goo blog サービス終了のお知らせ 

ラミーユ浦和 活き活きクラブ

わたしたちは65歳以上のシニアのグループです。ブログを通じて「絆」を強めて行こうと開設しました。

さいたま新都心ケヤケ広場イルミネーション撮りに行ってきました

2018-12-10 | 写真
昨晩、さいたま新都心ケヤケ広場のイルミネーションを撮ってきました。
当日はさいたまマラソンがあったことは知っていましたが、それにしてもたくさん人でいっぱいでした。
ケヤケ広場にはたくさんの露店も出ていて暗くなっても大賑わいでした。





投稿者:やまちゃん

紅葉観賞に行ってきました(3)

2018-12-03 | 写真
11月27日(火) 私が所属しているハイキング同好会の仲間と嵐山渓谷に行ってきました。

嵐山渓谷はその地形的な特徴から、秩父の長瀞岩畳に例えて“新長瀞”と呼ばれていたこともあるようですが、昭和3年(1928)秋、日本で初めての林学博士・本多静六博士が当地を訪れ、渓谷の最下流部にある槻川橋より渓谷と周辺の紅葉や赤松林の美しい景観を眺め、京都の嵐山の風景によく似ているとのことで、“武蔵国の嵐山(むさしのくにのあらしやま)”と命名されたということです。それが大変評判になり、多数の観光客が訪れるようになったそうです。
ここをクリックするとmapがご覧いただけます。


槻川橋から見た嵐山渓谷 休日には河原でバーベキューをする人で賑わいます。


飛び石を渡って対岸に行きます。


紅葉が水面に反映しています。

画像をクリックすると拡大します。


冠水橋付近の光景


嵐山町名発祥の地


展望台付近の光景

画像をクリックすると拡大画像になります

展望台から与謝野晶子歌碑までの散策路

画像をクリックすると拡大画像になります
画像をクリックすると拡大画像になります

画像をクリックすると拡大画像になります


与謝野晶子歌碑。昭和14年(1939)6月にこの地をひとりの女性歌人が訪れます。現代短歌の道を開いた代表歌人「与謝野晶子」です。彼女は娘の藤子さんと共に訪れ、渓谷の自然などをテーマに「比企の渓」29首を歌いあげました。

最後までご覧いただき有難うございました。

投稿者:やまちゃん







紅葉観賞に行って来ました(2)

2018-11-26 | 写真
11月16日 前回の古峰園に続いて昇仙峡に行ってきました。
当日のアクセス :甲府駅まで電車~バスに乗り換えて昇仙峡ロープウェイ乗り場にて下車バス乗車時間約40分)
~ロープウェイにてパノラマ台へ(パノラマ台散策)
         ~昇仙峡滝上~仙娥滝~石門~県営駐車場(グリーンライン昇仙峡バス停)~路線バスにて甲府駅
ここをクリックすると昇仙峡mapをご覧いただけます。


ロープウェイ乗り場 ちょっと前までは行列ができていたそうです


ロープウェイからの眺め、奥昇仙峡の谷間に広がる甲府市の上水道を供給している雄大な荒川ダムも見える。


パノラマ台


パノラマ台から富士山を望む


展望台から南アルプスを望む、甲斐駒ヶ岳も見える。


地穀の断層によってできた高さ30mの仙娥滝






遊歩道





巨大な花崗岩に囲まれた石門、先端は僅かに離れている。



覚円峰、昇仙峡の主峰覚円峰はその昔覚円が畳を数畳敷ける広さの頂上で修行したと伝えられる。







甲府駅前にある武田信玄の像

最後までご覧いただき有難うございました。

投稿者:やまちゃん







紅葉観賞に行ってきました

2018-11-22 | 写真
栃木県鹿沼市に紅葉のきれいなところがあると云うことで行ってきました。

日時 :平成30年11月4日
場所 :古峰園 (栃木県鹿沼市)



橋を渡って古峰神社の境内に入ります


清流沿いの紅葉も見頃を迎えていました


先ず神社にお参り


古峰園入口 入園料300円


入口から少し入って行くと左前方に庭園が広がります


池の手前から紅葉に染まる山々を望む



山側の休憩所



休憩所からの眺め


紅葉林の中を散策


着飾った女性を入れて1枚


ビューポイントの一つ滝付近でたくさんの人が写真を撮っていました


滝付近の見事な紅葉 手前のとうだんつつじは残念ながら見頃を過ぎていました




池の奥からの眺望


アマチュアカメラマンもたくさん来ていました 池側の休憩所にて


池には大きな鯉が泳いでいます 池周辺のコントラストが見事です


茶室もあり、ここの真っ赤な紅葉はひときは鮮やかでした


茶室の周りの紅葉も素晴らしかったです



庭園の出入口を庭園側から撮影


庭園を出て古峰神社境内を散策


たくさんの人が訪れていました

私は電車とバスを乗り継いで行きましたが、場所がらマイカーで訪れる人が多く駐車場は満杯でした

ここをクリックするとパノラマ写真が見られます

最後までご覧いただき有難うございました。

投稿者:やまちゃん






道端の花

2018-11-10 | 写真

普段何気なく歩いている道、ちょっと目を道端に向けると意外とたくさんの花が咲いています。 自宅から西浦和までにもこんなにたくさんの花が目を楽しませてくれています。

              

投稿者:やまちゃん