goo blog サービス終了のお知らせ 

―  ジャズ箏ユニット Ramses  ラムセス ―

 箏(琴)・十七絃(Bass)・ジャズギター Two JAZZ KOTO , JAZZ Guitar

バリー・ハリス の 記事

2017-08-02 | 本日のJAZZ
今日の東京は、天気が不安定です。


今日は、
The Walker's 発行者 加瀬さんの書いている 過去のインタビュー記事より
バリー・ハリスの紹介です。


ジャズに大切なことは?

「ジャズに対する「献身」と「愛」だね。」


巨匠が身近に感じるひととき。


そして、バリー・ハリスが語る ベーシストのことも。

↓ リンクしました。



バリー・ハリス インタビュー記事


Velvet の 愛読書 The Walkers Vol.49 発売中です。

http://www.t-walkers.com/









続 映画 Bird と  ウォルター・デイヴィス・ジュニア

2017-07-24 | 本日のJAZZ
先日、映画「バード」について書いていたので
バードつながりで紹介すると、、、

オリジナルサウンドトラックに楽曲を提供している



Walter Davis, Jr.(1932年9月2日 – 1990年6月2日)


素晴らしいアメリカのジャズピアニスト。

ハード・バップが根底にあって
独特のスピード感。。。

大胆で端正で忘れてはならない人。

リーダー作





ウィキペディアにリンクされていたYoutubeです ↓


Ruby My Dear ..... Walter Davis, jr. ..... 1986










Bird と バリー

2017-07-12 | 本日のJAZZ
Velvet、 DVD再生プレーヤーを仕入れたので





を購入。 


チャーリー・パーカーがジャズミュージシャンになったときからの人生の映画。

この映画の音源は実際にパーカーの演奏を使っていることも
魅力。

再生は確認OK。よしよし。

あとは、夜な夜な見ちゃう・・・・だろうが
部屋を映画館風にして、、、
予定たててから!



amazon の レビューを参考に。

こちら





内容紹介

クリント・イーストウッド監督作品。
天才ジャズマン、チャーリー・パーカーの壮烈な生涯。

ジャズ史にその名を残す天才アルトサックス奏者、チャーリー“ヤードバード”・パーカー。
ジャズの革新“ビ・バップ”を創始し、観客を熱狂させる一方、ドラッグとアルコールに蝕まれながらサックスを吹きまくる。
僅か34才でこの世を去った、チャーリー・パーカーの鮮烈な生きざまと彼の妻チャンの生涯を描く。

演奏はパーカー自身のオリジナルを復元し、レイ・ブラウンら超一流ミュージシャンが共演。
熱狂的ジャズファンで知られるC・イーストウッドが監督し、カンヌ映画祭、他世界各国で絶賛を浴びた。



ジャズの神様。。とされるパーカーについては情報量がたくさん!


だから ここで書きたいのは購入理由のもうひとつ。

ビバップを追究し続け、誰よりもバド・パウエル直系とされる
バリー・ハリスのこと。



この映画のサウンドトラックには
ジャズを演奏、研究する上で、私たちに欠かせない存在である
ビバップ最後の伝道師 バリー が パーカーと演奏したときの音源が
収録されています。

というよりは、このサウンドトラックは、

当時の音源の中から
パーカーの演奏はそのままで!
現代のミュージシャンをジャムセッションしたものと書かれています。

実際に若かり日に、パーカーと演奏したバリー。


今もなお、実際に 世界中でジャズワークショップを行っていること、
本当のジャズを、ビバップを、惜しみなく知識を教え伝えていることにも

尊敬、敬意、、、

言葉が足りない。




ぜひ、私の好きな The Walker's さんのページ I am Jazz 
ジャズ・スーパー列伝のバリー紹介をご覧ください。

No.4です。




http://www.t-walkers.com/





サントラ  ↓






Wikiより ↓

バリー・ハリス

バリー・ドイル・ハリス(Barry Doyle Harris, 1929年12月15日 - )は、
アメリカ合衆国ミシガン州デトロイト生まれのモダンジャズのピアノ奏者。

マイルス・デイビス、リー・コニッツらと共演し、後にニューヨークへ進出しキャノンボール・アダレイ、コールマン・ホーキンス、デクスター・ゴードンらと活動を共にする。ブルーノート・レーベルではリー・モーガンの歴史的名盤といわれる"サイドワインダー"にも参加し他にも多くのバンドのサイド・メンとして活躍し又リーダー作も発表している。地味ながら実力派のバド・パウエルスタイルの典型的なバップ・ピアニストである。



映画「BIRD」”Parker's Mood” より 


Parker's Mood - Bird Original Motion Picture Soundtrack



そして、ブログの続きはバド・パウエルへ。

Kelly Blue  ウィントン・ケリー リーダー作品を追う。 その3

2016-10-05 | 本日のJAZZ
やはり 好き  聴けば聴くほど。



ケリーのリーダー作の中で 人気が高い と 言われている この作品。


1959年録音


Wynton Kelly(P)、Paul Chambers (b)、 Jimmie Cobb (ds)による ピアノ・トリオ と

Nat Adderley (cor) 、Benny Golson (ts) 、Bobby Jasper (fl)

管楽器が入った Sextet 。


ケリーの シングル・トーン を じっくり 聴いて・・・




アルバムの始まりも 印象的

1曲目の ケリー・ブルー は ケリーの作曲


↓ この1曲目、フルートの ボビー・ジャスパー も 印象に残ります。


velvet 昔 フルート 趣味で 吹いていて
先日、フルートを 貸してくださった方がおりまして
久しぶりに 吹いてみました!

ちょっと 吹き方と 運指を 思い出した!!


