goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

ラーメンブギ@小田急相模原

2011-05-14 | ☆☆☆
大家族貧乏アイドルの上原美優が12日、自宅で首を吊って自殺した。明るいキャラで、それなりにテレビにも出演しており、それなりに稼いだとも思うのだが、何故自ら命を絶ってしまったのか。昨年3月に母親が亡くなって相当滅入っていたと言うことだが、1年以上も経っているので、これが直接の原因では無いだろう。自由になるお金を持ったが、大家族での生活は、本人には、それ以上に価値が有ったのかも知れない。それにしても24歳で命を絶つとは、実に勿体無い。

さて、昨日まで中国出張。中国でラーメンを食べる機会が有ったが、想像通り、化調に頼ったインスタントラーメンモドキで最低レベル。まぁこちらで期待するのは無駄だということは分かっていたのだが。。。

で、羽田に着いて、せたが屋にでも行こうかと思ったのだが、バスの出発時間まで20分ほどしか無い。ラーメンは5分で食える自信はあるが、このバスを乗り過ごすと更に1時間待ちになるので諦めて帰宅。

そんで、今日訪問したのが、小田急相模原に昨年12月にOPENしたラーメンブギ
ここの店主は、ラサール石井の元弟子とのことで、暖簾はラサール石井から贈られたもの。


店の造りは、入口右側にI字カウンタ8席と左側に4人用テーブル4卓。店主と男性1名で切り盛りしていた。先客3名後客1名。

入口右側に小さな券売機が置いてある。ここは徳島ラーメンを売りにしているが、お勧めは塩味とのこと。ということで、肉玉そば(塩)(¥850)を購入、店員がお好きな場所にどうぞと言いつつ、奥のテーブル席にコップを置いていた。ということで、奥のテーブル席へ。

卓上には、醤油、酢、ラー油、一味唐辛子、胡椒、胡麻、それに何故かポッカレモンが置いてある。


店の隅に置いてあるテレビでは、長渕剛のライブが流れていたが、私の真上なので、全く見えない。なので、置いてある東スポを読んでラーメンを待つことに。で、ここで、上原美優が亡くなったことを知ったわけである。どうでもいいけど。

店主はラサール石井の弟子と言われるとちょっと年齢的に食っているような気がするが、何となくコメディアンっぽい容姿と動きが感じ取れる(男性店員もどことなくコメディアン出身の様に見えるのは、私の先入観なのだろう)。

10分ほどでラーメンが運ばれてきた。


スープ:豚骨鶏ガラベースだと思うスープ。肉の甘さの影響で、塩味と言われてもピンと来ない。スープはかなり少なく、粘性も高い。私にはちょっと合わない味だが一般的には悪くないかも。

麺:細チョイ縮れ麺。かために茹でられているのは意識してなのか。

具:肉、メンマ、なると、もやし、卵、玉葱。肉はばら肉で焼肉のたれ甘口ででも炒めたの実に甘い。メンマは冷蔵庫から出したばかりって感じで味は兎も角冷たすぎ。もやしは適量でまずまず。なるとは気持ち程度。玉葱はみじん切りで、これも甘さの原因かも。


ということで、私の評価は


徳島なので、ある程度の甘さは予想したが、これは私には甘すぎ。

住所:神奈川県座間市相模が丘2-30-19
営業時間:11:00~14:00 20:00~29:00
定休日:日月
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)

2011年の実績
73杯目/73軒目


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 冨士屋@和田町 | トップ | 2.7@茅ケ崎 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラーメンブギ (かぷ)
2011-10-31 09:52:15
「ラーメンブギ」は「函館湯の川温泉」のラーメンテーマパークが有名ですが、函館から遠く離れた小田急相模原にも同名のお店があるんですね。
知らなかったです。
でも当の函館の「ラーメンブギ」は去年行った時はもともと「ラーメンテーマパーク」のはずがなぜか「お寿司屋さん」や「ジンギスカンのお店」や果ては「居酒屋さん」まで入りこみ、純粋なラーメン屋さんはなんと1軒のみで、その状況はもはや「ラーメン~」とはとても言えない代物(というかどこにでもあるデパート内のフードコートと変わり無し)に変貌していて、私はこれにはげしく失望し、結局函館でも全く別の個人店舗の「あじさい」というお店で塩ラーメン食べて帰ったのを覚えています(汗)。
返信する
かぷさんへ (味コメ)
2011-10-31 19:03:27
かぷさん、こんばんは。
この店はラサール石井の元弟子が始めた店みたいですが、函館と同じ系列でしょうか?
いずれにせよ、北海道は、結構経済的に破綻しているみたいで、ラーメン一本ではやっていけないのでしょうね。ラーメン屋が多角経営するというのは、ちょっと寂しい気もしますが、仕方が無いと思う気持ちもあります。いずれにせよ、ラーメン屋経営は難しいということだと思います。
コメントどうもでした。
では!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆」カテゴリの最新記事