goo blog サービス終了のお知らせ 

拉王のBlog  β version

なんと、毎日更新。
ラーメン以外でも毎日更新。あくまで目標。

耐震性能

2011年04月23日 22時19分29秒 | ガンプラ
相変わらず、余震が続いてますな。
結構大きいのも含めて。
あれ以来、ウチのガンプラたちも地震に備えた立ち姿勢でディスプレイされてます。
そしてなんども襲ってきた余震で倒れたのはたった一回、シャアザク一体のみ。
旧ザクからジオングまで、なかなかな性能のヤツらです。


旧キットのコアブースターが終わりません。
いやぁ、塗り分けってこんなに手間がかかるんだなぁ。

作業中

2011年04月16日 21時58分12秒 | ガンプラ
旧キットのコアブースターを作ってますが。
いやね、昔のガンプラってこうだったなぁ、的な。
そして、今のガンプラってスゲェなぁ、的な。
オレが数ヶ月作ってきたもののクオリティって、バンダイさんの進歩に支えられてるんだなぁ、的な。

まぁ、懐かしいやら、凡作の予感やらで。

HGUC 1/144 陸戦型ガンダム地上戦セット 完成

2011年04月10日 13時50分57秒 | ガンプラ
ガンプラはご無沙汰だったワケですが。
結構な時間をかけて、陸戦型ガンダム地上戦セットを作成しました。
で、メインどころの陸戦型ガンダム。




今回の撮影はチト失敗したな。

地上戦セットっつーことで付属品もいっぱい。

まずはカレン機であるところのジムヘッド。



そして戦闘支援車両ブラッドハウンドと小人たち。



他にレールキャノンなどが付いていたんですが、撮影忘れました。
あまり思い入れのない武器ゆえ。

そして、180mmキャノンの発射ポーズ。
膝を立てる事ができます。
コンテナ背負ってます。コレ、直立させるときに結構重くて危ないんだよね。



お気づきでしょうか。
アンテナがグレーです。
細かいようですが、サンダース機なんです。

つまり。



08小隊です。
実は陸戦型ガンダムを2機作ってたために時間がかかりました。
地上戦セットにはブラッドハウンドが付いてるってことだったので、意地でも08小隊を再現したかったから。
陸ガンはキットとしてはなかなかの出来なんだけど、作る側の技量のために何度か作業が戻ってしまい、時間食っちゃったんだよね。
Ez-8も早よHGUCで出てくれないかなぁ。

役に立たない超能力

2011年03月29日 22時43分35秒 | ガンプラ
一昨日ぐらいに、ガンプラのHGUCシリーズの最新作がジムキャノンⅡになったという夢を見まして。
そして昨日の情報で、ジムキャノンⅡが出るというニュースが。
コレが初めてじゃない、オレに時々起こる極稀にある予知夢。
しかも、こんなに役に立たない情報とは。
過去の予知夢も、友達が差し歯を無くす事件とか、漢字テストの出題範囲を間違えて勉強した事件とか、どーでもいいようなエピソードを予知することに成功している。
まさに、ムダ能力。
でもドラマのように偶然身についた超能力が念動力とか透視能力とか凄まじく役に立つとは限らないじゃないか。
そーゆー意味では非常にリアル。
リアルに役立たず。

1/144ザク考

2011年03月05日 22時15分30秒 | ガンプラ
ウチには5体のザクがあります。


左から、08小隊ザクⅡ、HGUCザクⅡF2型、HGUCシャア専用ザクⅡ、HGUCザクⅡ、HGUCザクⅠ。
なんか、戦隊ヒーローみたいになってるけど。
HGUCのシャア専用ザクとザクⅡは角しか違わないからアレだけど。
特にF2と普通ザクⅡは甲乙つけ難いと思うのです。



