ピアノで ビ・パップフレーズを表現した最初のピアニストと言われていますね。
後藤さんの言葉をお借りして・・・
↓
バド・パウエルは、ジャズ・ピアニストの改革者だ。
それまでバンド内ではリズムセクションに甘んじがちだったピアニストの地位を、
リーダーシップをとるソロイストとして一躍表舞台に押し出したからである。
バド・パウエルはまた、ベース、ドラムスを従えたジャズのピアノ・トリオ・フォーマットを最初に完成させた人物でもあるのだ。
私は 聴けば聴くほど すごくなる と ずっと 言い続けるだろうバド・パウエルの魔の世界。
バドの演奏が流れると、細胞全部 もっていかれます。特別な先人です。
それで今日は あえて・・・
ジャズ初心者の方へあまりすすめられないと聞いたことがある 有名すぎるこの名盤。
こちらの 冒頭 3テイク続く ウン・ポコ・ロコ 版。ピアノ・トリオ。
正直、初めて聴いたときは 圧倒的なスピード感、衝撃が 勝ってしまって 難しかったけれど、
私的には、テイク1、2、3 と 順番に 聴くと、より人肌感じるいろいろな発見があるように思います。続きもののような別モノ。
もちろん、そのあとは 好きなように聴き比べを。
バドの演奏であるからして、衝撃度がただごとでないのであろうと思われますが
このアルバムは、バドのピアノ・トリオだけでなく、ファッツ・ナバロのトランペット、ソニー・ロリンズのテナーサックスも 聴けます。
後藤さんの言葉をお借りして・・・
↓
バド・パウエルは、ジャズ・ピアニストの改革者だ。
それまでバンド内ではリズムセクションに甘んじがちだったピアニストの地位を、
リーダーシップをとるソロイストとして一躍表舞台に押し出したからである。
バド・パウエルはまた、ベース、ドラムスを従えたジャズのピアノ・トリオ・フォーマットを最初に完成させた人物でもあるのだ。
私は 聴けば聴くほど すごくなる と ずっと 言い続けるだろうバド・パウエルの魔の世界。
バドの演奏が流れると、細胞全部 もっていかれます。特別な先人です。
それで今日は あえて・・・
ジャズ初心者の方へあまりすすめられないと聞いたことがある 有名すぎるこの名盤。
こちらの 冒頭 3テイク続く ウン・ポコ・ロコ 版。ピアノ・トリオ。
正直、初めて聴いたときは 圧倒的なスピード感、衝撃が 勝ってしまって 難しかったけれど、
私的には、テイク1、2、3 と 順番に 聴くと、より人肌感じるいろいろな発見があるように思います。続きもののような別モノ。
もちろん、そのあとは 好きなように聴き比べを。
バドの演奏であるからして、衝撃度がただごとでないのであろうと思われますが
このアルバムは、バドのピアノ・トリオだけでなく、ファッツ・ナバロのトランペット、ソニー・ロリンズのテナーサックスも 聴けます。
![]() | ジ・アメイジング・バド・パウエル VOL.1 |
ユニバーサルミュージック |
今日の主人公は、 天才トランぺッター 「チェット・ベイカー / Chet Baker」!
の 歌声 にスポット。
知り合いが
TBSアナウンサーの安住の話が 面白くて
大好きらしく
日曜はかかさず 聞いていて。
会うと、 おもしろかった 内容を 話してくれます。
平井堅 が 何とかっていうジャズの人のこと話してたって
何とかって 誰だか??? わからなかったんですよ。そのときは。
でも 声の質からして もしかして チェット・ベイカーかなって思ってたことを
思い出したので
そのネタから。
『TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』
で 平井堅 が 出演していたときのこと
好きな声の話の中で、チェット・ベイカーを挙げ、その歌声の魅力について話していた。。。と
書き起こしサイトを発見!
