯一このキットで評判がイマイチな個所、肩のスパイクアーマー。
上の画像はキット付属のもの。
真ん中の大角が小さく、カーブも内側に強すぎる。
※設定ではこっちのが正しいという説アリ
でもグフのイメージ的にはチョイ迫力不足と思ったので、下のように普通グフのスパイクアーマーに変えてみた。
したら強そう。



グフの定番、ヒートロッド。
普通グフからの大きな変更点の一つ。
リード線で自由にきまる。
確かにこっちのがカッコイイ。



子分のグフフライトタイプと。
あんまり大きく撮ると仕上げのデキの差が出ちゃうな。



ガンダムEz-8と。
グフカスタムを作ってしまった今、これからオレは何を楽しみに生きていけばよいのだろう。

HG 1/144 陸戦型ジム完成

2011年01月08日 11時07分22秒 | ガンプラ
08小隊シリーズ2体目、陸戦型ジムが完成しました。
普通ジムに比べてやたらとカッコイイんですけど。



グフフライトタイプに引き続き、チョイリアル志向の仕上げです。
またちょっとシャドウを入れ過ぎちゃいましたけど。
反省点としてはもうひとつ、本体色のオレンジが色設定ではやや黄色がかったオレンジだったので、それより赤を強くいれようとしてうまくいきませんでした。
何となくみかん色って感じになっちゃった。



ちなみに、頭部はHGUC 陸戦型ガンダム地上戦セットに付いているジムヘッドを付けています。
小顔&メインカメラがクリアパーツってことでかなりカッコイイ。



オリジナルの頭部はコッチ。
これだけで見ると出来は悪くないんだけどね。
あと横着してメインカメラの色はキット付属のアルミシールにしてるから、ソコもしょぼく見えちゃってるか。



同じシリーズのガンダムEz-8と並べてみた。



さらにカッコよく並べてみた。



所詮ジム。
グフフライトタイプにロックオンされましたとさ。

HG 1/144 グフフライトタイプ完成

2010年12月29日 14時06分45秒 | ガンプラ
久々の新作でございます。
08小隊シリーズの一発目はグフフライトタイプでございます。



話の中でも数カットしか出ていない非常に地味なモビルスーツながら、改めて見るとなかなかにカッコイイ。
今回、08小隊シリーズの一発目に選んだ理由はまずあまり思い入れのないモビルスーツを作ってみて、それで今までやって来なかった方法での作成を試すつもりでした。
違う意味で「試作モビルスーツ」みたいな。
そんなわけで、うまく行った部分もありながら、うまくいかなかった部分が多く出ちゃいましたが。
作ってみると元々のデザインのカッコ良さに気づいてしまい、新しい技法の犠牲になってしまったグフフライトタイプにちょっと申し訳ない気持ち。
今回から変えたこと、始めたことは次のとおり。

・エナメル系塗料メインから、ラッカー系塗料メインに変えた
 発色の良さからエナメルを使ってたんですけど。
 塗膜の弱さが課題だったので、発色と隠蔽力で定評のあるラッカー系のガイアカラーに切り替えてみました。
 結果は、乾燥の速さを試行錯誤でコントロールしきれず、筆ムラが結構出ちゃいました。
 ただ、期待していたとおりの塗膜の強さ、隠蔽力は発揮してくれましたな。

・つや消し塗料から、光沢系の塗料に切り替え、仕上げにつや消しコートをした
 おかげでデカールが良く馴染み、後述のドライブラシが効果的にできた。

・ドライブラシで金属感を出すようにした
 25年ぶりのドライブラシは調子にのってしまい、やり過ぎて汚くなってしまった。
 質感はかなり出たんだけどね。

・シャドウを入れて立体感を強調した
 3枚目の画像を見てください。ライトグレーの部分に陰影が強く出ているのが判ると思います。
 ただし、ほぼ初めてだったのでやっぱりチョイ汚くなってしまったのな。

てな感じで、技法のテストとしてはよかったんだけど、主に加減を間違えた感じだったのだな。



グフフライトタイプの主武器、ガトリングシールド。
攻防一体の武器。
こーゆーデザインは好きだな。
まぁ、守備しながらの攻撃はできないけど。



アップ。
判りにくいけど、肩、腕の角のあたりにシャドウの効果が出ていると思います。

ファーストガンダムシリーズは一週間に一個、そしてアニメのイメージで作ったのでシンプルにスミ入れまでで止めていましたが、08小隊シリーズはミリタリーイメージな本編に合わせてリアル志向の仕上げをしていきたいと思ってます。
加減に気をつけながらね。

ほしい物

2010年12月25日 22時03分28秒 | ガンプラ
量産型ガンタンクとコアブースターはHGUCで出して欲しい。
きっと、初詣の願い事はそんな感じだろう。

あと、今日はクリスマスだから言うが、朝起きたら枕元にヨメの仕業でもなく「1/144 HGUC ザク地上戦セット」があったら素でビビる。
つまり、サンタクロースのリサーチが異常に正確だったらソレはソレで怖い、ということだ。

X’マスの悲劇

2010年12月24日 22時53分27秒 | ガンプラ
正確には昨日のことなんですけど。
いつものようにガンプラのポーズを変えて遊んでいたときのこと。

ゴッグをちょっと屈ませようとしたんですけどね。



バキっと。
両股関節骨折。
・・・股関節を繋ぐ軸のパーツが両足とも折れちゃいまして。
瞬間接着剤などの治療も効かず。
また部品請求だな、コリャ。