goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

斑鳩@九段下

2008-05-24 | ☆☆☆☆+
今日は、九段下にある九段斑鳩に行ってきた。
この店の店主、坂井保臣さんは、26歳までアパレル業界に勤めていて、2000年5月に斑鳩をOPENさせたとのこと。OPEN当初は、店の奥の部屋で洋服も売っていたらしい。
この店は、相変わらず行列が出来ているとのことだったので、シャッターしようと早めに家を出たのだが、途中、工事が多くって、靖国神社の辺りで開店時間の11時をちょっと過ぎてしまった。


店には駐車場は無いのだが、店の前の道路が60分300円の駐車スペースになっているのでそこに停めて店に向かった。

11時10分頃に店に着くと席は満席で、行列が10名という状態だった。無茶苦茶人気があるというわけではないが、こんな場所でこれだけ行列が出来るということは、今でも、ここのWスープは健在なのだと感心してしまう。

<<店を出る頃には、行列は20人くらいになっていた>>

外で並んでいると、店員が前の方の後に食券を購入してくださいと話しかけてきた。この店では、食券を購入した後に並ぶルールになっている。
券売機は、店の入口左側に置いてある。メニュはかなりたくさんあり、塩本鰹らー麺を食そうかと思ったのだが、Wスープは醤油が基本だと思うので、煮玉子らー麺(¥750)を購入した。

約20分ほどで、店内へ。店の造りは、入って右側にI字カウンタ7席、左側に4人用テーブルが3卓。テーブル席は殆どが相席状態だった。店主の坂井さんがラーメン作りをしており、その他に5名ほど店員がいる。ラーメン屋のオーナーは儲かってくると厨房に立たなくなる人が多いのだが、この店は、店主自らラーメンを作っているので何となくうれしくなった。

卓上には、すり胡麻、粒胡椒(白と黒)、ゆず入り唐からし、一味唐辛子、酢が置いてある。


また、この店がテレビで放送されたことを説明した文章も置いてあった。


この文章を見るに、2006年はラーメンブームの絶頂期だったような気がする。

10分ほどでラーメンが運ばれてきた。

スープ:動物系と魚介系のWスープ。粘性のある無化調のスープは動物系が若干目立つ。丁寧に仕上げたスープだが、今ひとつ物足りない気もする。

麺:中太チョイ縮麺。シッカリした歯応えで美味しい。

具:叉焼、メンマ、海苔、煮玉子。叉焼は肩ロースで、実に柔らかく、味付は控えめ。メンマはシャキシャキしていて面白い。煮玉子はワザとかどうか分からないが、切り口がゆがんでいた。刻み葱がないのが残念。


ということで、私の評価は
(PLUS)

私は自前の箸を持ち歩いているのだが、食べ終わった時に、ティッシュで箸を拭いていたら店員が洗いましょうかと声をかけてくれた。断ったのだが、こういう気配りが徹底していて実に良い店だと感心した。

参考までに下の写真は塩坦々麺


なんとなく四川省の坦々麺の味がするが、調味料に何を使っているのか良く分からなかった。これは好きな人は癖になるかもしれない。

住所:東京都千代田区九段北1-9-12
営業時間:平日11:00~15:00 17:00~23:00
     土祝11:30~16:30 18:00~22:00
定休日:日曜日
駐車場:なし(前の道に60分300円の駐車スペースあり)

2008年の実績
106杯目/105軒目

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ラーメン


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« まるきんラーメン@鴨居 | トップ | づゅる麺池田@目黒 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なかなか美味しかったです (PiPi/Chiro)
2009-07-20 03:11:39
こんばんは。
先週、九段下で仕事があったので初めて斑鳩に行ってきました。比較的遅い時間でしたので並ばずにすぐ座れました。
この時期は暑さゆえラーメンからつけめんに移行したくなるのですが、やはりまずはラーメンと言うことで、煮玉子ラーメンを頂きました。
噂どおり美味しかったです。麺、スープ、具、接客、清潔度、全てがハイレベルで纏まってます。強烈なインパクトはありませんが、とにかく美味しいタイプの店です。
翌日、飯田橋の「青葉」で特製中華そばも食しましたが、こちらも同様に、動物系と魚介系のWスープで、全てがハイレベルで美味しかったです。
返信する
PiPi/Chiroさんへ (味コメ)
2009-07-20 17:04:58
PiPi/Chiroさん、こんにちは。
斑鳩、行かれましたか。
ここは、とにかく全てがハイレベルで、店主のラーメンに対する意気込みなんかがビシビシ感じる店だと思います。私も好きな店なのですが、ちょっと遠いのが難点です。飯田橋の青葉にも行かれたのですが?先月、相模原にもOPENしたようなので、私は近々そちらに行こうかと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆☆+」カテゴリの最新記事