「世界で一番好き」だと 語っている。
美空ひばりさんと近い倍音が。。。。
でも、この倍音っていうと 箏の音色にも関係します。 余談。
書いてあるとおり、嫌々歌って あんな風に 素敵って。。。
http://miyearnzzlabo.com/archives/29301
私も チェット・ベイカーを初めて聴いたときは
女性ですか?と聞いてしまったでした。 淡々と して でも 声が耳に残って魅力的ですね。
そして、私が 最近聴いたアルバムは
ヨーロッパ から アメリカに帰った ベイカーが 気心知れた仲間とレコーディングしたというこちらです。
ヴォーカルの雰囲気も とても素敵でした。 耳元でも聴いてみたい気持ちにさせられる・・・
タッド・ダメロン が 5曲も 作曲しています。
↓
アルバムの曲ではないですが
↓
https://www.youtube.com/watch?v=jvXywhJpOKs
の 歌声 にスポット。
知り合いが
TBSアナウンサーの安住の話が 面白くて
大好きらしく
日曜はかかさず 聞いていて。
会うと、 おもしろかった 内容を 話してくれます。
平井堅 が 何とかっていうジャズの人のこと話してたって
何とかって 誰だか??? わからなかったんですよ。そのときは。
でも 声の質からして もしかして チェット・ベイカーかなって思ってたことを
思い出したので
そのネタから。
『TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』
で 平井堅 が 出演していたときのこと
好きな声の話の中で、チェット・ベイカーを挙げ、その歌声の魅力について話していた。。。と
書き起こしサイトを発見!
「世界で一番好き」だと 語っている。
美空ひばりさんと近い倍音が。。。。
でも、この倍音っていうと 箏の音色にも関係します。 余談。
書いてあるとおり、嫌々歌って あんな風に 素敵って。。。

http://miyearnzzlabo.com/archives/29301
私も チェット・ベイカーを初めて聴いたときは
女性ですか?と聞いてしまったでした。 淡々と して でも 声が耳に残って魅力的ですね。
そして、私が 最近聴いたアルバムは
ヨーロッパ から アメリカに帰った ベイカーが 気心知れた仲間とレコーディングしたというこちらです。
ヴォーカルの雰囲気も とても素敵でした。 耳元でも聴いてみたい気持ちにさせられる・・・
タッド・ダメロン が 5曲も 作曲しています。
↓
![]() | ザ・モスト・インポータント・ジャズ・アルバム・オブ1964/65 |
EMIミュージックジャパン |
アルバムの曲ではないですが
↓
https://www.youtube.com/watch?v=jvXywhJpOKs
気持ちを休めるために 今夜はこちらを聴きました。
やっぱり いつだって ケリー。
何の曲にも ケリー節。
ケリーのピアノ、ポール・チェンバースのベース、ジミー・コブのドラム。
マイルスの時代、一緒だった3人。
息が合ってる という 言葉以上の ボキャブラリーが ないものか!と
自分に問う。
なんとも いい 写真が Youtube にあったのでリンクします。
Wynton Kelly Trio - When Love Slips Away
やっぱり いつだって ケリー。
何の曲にも ケリー節。
ケリーのピアノ、ポール・チェンバースのベース、ジミー・コブのドラム。
マイルスの時代、一緒だった3人。
息が合ってる という 言葉以上の ボキャブラリーが ないものか!と
自分に問う。
なんとも いい 写真が Youtube にあったのでリンクします。
![]() | LAST TRIO SESSION |
DELMARK |
Wynton Kelly Trio - When Love Slips Away
![]() | 静かなるケニー |
ユニバーサル ミュージック |
かなり、自然に目に入っていて 記憶している ジャケットなのではないか
と 思われます。 とてもとても日本人に愛された名盤 とのこと。
ビバップの代表、トランぺッター 哀愁ただよう あたたかい音 ケニー・ドーハム。
トミー・フラナガン(p)、ポール・チェンバース(b)、アート・テイラー(ds)
(名盤の影には、やはり トミー・フラナガン)
が!!! 今日は、こちらのドーハム の 名曲!
