
昨日遅くに中国から帰国した。前にも書いたが、成田空港は、実に不便な場所にあり、神奈川県人にとっては、無用の長物だと思う。
中国では、コッテリ系の食べ物が多かったので、今日は、支那そば系のサッパリしたラーメンが食べたくなり、藤沢にある麺処ら塾に行って来た。この店は支那そばやの店長を永年務めた松井さんという方が2007年11月28日に独立した店。
石神本では、11:00開店と書いてあり、それなりの時間に家を出たが、国道1号線がやたら渋滞しており、結局店の傍の駐車場には、11:25頃に到着した。

店には11:30ちょい前に到着。既に10名ほど並んでいた。

<<これは帰り際に撮った写真>>
店はまだOPENしていなかった。入口横に、営業時間の変更のお知らせが貼ってあった。

<<11/1より、開店時間は11:30に変更されていた>>
11:00に開店していて、この時間で10人待ちというと、ちょっと並ぶのを覚悟しなければならないが、開店前ということで、何となくラッキー。
店は11:35頃にOPENした。
店の作りは、L字カウンタ16席。厨房は、やたら広い。店主の松井さんと、愛想の良い初老の男性、それに女性2名で切盛りしていた。
入口左側に券売機が置いてある。塩もあると聞いていたが、塩は11/16で終わり、その代わりに味噌ラーメンが11/19から提供されている。支那そばや系ということもあり、私はラーメン(¥830)と名古屋コーチン味付玉子(¥150)を購入してカウンタに座った。
卓上には、ミル付き粒胡椒(白/黒)と、一味唐辛子が置いてある。

厨房を見るに、味噌ラーメンの注文のほうが多い。味噌ラーメンは雪平鍋にスープを入れ、味噌やごま油、胡椒、おろし葫などを入れていた。何度も味を確認していたので、腹がスープでガバガバになってしまうのでは??
麺の湯切りも実に良い。大きめの鍋で茹でた麺を、ヒラザルで掬って、支那そばやらしい、パンパンパンという音をさせて湯切りをしており実に気持ちが良い。
そうこうしているうちに(20分くらい待たされたと思うが)、ラーメンが運ばれてきた。
スープ:名古屋コーチンをベースにしたスープで、スープと醤油の組合せは実に良いのだが、背脂の臭みが気になる。
麺:自家製の細麺ストレート。小麦粉を食べているというのが良く分かる、加水率の低めの麺で、喉越しも良い。
具:叉焼、メンマ、海苔、味玉、刻み葱。叉焼は巻きばら肉で、肉と脂のバランスが実に良い。メンマはちょっと固いような気がするが、これはこれで良し。味玉は、黄身がトロッとしていて精度は高い。刻み葱は九条葱で、柔らかいが、もう少し辛味が欲しい。

ということで、私の評価は、




下は味噌ラーメン(¥850)。

スープ:味噌の味が今一薄く、また、これと言った特徴もない。もう少しインパクトが欲しい。
麺:中太麺で好きなタイプだが、割と伸び安いもの。量は結構あるので、早く食べるべし。
具:叉焼、メンマ、もやし、挽肉、刻み葱。もやしはシャキシャキしていて良いと思うが、どこの店も大体同じ。挽肉は軽い味付けで、まぁまぁ。

ということで、私の評価は、



味噌ラーメンはもう少し寒くなってからのほうが良いかも。
住所:神奈川県藤沢市鵠沼花沢町2-16
営業時間:11:30~15:00 18:00~22:30
定休日:火曜日
駐車場:なし(隣にコインPあり)
2008年の実績
ラーメン224杯目/217軒目
味噌ラーメン225杯目/217軒目

にほんブログ村 ラーメン
中国では、コッテリ系の食べ物が多かったので、今日は、支那そば系のサッパリしたラーメンが食べたくなり、藤沢にある麺処ら塾に行って来た。この店は支那そばやの店長を永年務めた松井さんという方が2007年11月28日に独立した店。
石神本では、11:00開店と書いてあり、それなりの時間に家を出たが、国道1号線がやたら渋滞しており、結局店の傍の駐車場には、11:25頃に到着した。

店には11:30ちょい前に到着。既に10名ほど並んでいた。

<<これは帰り際に撮った写真>>
店はまだOPENしていなかった。入口横に、営業時間の変更のお知らせが貼ってあった。

<<11/1より、開店時間は11:30に変更されていた>>
11:00に開店していて、この時間で10人待ちというと、ちょっと並ぶのを覚悟しなければならないが、開店前ということで、何となくラッキー。
店は11:35頃にOPENした。
店の作りは、L字カウンタ16席。厨房は、やたら広い。店主の松井さんと、愛想の良い初老の男性、それに女性2名で切盛りしていた。
入口左側に券売機が置いてある。塩もあると聞いていたが、塩は11/16で終わり、その代わりに味噌ラーメンが11/19から提供されている。支那そばや系ということもあり、私はラーメン(¥830)と名古屋コーチン味付玉子(¥150)を購入してカウンタに座った。
卓上には、ミル付き粒胡椒(白/黒)と、一味唐辛子が置いてある。

厨房を見るに、味噌ラーメンの注文のほうが多い。味噌ラーメンは雪平鍋にスープを入れ、味噌やごま油、胡椒、おろし葫などを入れていた。何度も味を確認していたので、腹がスープでガバガバになってしまうのでは??
麺の湯切りも実に良い。大きめの鍋で茹でた麺を、ヒラザルで掬って、支那そばやらしい、パンパンパンという音をさせて湯切りをしており実に気持ちが良い。
そうこうしているうちに(20分くらい待たされたと思うが)、ラーメンが運ばれてきた。
スープ:名古屋コーチンをベースにしたスープで、スープと醤油の組合せは実に良いのだが、背脂の臭みが気になる。
麺:自家製の細麺ストレート。小麦粉を食べているというのが良く分かる、加水率の低めの麺で、喉越しも良い。
具:叉焼、メンマ、海苔、味玉、刻み葱。叉焼は巻きばら肉で、肉と脂のバランスが実に良い。メンマはちょっと固いような気がするが、これはこれで良し。味玉は、黄身がトロッとしていて精度は高い。刻み葱は九条葱で、柔らかいが、もう少し辛味が欲しい。

ということで、私の評価は、




下は味噌ラーメン(¥850)。

スープ:味噌の味が今一薄く、また、これと言った特徴もない。もう少しインパクトが欲しい。
麺:中太麺で好きなタイプだが、割と伸び安いもの。量は結構あるので、早く食べるべし。
具:叉焼、メンマ、もやし、挽肉、刻み葱。もやしはシャキシャキしていて良いと思うが、どこの店も大体同じ。挽肉は軽い味付けで、まぁまぁ。

ということで、私の評価は、



味噌ラーメンはもう少し寒くなってからのほうが良いかも。
住所:神奈川県藤沢市鵠沼花沢町2-16
営業時間:11:30~15:00 18:00~22:30
定休日:火曜日
駐車場:なし(隣にコインPあり)
2008年の実績
ラーメン224杯目/217軒目
味噌ラーメン225杯目/217軒目

にほんブログ村 ラーメン
見た目が、かなりコケティッシュ(笑)で、味覚中枢にずしんときました。
是非、僕も行ってみたいです!
...でもちょっと高めですね(笑)。
この店は、美味しかったのですが、やはり、値段は強気ですね。これは、佐野さんの影響なのか、材料費が高いのか良く分からないのですが(たぶん両方だと思います)。いずれにせよ、私の家からはちょっと遠いので、再訪は5年くらい先になると思います。