並べてみると、同じモノ(正確に言うと改良型とベース機)とは思えないほどプロポーションが違うわけで。
キットの価格も2倍くらいF2が高かったり。
で。
造形や構造は圧倒的に高いほうがいいんだけど、果たしてそれだけだろうか、と。
普通ザクⅡはファーストガンダムのザクのイメージにすごく近い、それは大きな価値だと思ったり。
時代的に作画がいい加減なファーストガンダムのザクを整え、でもイメージを壊さないように上手に立体化してあるのがスゴイのです。
F2はあとのシリーズのガンダムに出てくるだけあって、作画がキレイになりソレに合わせてシャープにかっこ良くなっているので。
まぁ、どっちもいいんだけど、ダメな作画からいいものを作るって素晴らしいと思うのです。

HGUC 1/144 ザク地上戦セット & HG 08小隊版 ザクⅡ 完成

2011年03月04日 23時58分02秒 | ガンプラ
久々のガンプラ完成。
時間がかかっていたワケは、ザクを量産していたから。

まずはHGUCザク地上戦セットのザク。


仕上げも上々で超かっこいいんですけど。
繰り返しになるけどHGUCザクはいろんな意味で名作だね。
そして地上戦セットはそんな名作に色々なオマケをつけたキット。
ちなみにバックパックはバーニアを追加してます。



追加武器とか付いてる。



そして08小隊版ザクⅡ。
モールドが細かったりするけどさすがに10年以上前のキットだけあって完成度はイマイチ。



悪い出来じゃないんだけど、今基準で比べるとね。
足首が横方向にちょっとしか振れないのでほぼ直立しかできない。
上半身のディティールは好きなんだけど。



地上戦セットに付属の地球連邦軍主力戦車61式。
作りが雑だからアレだけど、モールドも細かく雰囲気出てます。



そして1/144連邦兵とジオン兵&ガンダムに爆弾をつけたあのメカ。
ボールペンと比較してその小ささに驚くといいよ。
お米に顔を書く職人さん気分だもん。
オモチャの兵隊ツッタカタ。



砲弾飛ばすエフェクトパーツがついていたり。
肩の可動が前に引き出せるので、両腕でバズーカをかまえられるのがすばらしい。
足首の接地性もいい。なので踏ん張りながら反動でのけぞってる感があるでしょ。



61式戦車、被弾。
こーゆーエフェクトパーツもついてるの。

近況報告

2011年02月26日 22時27分26秒 | ガンプラ

1/144ジオン兵です。
1/144ザク地上戦セット付属のヤツです。
こんなんばっかり塗ってて、キツイっす。
気持ちは米粒に顔書く職人の感じです。
もうすぐ出来上がるのでこの微妙な雰囲気をお伝えできるかと。

今日やった工作

2011年02月06日 22時14分20秒 | ガンプラ
シャア専用ザクのバックパックをF2ザクのヤツから流用してつけてみた。



正統派はファーストグレードとゆー1/144の別シリーズのシャア専用ザクのバックパックを流用するらしい。
でもあっちはちょっとデザイン的に凝り過ぎなような気がして。
あっさり気味ではあるけど、アニメ版のただの四角の塊のヤツから、バーニア付きになってカッコ良くなったと思う。
でもやって気付いたことがあり。
普通、背中見せて飾らないんだよね。

あと、クリスマスイブに両足骨折をしたゴッグも復活させました。
一度加工した股間部分のパーツを割って、中の部品を交換したのでチョイ合わせ目の色が違ったり。
まぁソコはご愛嬌。

HG 1/144 ジムスナイパー完成

2011年02月05日 14時47分17秒 | ガンプラ
08小隊に出てくるジムスナイパーが完成しました。
前に作った陸戦型ジムにロングレンジビームライフルを持たせただけ、というバージョン違いのモビルスーツ。
同じヤツの2個目だからか、あんまりモチベーション上がらなかった。



立ち姿はソコソコの出来なんだけど。



アップ。
頭部は例によって陸戦型ガンダム地上戦セットについていたジムヘッドを移植。
コレだけでそーとー出来が良く見える。



狙撃状態。
ロングレンジビームライフルのスコープにはクリアのシールがついてる。
カッコイイ。



付属品の1/1200アプサラスⅢ。
小さすぎだろ。
おかげで成形のモールドも甘くなってる。
しかも、細かすぎて塗装も面倒。
オマケといえばそれまでだけど。



こうやって遊ぶらしく。
さっきはアプサラスを邪険に言ったけど、コレはたしかにちょっといい。