アルバムとして紹介するのが、 テナー・サックス奏者 ジョー・ヘンダーソン の 有名なデビュー作。
ドーハムが、ジョー・ヘンダーソンにプレゼントした曲は「Blue Bossa」で演奏もとても有名です。
![]() | Page One |
Blue Note Records |
まさに ビバップの美、 洗練。 おすすめするのは 名曲「La Mesha」

美しい。。。
美しいサックス、ドーハムの音色に、心奪われ、
そして、もう一つ・・・ マッコイ・タイナー の ピアノの 印象も この曲で とても変わったのでありました。
(余談→マッコイは琴を弾いたから、Velvetは別の意味でも親近感を持っています。)
美しい。。。
Joe Henderson - La Mesha
昨日、寝る前に聴いてました。
ハンク・モブレーの歌心に
なぐさめられました。
Hank Mobley - "Deep in a Dream"
Kenny Dorham (tp)
Hank Mobley (ts)
Sonny Clark (p)
Jimmy Rowser (b)
Art Taylor (ds)
ハンク・モブレーの歌心に
なぐさめられました。
Hank Mobley - "Deep in a Dream"
![]() | カーテン・コール |
EMIミュージック・ジャパン |
Kenny Dorham (tp)
Hank Mobley (ts)
Sonny Clark (p)
Jimmy Rowser (b)
Art Taylor (ds)
ジャズ庵館長に教わった ジャズマンを 聴く日々です!
今日は・・・
ハンク・モブレー の テナー・サックスに
じわっと あたたまりたかったので。
控え目だけど メロディが素敵で なんて 優しいのでしょうか。
まろやかで ふくよかに 音に包まれました。
ケリーのさりげない ピアノ にも きゅん と。
名盤を ↓
Hank Mobley (ts)
Wynton Kelly (p)
Paul Chambers (b)
Art Blakey (ds)
1曲目は Remember ↓
Hank Mobley - Remember
ピアノのケリーと ベースの ポールチェンバースは 仲良しって 書いてある(*^_^*) ↓
こちらも。
http://v-matsuwa.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-3a13.html
今日は・・・
ハンク・モブレー の テナー・サックスに
じわっと あたたまりたかったので。
控え目だけど メロディが素敵で なんて 優しいのでしょうか。
まろやかで ふくよかに 音に包まれました。
ケリーのさりげない ピアノ にも きゅん と。
名盤を ↓
![]() | Soul Station |
Blue Note Records |
Hank Mobley (ts)
Wynton Kelly (p)
Paul Chambers (b)
Art Blakey (ds)
1曲目は Remember ↓
Hank Mobley - Remember
ピアノのケリーと ベースの ポールチェンバースは 仲良しって 書いてある(*^_^*) ↓
こちらも。
http://v-matsuwa.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-3a13.html
芯があって 美しい シダー・ウォルトンのジャズ・ピアノを聴く。
王道。 演奏もさることながら
シダー作曲の楽曲構成、とても 興味深く聴いています。
1曲目の Turquoise Twice
「ターコイズ・トゥワイス」から スタートしてみます。
カッコイイ、美。
CEDER WALTON(p)
KENNY DORHAM(tp)
JUNIOR COOK(ts)
LEROY VINNEGAR(b)
BILLY HIGGINS(ds)
TURQUOISE TWICE / Cedar Walton
コットンクラブ での 2012年の来日時の ライブ動画が。
http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/2012/0513_cedar/
王道。 演奏もさることながら
シダー作曲の楽曲構成、とても 興味深く聴いています。
1曲目の Turquoise Twice
「ターコイズ・トゥワイス」から スタートしてみます。
