
本日は、日吉にある横浜ラーメン武蔵家に行ってきた。本当は、絶の味に行く予定だったが、開店時間を10分過ぎても店が開かなかったので、その正面にある武蔵家に行くことにした。(やはり時間厳守でお願いしたい)
駐車場は当然無く、周りのコインパーキングに入れようとしたら、どこも満車で、空いていたところは、なんと6分100円。

この辺りの駐車場というか、学生街の駐車場はやたらと高い。学生は金を持っているということなのだろうか?(そんな状況もあり、絶の味で開店を待つ余裕はなかった)
店には11:10に到着。

店の造りはL字カウンタ14席。店員は男性3名で、1名は発音がちょっとアジア風。先客は8名。
入口右側に券売機が置いてある。ラーメンが600円ということもあり、味玉ラーメン(¥700)を購入してカウンタに座った。
すると、例によって、好みを聞かれたので、固めでお願いした。
また、ライスが無料で付くらしい。あとで分かったが、叉焼ブロックも無償で提供されていた(流石、学生街)。
卓上には、酢、白胡麻、おろし葫、豆板醤、おろし生姜、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。

それにしても開店からあまり時間が経っていないのに、すぐに満席になってしまった。ほとんどが学生で、大盛を固め、濃い目、多めで注文する人が多かった(もちろんライスも頼んでいた)。自分も若かったら同じように注文していたと思うが、歳を取ってくると、脂っこいのや濃い味は苦手になってくる。
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨醤油の所謂家系のスープで、粘性は高く味は若干濃い。例によっておろし生姜とブラックペッパーを入れて調整し、最後は酢で仕上げ。不味くは無いが、学生向きの味だと思う。
麺:酒井製麺の中太チョイ縮麺。これは特に言うことなし。
具:叉焼、ほうれん草、味玉、海苔、刻み葱。叉焼は巻きバラ肉で若干厚めに切られている。味はまあまあ。ほうれん草は新鮮味がありうまい。味玉は黄身が半熟だったら旨いと思う。海苔は普通で葱はもう少し欲しいところ。

ということで、私の評価は



次回は過去に注文したことがない味薄めでお願いしようと思う。
住所:神奈川県横浜市港北区日吉本町1-3-9
営業時間:1100~25:00
定休日:無休
駐車場:なし(まわりにコインPあり)
2009年の実績
122杯目/118軒目

にほんブログ村 ラーメン
駐車場は当然無く、周りのコインパーキングに入れようとしたら、どこも満車で、空いていたところは、なんと6分100円。

この辺りの駐車場というか、学生街の駐車場はやたらと高い。学生は金を持っているということなのだろうか?(そんな状況もあり、絶の味で開店を待つ余裕はなかった)
店には11:10に到着。

店の造りはL字カウンタ14席。店員は男性3名で、1名は発音がちょっとアジア風。先客は8名。
入口右側に券売機が置いてある。ラーメンが600円ということもあり、味玉ラーメン(¥700)を購入してカウンタに座った。
すると、例によって、好みを聞かれたので、固めでお願いした。
また、ライスが無料で付くらしい。あとで分かったが、叉焼ブロックも無償で提供されていた(流石、学生街)。
卓上には、酢、白胡麻、おろし葫、豆板醤、おろし生姜、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。

それにしても開店からあまり時間が経っていないのに、すぐに満席になってしまった。ほとんどが学生で、大盛を固め、濃い目、多めで注文する人が多かった(もちろんライスも頼んでいた)。自分も若かったら同じように注文していたと思うが、歳を取ってくると、脂っこいのや濃い味は苦手になってくる。
5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨醤油の所謂家系のスープで、粘性は高く味は若干濃い。例によっておろし生姜とブラックペッパーを入れて調整し、最後は酢で仕上げ。不味くは無いが、学生向きの味だと思う。
麺:酒井製麺の中太チョイ縮麺。これは特に言うことなし。
具:叉焼、ほうれん草、味玉、海苔、刻み葱。叉焼は巻きバラ肉で若干厚めに切られている。味はまあまあ。ほうれん草は新鮮味がありうまい。味玉は黄身が半熟だったら旨いと思う。海苔は普通で葱はもう少し欲しいところ。

ということで、私の評価は



次回は過去に注文したことがない味薄めでお願いしようと思う。
住所:神奈川県横浜市港北区日吉本町1-3-9
営業時間:1100~25:00
定休日:無休
駐車場:なし(まわりにコインPあり)
2009年の実績
122杯目/118軒目

にほんブログ村 ラーメン
見ていたら食べたくなりました
また、遊びに来ます!
ではでは、
出張先
この店は、やはり若い人をターゲットにしているので、ボリュームと味の濃さは、今の私にはちょっときつかったです。でも、不味いというわけではありませんのでお間違いの無いように。
僕も毎週いっています!デブまっしぐらです!
武蔵家は家系の中では旨いと思いますが私みたいにある程度年齢の人間にはちょっと厳しいかも知れません。若かったら多分毎日でも行ってかもしれませんが。
コメントありがとうございました。
では!
味は壱六屋と近いかなという印象。YOSHIYAより人気があるのはライス(小中大)無料がでかいんじゃないかなぁとおもいます。
女性はYOSHIYAの方が小奇麗だし、使いやすいかも。
最近はつけ麺をよく食べてたせいか、酒井製麺の中太では太いとすら思わなくなってきました。
チャーシューはYOSHIYAの方が好きですが、味玉はいい感じの半熟で武蔵屋の方が好みかも。
長浜系の細麺とんこつが食べたくなってきました。
つけを食べていると、酒井の麺はあまり太くは感じないかもしれませんね(私はつけはご無沙汰ですが)。
慶応に近いこともあり、ライス無料は、うまい戦略だと思います。
コメントどうもでした。
では!