goo blog サービス終了のお知らせ 

SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

戦国・江戸時代 武将 甲冑・刀剣・茶道具 博物館・美術館・城・茶室などを巡る拝見記。その他の雑記もあり。

2001 相国寺承天閣美術館 茶の湯-禅と数寄 Ⅱ期 

2020-04-15 | 探訪

今回は京都
001
相国寺承天閣美術館
003
茶の湯-禅と数寄 Ⅱ期
期間:1月11日(土)~3月29日(日)
zen
小堀遠州消息
十九日付、千道安宛。内容は昨日のお茶の礼状。約束していた花生を贈ると記している。
遠州と道安、あまり交流があったとは思えない2人ですが少ないながらも交流があったようです。
伊羅保茶碗 片身替 銘 猿沢
半面が赤みの黄土色、もう片面は青灰色をしている。
宇和島藩伊達家伝来で、松永耳庵旧蔵。
唐物茄子茶入 銘 珠光(別名 兵庫)
大名物とされる唐物茄子茶入。
九月十二日付、兵庫様宛の利休消息が添い、そこでは「珠光茄子」と呼んでいる。別名は宛名の兵庫に因んでいるのであろう。




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。