カッコイイ、美。
![]() | Cedar! |
OJC |
CEDER WALTON(p)
KENNY DORHAM(tp)
JUNIOR COOK(ts)
LEROY VINNEGAR(b)
BILLY HIGGINS(ds)
TURQUOISE TWICE / Cedar Walton
コットンクラブ での 2012年の来日時の ライブ動画が。
http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/2012/0513_cedar/
今日は ちょっぴり、風が冷たいですネ。
あっという間に、葉桜になりましたね。
本日も、ジャズ庵館長からのおすすめです。
実に コク のあるピアニストだ と語る
デューク・ジョーダン。
様々な演奏、曲の中でも
今夜は この 美しい メロディで。
アルバムのタイトル曲
Misty Thursday
1つ1つ 染みわたるような・・・
バラードです。
1975年6月30日録音
デューク・ジョーダン(p)
チャック・ウェイン(p)
サム・ジョーンズ(b)
ロイ・ヘインズ(ds)
あっという間に、葉桜になりましたね。
本日も、ジャズ庵館長からのおすすめです。
実に コク のあるピアニストだ と語る
デューク・ジョーダン。
様々な演奏、曲の中でも
今夜は この 美しい メロディで。
アルバムのタイトル曲
Misty Thursday
1つ1つ 染みわたるような・・・
バラードです。
![]() | Misty Thursday |
Steeplechase |
1975年6月30日録音
デューク・ジョーダン(p)
チャック・ウェイン(p)
サム・ジョーンズ(b)
ロイ・ヘインズ(ds)
続 HERE'S TO LIFE
非常に素晴らしいです。。。
ジョー・ウィリアムスが歌っています。
Joe Williams sings "Here's To Life"
Joe Williams(1918-1999)
http://ozsons.jp/jindex.htm
さんが、この Here's to Lifeのことを
紹介なさっています。
訳を見ながら聴いてくださいと書いてありました。
私には、この訳が とても歌とともに、心に響きます。
非常に素晴らしいです。。。
ジョー・ウィリアムスが歌っています。
Joe Williams sings "Here's To Life"
Joe Williams(1918-1999)
http://ozsons.jp/jindex.htm
さんが、この Here's to Lifeのことを
紹介なさっています。
訳を見ながら聴いてくださいと書いてありました。
私には、この訳が とても歌とともに、心に響きます。
「Here's to life」
アメリカのジャズ・シンガー、ピアニスト。
シャーリー・ホーン。
彼女が、この曲を歌うようになったきっかけは
ジョー・ウィリアムスがライブで
歌っているのを聴いて感銘を受けたこと。
静かな部屋の1室で じっと 耳を傾ける夜。
息づかいまでもが 音楽。
鳥肌が 立ちます。
魅力的なメロディ、歌声に人生が重なるような。。。
オーケストラの大編成で歌うシャーリー。
ジョニー・マンデルは
彼女の歌、フェイク、息づかい
までも 考慮した上で
細やかに編曲したとのこと・・・
非常に聴きごたえのある92年のアルバム『HERE'S TO LIFE』から
今では、いろんなアーティストがカバーしている
この1曲を。 素晴らしいです。
Shirley Horn - Here's To Life (Verve Records 1992)

ぜひ歌詞の訳もご覧ください。こちらをリンクさせていただきます。
Jazzyな生活 サイトさま。
アメリカのジャズ・シンガー、ピアニスト。
シャーリー・ホーン。
彼女が、この曲を歌うようになったきっかけは
ジョー・ウィリアムスがライブで
歌っているのを聴いて感銘を受けたこと。
静かな部屋の1室で じっと 耳を傾ける夜。
息づかいまでもが 音楽。
鳥肌が 立ちます。
魅力的なメロディ、歌声に人生が重なるような。。。
オーケストラの大編成で歌うシャーリー。
ジョニー・マンデルは
彼女の歌、フェイク、息づかい
までも 考慮した上で
細やかに編曲したとのこと・・・
非常に聴きごたえのある92年のアルバム『HERE'S TO LIFE』から
今では、いろんなアーティストがカバーしている
この1曲を。 素晴らしいです。
