陽気に誘われてカメラをぶら下げ散歩した。

例年さくらが散り始める頃菜の花が咲き始めるが、今年はほぼ同時に見頃を迎えている。

鴻沼川縁の桜並木。


鴨川提の桜並木。

数組のグループが花見を楽しんでいた。



道端にも春の花が咲いている。

アメリカナデシコ?


ハナニラ?

ムラサキカタバミ?


ヒヨドリバナ?

ヒヨドリバナ?

クラブアップル?

投稿者:やまちゃん
我が家のベランダに鉢植えしてある「ハイビスカス」、かれこれ30年近くも連添っている。
転居するたびに一緒に持ち歩いたが、いまだ元気に花を咲かせてくれている。
この花は夏から秋にかけて咲くようだが、我が家のハイビスカスは4月くらいから咲き始め、
今、11月も終わりと云うのにまだ咲いている。ただ、蕾ができてから開花するまでの日にちは長くなっている。大きさも小振りになっている。
この花、いっぺんにパット咲くのでなく、一輪か二輪づつ咲いて行く、開花時間もわずか一日足らずだ。大体、朝開花し、夕方になると萎む。そしてまた次の花が開花する。これが見ていて楽しい。
近頃はコロナ禍のせいで家で閉じこもっている時が多くなっているが、心を癒してくれている。
投稿者:やまちゃん
昭和記念公園のイチョウ並木の黄葉が見頃と云うことで行ってきました。
この日は天気申し分なく、平日でしたが、家族連れや若いカップルが大勢来て見頃の黄葉を楽しんでいました。
昭和記念公園の入口は何カ所かありますが、今回は西立川口から入園。
まず最初に、かたらいのイチョウ並木方面に向かう。
イチョウ並木方面に向かう途中、きれいなススキが目に入り早速1枚パチリ。
水鳥の池付近の紅葉を眺める。
かたらいのイチョウ並木。
周り一面黄色の絨毯が敷きき積まれています。
かたらいのイチョウ並木をくぐり抜けて行くと、日本庭園に着きました。
中に入ってみます。
鮮やかな素晴らしい黄葉です。
こちらは紅葉です。
鮮やかな色とりどりの番傘が芝生に並べられています。
アマチュアカメラマンもたくさん来ていました。
日本庭園のベストビューポイント。
庭園内のこも被り。
日本庭園を出て、西立川口方面に向かう。みんなの原っぱ付近の花畑。
ふれあい広場付近の太陽に照らされた紅葉。
カナールのイチョウ並木。こちらのイチョウ並木も素晴らしい。
帰りは立川駅口から退園。
昭和記念公園のmap(ここをクリック)
最後までご覧いただきありがとうございました。
投稿者:やまちゃん