goo blog サービス終了のお知らせ 

―  ジャズ箏ユニット Ramses  ラムセス ―

 箏(琴)・十七絃(Bass)・ジャズギター Two JAZZ KOTO , JAZZ Guitar

はじめてのジャズ箏(琴) / 17絃 Bass

2016-04-13 | ジャズ箏(琴)Jazz KOTO講座
ラムセス の メンバーによる ジャズ箏のことをヽ(^o^)丿


-------------------------------------------------------

チューニング の質問の回答。 17 string-Bass-koto

-------------------------------------------------------


お琴には、お琴専用の 譜面 が 存在します。 箏譜 で 検索すると、画像がたくさん出てきます。

ジャズ箏では、基本は 五線譜で 進めます。


17絃は 糸の数が 17本!

(20絃箏は、21本だ。なぜかは今度)

このような楽器です。



奥から、絃の呼び名は  一、二、三・・・・・

1番目、2番目。。みたいな感じですね。


「白い楽人」と称された 琴柱(ことじ)の位置によって 音の高さを決めますね。

この琴柱を 演奏者が よく左右に スライドさせておる場面は見たことあるのではないでしょうか(*^_^*)




ジャズ箏では、特に コードに重点をおくので

一の糸から ド、レ、ミ、ファ、ソ、~~~


と順番に調弦してます。


琴の特性としては、
必要な音を重視するチューニングもあります。

(例)

ド、レ、ミ、ソ、ラ、ド、レ、ミ、ソ、ラ・・・

5音階のペンタトニック。

または、

ド、レ、ミ、ファ#、ソ#、ラ#、ド・・・・

ホールトーン。全音階。


販売されている 箏の楽譜を見ると、箏に関する チューニングは
いろいろたくさんありますよね!


話を戻しまして、ラムセスにおける 17絃。 大事なベースラインです!


半音を美しくなめらかに使います。
そして、五線譜のメロディ、コードだけを見て弾く、ソロ・・・

糸番号と、音名が 一致しやすいよう
ラムセスでは、押し手を効果的に多用して、ジャズを表現します。


基本のチューニングは ピアノ白鍵方式を採用しております。


一二三四五六七八九十1234567

CDEFGABCDEFGABCDE


そして、Gメジャー(ト長調)の曲であれば

Fを# → 四と1を半音上げる。


そして、押し手を多用し、半音を大事に使うわけです。 微分音も!!!

(注)もちろん、曲の中で、演奏技法の問題から、調号以外にも 押し手使わず 初めから 多用する音(#、b)を作っておくことあります。



続く。


ジャズでは、ト長調とか 言わないですわね。 ぜひ Gメジャー等、覚えてください。




(参考) 五線譜勉強中の方へ。

市販の楽譜や、ポップス曲集の楽譜を持ってる方は、楽譜の最初に 書いてある調弦表を見て
どこが、#になっているか bになっているかで
五線譜における調号を発見。

曲の調性(キーKey)を 知ることが出来ますね。

演奏する前に、ぜひ、 あぁ これは ハ長調の曲だな、とか
ト長調の曲だな、とか

五線譜勉強中の方、ぜひ、ご自宅にある楽譜を見て 考えてみてくださいね。

調性に慣れる 場合は ポピュラー系の曲の琴譜面の方が 分かりやすいかも。

宮城さんの楽譜も、 後ろに五線譜が 書いてあり、音高が分かるようになっていますよね。

必ずしも、Cから 始まりません。
何しろ、チューニングの可能性大の楽器ですので。あしからず。


ジャズ琴はじめてみませんか?




バリー・ハリスを学ぶ。 箏でのアプローチ。

2016-03-14 | ジャズ箏(琴)Jazz KOTO講座

箏の調弦 チューニング。


13本の絃を、ドレミ調弦にして

コードを学びます。



一 二 三 四 五 六 七 八 九 十


ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド レ ミ

C D E F G A B C D E


斗 為 巾

と い きん

ファ ソ ラ

F G A



ラムセスのジャズ箏レッスンはここから始めます。



ジャズのドレミ。


ドレミファソソ#ラシドシラソ#ソファミレド


一二三四五ヲ五六七八七六ヲ五五四三二一