
韓国政府が先の哨戒艦天安の沈没は、北朝鮮の魚雷によるものと名指しで発表した。当然、北朝鮮は、濡れ衣だと、連日吠えている。しかし、あれだけ物的証拠があるのに、自分たちではないとか、戦争を始めるとか、何故そんな惨めなことをするのか、理解に苦しむ。
それにしても哨戒艦とは、何をする船なのか?主な仕事は偵察だと思うのだが、魚雷やそれを打った潜水艦などを察知することができなかったとなると、韓国海軍の力もたいしたことないのかもしれない。
いずれにせよ、今後の国連安保理で、中国がどう対応するのかに注目したい。
さて、本日は、元住吉にある横浜ラーメンてっぺん家に行ってきた。本当は先日OPENしたせい家元住吉店に行くつもりだったが、店の前に20人ほどの行列が出来ていたのでパスした次第。
駐車場は駅前のブレーメン通り商店街からちょっと入ったところにコインパーキングがあるので、そちらを利用。

店には12:00頃到着。

店の造りは、左側に4人用テーブル席2卓と、その奥正面に逆L字カウンタ10席。六角家出身の上平店主と女性店員1名とで切り盛りしていた。先客は8名。
入口右側に券売機が置いてあり、ラーメン(¥650)を購入。いつもの様に固めで、お願いした。

卓上には、醤油、酢、ラーメンのたれ、ラー油、GABANのブラックペッパー、胡麻、おろし生姜、おろし葫、ねり唐辛子が置いてある。

5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨ベースの所謂家系スープ。若干ライトな気もするが、私にはこれくらいが丁度よい。
麺:増田製麺の16.5cmの中太チョイ縮れ麺。割とモッチリしていて旨い。
具:叉焼、もやし、ほうれん草、海苔、刻み葱。叉焼は肩ロースでそれなりの味。いつも思うが、家系にもやしは合わないと思う。海苔は3枚入っていて、スープの吸いも良し。

ということで、私の評価は


+(PLUS)
帰りにせい家の前を通ったら、相変わらず20人ほどの行列。ワンコインでラーメンが食べれるといのは、かなりインパクトがあるのだろう。
住所:神奈川県川崎市中原区木月2-4-10
営業時間:月火水 11:30~15:30 18:00~25:00
木金土 11:30~25:00
日・祝 11:30~21:00
定休日:第3火曜日
駐車場:なし(ブレーメン通り商店街から路地を入るとコインパーキングがある)
店のHP:http://www.teppenya.com/index.html
2010年の実績
81杯目/81軒目

にほんブログ村 ラーメン
それにしても哨戒艦とは、何をする船なのか?主な仕事は偵察だと思うのだが、魚雷やそれを打った潜水艦などを察知することができなかったとなると、韓国海軍の力もたいしたことないのかもしれない。
いずれにせよ、今後の国連安保理で、中国がどう対応するのかに注目したい。
さて、本日は、元住吉にある横浜ラーメンてっぺん家に行ってきた。本当は先日OPENしたせい家元住吉店に行くつもりだったが、店の前に20人ほどの行列が出来ていたのでパスした次第。
駐車場は駅前のブレーメン通り商店街からちょっと入ったところにコインパーキングがあるので、そちらを利用。

店には12:00頃到着。

店の造りは、左側に4人用テーブル席2卓と、その奥正面に逆L字カウンタ10席。六角家出身の上平店主と女性店員1名とで切り盛りしていた。先客は8名。
入口右側に券売機が置いてあり、ラーメン(¥650)を購入。いつもの様に固めで、お願いした。

卓上には、醤油、酢、ラーメンのたれ、ラー油、GABANのブラックペッパー、胡麻、おろし生姜、おろし葫、ねり唐辛子が置いてある。

5分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:豚骨ベースの所謂家系スープ。若干ライトな気もするが、私にはこれくらいが丁度よい。
麺:増田製麺の16.5cmの中太チョイ縮れ麺。割とモッチリしていて旨い。
具:叉焼、もやし、ほうれん草、海苔、刻み葱。叉焼は肩ロースでそれなりの味。いつも思うが、家系にもやしは合わないと思う。海苔は3枚入っていて、スープの吸いも良し。

ということで、私の評価は



帰りにせい家の前を通ったら、相変わらず20人ほどの行列。ワンコインでラーメンが食べれるといのは、かなりインパクトがあるのだろう。
住所:神奈川県川崎市中原区木月2-4-10
営業時間:月火水 11:30~15:30 18:00~25:00
木金土 11:30~25:00
日・祝 11:30~21:00
定休日:第3火曜日
駐車場:なし(ブレーメン通り商店街から路地を入るとコインパーキングがある)
店のHP:http://www.teppenya.com/index.html
2010年の実績
81杯目/81軒目

にほんブログ村 ラーメン
せい家の経堂本店は、何度か店の前まで行ったことがあります。でも、いつも満員でいるし、私は車で移動(コインパーキング利用)しているので、行列だとメータが上がる前に帰るので未だせい家には行けてません。
でも未だに500円でラーメンを提供しているということなので、その点、ある意味素晴らしいと思っています。
せい家、どこの店に行くかわかりませんが、近々訪問してみます。