goo blog サービス終了のお知らせ 

SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

戦国・江戸時代 武将 甲冑・刀剣・茶道具 博物館・美術館・城・茶室などを巡る拝見記。その他の雑記もあり。

1905 待清庵

2019-07-14 | 探訪

今回も奈良
030
法隆寺
今回は雨の為早々と退散。
法隆寺の近くの茶室を訪問。
003
待清庵
021
待清庵は約200年前の文化九年(1812年)に大僧正・覚賢により法隆寺・善住院に建てられ、明治時代に現在地に移築されたものだそう。
009
入口は貴人口
012
内部は四畳半
珍しい逆勝手の席のようです。
010

下部は板戸になっており、開けると洞庫があるそう。
022
法隆寺の茶の湯。あまりピンときませんでしたが、奈良の茶の湯も色々有るものなのだと思いました。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。