goo blog サービス終了のお知らせ 

―  ジャズ箏ユニット Ramses  ラムセス ―

 箏(琴)・十七絃(Bass)・ジャズギター Two JAZZ KOTO , JAZZ Guitar

ビバップ 四天王 バド・パウエル

2016-03-01 | 本日のJAZZ
ビバップ 四天王


バド・パウエル、セロニアス・モンク

エルモ・ホープ、ハービー・二コルス


Bud Powell、Thelonious Monk、Elmo Hope、Herbie Nichols


バド・パウエルについて。

簡単には、語れないけれど

でも、聴き続けていきたいと
思っています。


まずは こちらの 記事を。

数年前、初めて読んだときより
今の自分は、もっと 言葉が
伝わってきます。

もっと、バドを聴いて

読むたびに
さらにイメージがすすむのかもしれません。


http://dot.asahi.com/musicstreet/archive/meiban/2013050700033.html

Wynton Kelly - Kelly Blue

2016-02-16 | 本日のJAZZ
ウィントン・ケリーの作曲作品から、
代表作を。

しっかりしたシングルトーン。

ケリー独特の リズム感とスウィングに

憧れます


Wynton Kelly - Kelly Blue - 01 - Kelly Blue


ウィントン・ケリー(Winton Kelly)は、
1950年代~60年代のジャズ界を駆け抜けた
素晴らしいジャズ・ピアニスト。


The John Coltrane Quartet My Favorite Things Belgium, 1965

2016-02-03 | 本日のJAZZ
あのですね。 

ジャズタモリの昔のYouTube を 見ていたんですが

なんと  こぶ平 さん!!!


私が 見たことがないくらい

熱く 語っていたんですよ!!!

Velvet 知らなかった・・・


ジャズとコルトレーンについて!

エルビン から 湯気 が 出ている!


とか
なんとか

話題に出ていたのが、おそらく この動画でしょう。


大変、見入って、聴き入りました。

濃い時間。



The John Coltrane Quartet My Favorite Things Belgium, 1965

Barry Harris In Spain - Sweet Pea

2016-02-03 | 本日のJAZZ
ラムセスは、 バリー・ハリス氏の

理論を深く追究しています。


昨日の引き続き、初心その2!


ラムセスのジャズ箏は、ギターの宮本氏から
ジャズを学びます。

はじめて、バリー・ハリス氏を

教えてもらったときに

まず聴いてみようと

アドバイスもらった アルバムが

「Bally Harris In Spain」



Barry Harris In Spain - Sweet Pea


Barry Harris(p)
Chuck Israels(b)
Leroy Williams(ds)

メリークリスマス☆彡演奏 Silent Night 聖しこの夜 Blues

2015-12-25 | 本日のJAZZ
昨日は、アパホテル 東京潮見駅前

ラ・ベランダ さん

にて、クリスマススペシャル演奏でした(^^)


ずっと耳を傾けてくださり

ありがとうございました!



そして、本日も、18時~、20時~

演奏いたします。


17時半~

19時、19時半~ のディナー予約が

空きがございますので

ぜひ皆さまのお越しをお待ちしております。


Ramses ならでは

聖しこの夜を、ブルースで 演奏しました(^^)


本日も、演奏いたします。


クリスマスの曲を、ラムセス流のジャズアレンジで。

そしてオリジナル曲を 予定しております。


お楽しみに☆彡


お肉も、ケーキも、カニも


Yusef Lateef を 学ぶ  - Jazz Koto -

2015-12-18 | 本日のJAZZ
'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:*:.。.:*:・'☆。

ジャズ・ワークショップの学びのお題


*:.。.:*:・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:・':*:・'


それは 「Yusef Lateaf」

Yusef Lateaf (ユセフ・ラティーフ)

1920/10/9~2013/12/23(age93)


ジャズの“異国性”を追求し続けたユセフ・ラティーフ。


他界なさる直前までライブ映像がYOUTUBEにアップされています。

ユセフ・ラティーフについて
ぜひ、冨澤えいちさんのブログをご覧ください。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/tomizawaeichi/20140119-00031769/


デトロイトで生まれ、テナーサックス奏者として
早いうちからSwingでお仕事していたとのこと、
50年代以降、イスラム教に改宗してから
大学で学び、新しい音楽に向かい、

フルート、オーボエ、・・・

マルチリード奏者として活躍されてます。

80年代以降は、指導者として力を入れて・・・と
書かれています。

コルトレーンも、多大な影響を受けたとされる

ユセフ・ラティーフ。


そこで、音、教材の前に

まず、ユセフ・ラティーフを勉強。

米国Wikiには、 https://en.wikipedia.org/wiki/Yusef_Lateef

Yusef が 演奏する楽器の一覧

『Tenor saxophone, flute, oboe, bassoon,

bamboo flute, shehnai,

shofar, arghul, koto, piano, vocals.』

の中、後半は、民族楽器ですよね。



koto!!!


ジャズに世界中の民族楽器を持ち込んだ先人。



ラムセスに息づく様々なものを感じつつ

ラムセス独自の和楽器を用いたストレートアヘッドな表現、

技法とともに、さらに追及し

ユセフの音楽と書、学びたいと思います。

実を言いますと、かなり、なんというか
気難し気でして

やはり、すすめてもらったこちらを
聴くのが一番だと思うヴェルヴェットでありました。


Yusef Lateef - Love Theme From Spartacus





名盤 1961 album

'Eastern Sounds' より。

↓ このアルバムで ピアノを弾いている

Barry Harris さんは

Ramsesにおける重要なJazz Drです。

別の機会に改めます。


--------------------------------

Yusef Lateef (ts,oboe,fl)

Barry Harris (p)
Ernie Farrow (b,rabat)
Lex Humphries (ds)

--------------------------------








タモリさんとマイルス・デイヴィスの対談

2015-12-16 | 本日のJAZZ
今日は、先日、見たものを。


タモリさんとマイルス・デイヴィスの対談


ほんの少しだけ、自分の音楽についてお話していますね。

「音楽のことについて冗談は言いません。」

で結ばれてます。


最後のタモリの質問には

マイルスは

何て答えたのカナぁ。

終わってしまったのです。


短いですが、ぜひ(^^)

↓ 私、この番組見たことがなかったです。残念。

1995年

「タモリのジャズスタジオ」 マイルス・デイヴィスの話





velvet

歌うベース.。:*・☆ スラムスチュアート Slam Stewart

2015-11-30 | 本日のJAZZ
聴いたもの。


ハミングしながらベースを演奏する

ハミング・ベーシスト

スラムスチュアート Slam Stewart

『Lionel Hampton & His Just Jazz All Stars』

より


「スターダスト」のソロは、

スラムの名演のひとつとして有名と。

1人なのに2人だ。。。変なコメントですみません
すばらしい。


スラム・スチュワートのことは

The Walker's さんの サイトより↓

http://www.t-walkers.com/Slam-Stewart.pdf

SLAM STEWART QUINTET - Slammin' The Gate #1945#



初めての方へ。

ハミング・ベースの魅力をまずこちらから。

ユニゾンだ♪

スターダスト / ライオネル・ハンプトン・オールスターズ