ちょうど 即興を 習い始めた頃、 
優先する事柄が いろいろあり、やめたのだけど
懐かしかったです。


少しばかり ケリーと 一緒に 吹いたような 気になった ケリー・ブルー





Kelly Blue
Ojc

Wynton Kelly  の Whisper Not

2016-09-23 | 本日のJAZZ
ウィントン・ケリー リーダー作 を 追いかけます。 その2


ケリーは 1931年12月2日生まれ。


1958年 リリース の作品を紹介します。

初リーダー作から、7年後 ですね。  ケリー 26歳・・・

自分の 当時を 思い浮かべてみたりする。。。



日本では ウィスパーノット というアルバム名のような感じで
知られているのでしょうか。

代表作。
 

「Piano」


何度も聴いた 素晴らしい ウィスパーノット から始まります。




ウィントン・ケリー (ピアノ)

ケニー・バレル  (ギター)

ポール・チェンバース  (ベース)

フィリー・ジョー・ジョーンズ (ドラム)1-3,8




ドレスレスの トリオ も カルテットも

楽しめるアルバムです。 


今朝は、また 違う 目線で トリオの方を重点的に 聴いていて

出かける時間が すぐ やってきてしまいました(@_@)


ケリーと バレルの ブルージーな 呼応を。


そんなときは ギリギリまで 家を出れなくて
遅刻しそうになるわけです。


ダッシュ。


続きは 帰りの電車で 聴こう!



試聴できるので 下記ページを リンクしました。




Piano
Ojc

Wynton Kelly  の  There Will Never Be Another You

2016-09-16 | 本日のJAZZ
大好きなジャズピアニスト  ウィントン・ケリー

何度も何度も聴きたくなるのです。


ラムセスでも演奏している [There Will Never Be Another You]

ラムセスならではの アプローチ、アレンジも 魅力的です

紹介は次の機会に。




Wynton Kelly - There Will Never Be Another You


ケリーのリーダーアルバムを追いかけます。

1931年12月2日生まれのケリー。

19歳のときの初めてのリーダーアルバム。


ピアノ・インタープリテーションズ・バイ・ウィントン・ケリー
EMIミュージックジャパン

2016/8/27(土) 10:30~ / 11:30~ 京都伏見稲荷大社にて

2016-08-26 | 本日のJAZZ
ヴェルヴェットの家は 代々 お稲荷様 の ご縁が ございます。


念願かない ラムセス にて 総本山にて 奉納演奏させていただくことになりました。

いよいよ 明日です。


約30分 2回 演奏させていただく予定です。


ぜひ 聴いていってください。


http://inari.jp/

〒612-0882 京都市伏見区深草薮之内町68番地

TEL(075)641-7331  FAX(075)642-2153

When You're Smiling(君微笑めば) - Billie Holiday

2016-08-01 | 本日のJAZZ
ビリーの最後のレコーディング...



楽譜を読まない彼女は、

「自分には耳があり、歌を聴く心がある」


と 語ったと読みました。 ビリー・ホリディ。  ズシンときて。


晴れた朝、 「君微笑むとき」を聴くことにしてみました。  


When You're Smiling(君微笑めば) - Billie Holiday




レスター・ヤングとの 素敵な演奏

レスター・ヤングの ソロ !

なんと49枚も 共演レコード、発売しているんですね!!


ラムセスオリジナル、レスター・ヤングに捧げた「ポークパイブルース」を
改めて深く深く。

レスターの特徴を 考えてみたりしながら、電車乗っていたら 乗り過ごしました。


こちらに、収録されています   君ほほえめば

Musical Romance
Sbme Special Mkts.


Keep Jazz ALIVE.  Barry Harris plays for Ryo Fukui を 聴きに・・・

2016-06-07 | 本日のJAZZ
2016年6月5日 (日) 



現在のバリーさんの演奏を 同じ瞬間そこにいて

目の前で 聴くことができました。


ジャズのあたたかさ、優しさ。。。音の深さ。ビバップ。愛。


言葉で表現できない。

素晴らしい時間を ありがとうございます。


ラムセスのジャズには バリーさんの コンセプトが たくさん詰まっています。


バリーさんに カタコト 伝えることが出来ました。 


ピュアなまなざしと あたたかい 大きな手の ぬくもり も

これからの 励みです。 バリーさんの存在に感動します。
 

精進。


会場となった新宿のSOMEDAY は たくさんの お客様で いっぱいでした。

素晴らしいライブでした。 


新宿の ジャズ喫茶 ダグ の 前マスターの姿を お見かけしました。


今日は、バリーのこちらを。




ライヴ・アット・ダグ 完全版 (紙ジャケット仕様)
SOMETHIN' COOL


演奏:バリー・ハリス(p)  稲葉国光(b)  渡辺文男(ds)

1995年5月新宿DUGでのライヴ録音


(The Walker’s 加瀬正之さんの レビューより)

Mr. ジャズ・ピアノ&ビ・バップの継承者、バリー・ハリスの日本公演盤が未発表音源追加で完全復刻

1995年5月、新宿DUGにて稲葉国光 (b)、渡辺文男 (ds)とのトリオで行なったライヴを収録し、翌1996年にリリースされて大きな話題を呼んだアルバムが、
幻の未発表音源6曲を追加し、デジタルリマスタリングで完全復刻。2枚組全16曲の完全版として甦った。

バリー・ハリスのライヴではおなじみの曲で、観客と一緒に歌い盛り上がる名曲「ナシメント」のフルバージョンが収録されたことはうれしい限り。
“ライヴ録音の神”と称される及川公生氏の録音を96kHzハイサンプリング・32bitデジタルリマスターで完全再現したサウンドも魅力。
バリー・ハリスのピアノが何とも味わい深い。