Shirley Horn - Here's To Life (Verve Records 1992)

ぜひ歌詞の訳もご覧ください。こちらをリンクさせていただきます。
Jazzyな生活 サイトさま。
後藤雅洋さんの文章が とても参考になるので 紹介します。
東京、四谷駅のすぐ近くにある
老舗のジャズ喫茶「いーぐる」の店主さんで
ときどき、ひっそりと
音楽を聴きに行きますが
食べ物も飲み物もおいしいです。
当日選曲されている曲も 貼ってあります。
みなさん、じっくり演奏も味わってる様子が
じんわり伝わってくるお店です。 こちらです。↓
http://www.jazz-eagle.com/
そして、今日は、
バドを知るための続編のページです。
今、勉強していることにリンクしますし、
ぜひ読んでみてください。
http://serai.jp/hobby-2/jazz/jazz100/26464
本日は、バド・パウエル晩年、
60年代を身体中で聴きます。
東京、四谷駅のすぐ近くにある
老舗のジャズ喫茶「いーぐる」の店主さんで
ときどき、ひっそりと
音楽を聴きに行きますが
食べ物も飲み物もおいしいです。
当日選曲されている曲も 貼ってあります。
みなさん、じっくり演奏も味わってる様子が
じんわり伝わってくるお店です。 こちらです。↓
http://www.jazz-eagle.com/
そして、今日は、
バドを知るための続編のページです。
今、勉強していることにリンクしますし、
ぜひ読んでみてください。
http://serai.jp/hobby-2/jazz/jazz100/26464
本日は、バド・パウエル晩年、
60年代を身体中で聴きます。
昨日は、突如、雷と大雨に見舞われた
西荻窪。
今日は、晴れ!
ちょっぴり、雲が 流れてる。
空の色が、とっても 水色。
なので、今日は、ケリーの逸話を紹介!
お昼休憩に、チラチラ 拝見する こちらのサイト。
ケリーを検索していて、はじめて、読んだときに
なんだか嬉しくなりました。
ケリーのエピソード、 リンク します。
読み応えありますヨ。
いい午後をヽ(^o^)丿
http://blog.livedoor.jp/sharp_of_jazz_2_come/archives/1616135.html
西荻窪。
今日は、晴れ!
ちょっぴり、雲が 流れてる。
空の色が、とっても 水色。
なので、今日は、ケリーの逸話を紹介!
お昼休憩に、チラチラ 拝見する こちらのサイト。
ケリーを検索していて、はじめて、読んだときに
なんだか嬉しくなりました。
ケリーのエピソード、 リンク します。
読み応えありますヨ。
いい午後をヽ(^o^)丿
http://blog.livedoor.jp/sharp_of_jazz_2_come/archives/1616135.html
http://www.jango.com/music/Jazz+koto+RAMSES#now_playing
ラムセスのラジオページ!

まずは
最初の1曲・・・ ラムセスの始まり、
夜箏曲 です☆
先人たちに、見守られる 本日です。
聴いて見てくださいね。
Likes も どうぞよろしく☆彡
ラムセスのラジオページ!

まずは
最初の1曲・・・ ラムセスの始まり、
夜箏曲 です☆
先人たちに、見守られる 本日です。
聴いて見てくださいね。
Likes も どうぞよろしく☆彡
JAZZの授業の中で。
真に ビバップを 学ぶために 四天王を聴く。
『マイルス・デイビス自叙伝』より、
マイルスが、天才として話すのは
チャーリー・パーカーとバド・パウエル。
あまり、有名でないと聞きましたこのアルバムですが
パーカーの曲が、バドの世界に。。。
アルバムの中の曲を
youtubeで見つけたので
貼っておきます。
↓
Bud Powell-Yardbird Suite
新しい表現を提示して
風のようにいなくなってしまった天才たち。
聴くことは、とても 深いです。
真に ビバップを 学ぶために 四天王を聴く。
『マイルス・デイビス自叙伝』より、
マイルスが、天才として話すのは
チャーリー・パーカーとバド・パウエル。
あまり、有名でないと聞きましたこのアルバムですが
パーカーの曲が、バドの世界に。。。
アルバムの中の曲を
youtubeで見つけたので
貼っておきます。
↓
Bud Powell-Yardbird Suite
新しい表現を提示して
風のようにいなくなってしまった天才たち。
聴くことは、とても 深いです。