
大相撲夏場所が始まった。今場所は何と言っても、親横綱鶴竜がどこまで星を伸ばせるか。また、先場所12勝した関脇豪栄道も、今場所は大関取りのためには大切な場所になる。
それと、大銀杏とまでは行かないが、ちょんまげが結えるようになった遠藤も、そろそろ実力が問われるところ。
遠藤は、ベテラン旭天鵬との取組で、無難に寄り切り、懸賞14本を手に入れ、まずまずのスタート。
豪栄道は、1年ぶりに宝富士との対戦。立ち合い失敗したが、とったりで初日を白星で飾った。
鶴竜はブルガリアの巨漢碧山との取り組み。場内アナウンスでは、突き落としで鶴竜の勝ちとなったが、あればどう見ても碧山が勝手にこけたって感じ。
その他日馬富士は、新三役嘉風に押出され敗れた。嘉風も簡単に金星を挙げられてウハウハだろう(給金が上がるので)。
さて本日は、4月22日にOPENしたつけ麺工房真面目に行ってきた。場所は元つけ麺らあめん麺家 徳TOKUの跡地。
店の裏に20数台停められる駐車場が用意されている。
店には11:00丁度に到着。


店の造りは、入口左側に6人用ボックス2卓と4人用と2人用テーブルがそれぞれ1卓ずつ。右正面に横一文字カウンタ6席と4人用テーブル4卓と2人用テーブル4卓、6人用テーブル1卓。男性3名女性1名で切り盛りしていた。先客無後客8名。
入口右側に券売機が置いてある。この店はつけ麺を売りとしているので、券売機左上の火鍋つけ麺(ノーマル)(¥880)を購入、テーブル席へ。
席に着くと、男性店員がやってきたので、食券を渡すと、スープはどれにするか、確認された。火鍋つけ麺は4種類あるスープから2種類選べるとのこと。
取りあえず、メニュを見せられた。




ということで、魚介豚骨とシビカラを注文した。
また、麺は胚芽麺かもちもち麺から選べるので、もちもち麺を。そして大盛りも同額なので、本日は大盛りをお願いした。
卓上には、豆板醤、醤油、辣油、酢、魚粉、おろし葫、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。

壁には、つけ麺は8分かかると書いてある。まぁそんなもんでしょと思いながら待つこと20分、ようやくつけ麺が運ばれてきた。

まず、器だが、火鍋ライクに加工された鉄鍋で固形燃料で熱々状態をキープするもの。

発想としては面白いと思うけど・・・
スープ:豚骨魚介と、それに辛子と山椒を加えた2種類のスープ。豚骨魚介だが、これは至ってありきたりで、個人的にはもう飽きたって感じ。シビカラは、辛さも痺れもいまいち。もう少し山椒なり唐辛子なりを増やさないと刺激不足で不満がたまる。それと、両方とも、スープが少なすぎ。おかわりができるといわれても、面倒なので、おかわりする気はサラサラない。また、スープ割りが同時に提供されるが、器に入っているため、見た目があまり宜しくない。

麺:中太チョイ縮れ麺。若干硬めに仕上げてあるが、これはこれで問題ない。大盛と言ってもたいした量ではなかった。

具:叉焼、もやし、メンマ、キャベツ、刻み葱。叉焼は厚めの豚バラ。その他はありきたり。

ということで、私の評価は



次回はラーメンを食うつもり。
住所:神奈川県横浜市緑区白山1-20-9
営業時間:11:00~25:00
定休日:無休
駐車場:あり
2014年の実績
66杯目/56軒目
それと、大銀杏とまでは行かないが、ちょんまげが結えるようになった遠藤も、そろそろ実力が問われるところ。
遠藤は、ベテラン旭天鵬との取組で、無難に寄り切り、懸賞14本を手に入れ、まずまずのスタート。
豪栄道は、1年ぶりに宝富士との対戦。立ち合い失敗したが、とったりで初日を白星で飾った。
鶴竜はブルガリアの巨漢碧山との取り組み。場内アナウンスでは、突き落としで鶴竜の勝ちとなったが、あればどう見ても碧山が勝手にこけたって感じ。
その他日馬富士は、新三役嘉風に押出され敗れた。嘉風も簡単に金星を挙げられてウハウハだろう(給金が上がるので)。
さて本日は、4月22日にOPENしたつけ麺工房真面目に行ってきた。場所は元つけ麺らあめん麺家 徳TOKUの跡地。
店の裏に20数台停められる駐車場が用意されている。
店には11:00丁度に到着。


店の造りは、入口左側に6人用ボックス2卓と4人用と2人用テーブルがそれぞれ1卓ずつ。右正面に横一文字カウンタ6席と4人用テーブル4卓と2人用テーブル4卓、6人用テーブル1卓。男性3名女性1名で切り盛りしていた。先客無後客8名。
入口右側に券売機が置いてある。この店はつけ麺を売りとしているので、券売機左上の火鍋つけ麺(ノーマル)(¥880)を購入、テーブル席へ。
席に着くと、男性店員がやってきたので、食券を渡すと、スープはどれにするか、確認された。火鍋つけ麺は4種類あるスープから2種類選べるとのこと。
取りあえず、メニュを見せられた。




ということで、魚介豚骨とシビカラを注文した。
また、麺は胚芽麺かもちもち麺から選べるので、もちもち麺を。そして大盛りも同額なので、本日は大盛りをお願いした。
卓上には、豆板醤、醤油、辣油、酢、魚粉、おろし葫、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。

壁には、つけ麺は8分かかると書いてある。まぁそんなもんでしょと思いながら待つこと20分、ようやくつけ麺が運ばれてきた。

まず、器だが、火鍋ライクに加工された鉄鍋で固形燃料で熱々状態をキープするもの。

発想としては面白いと思うけど・・・
スープ:豚骨魚介と、それに辛子と山椒を加えた2種類のスープ。豚骨魚介だが、これは至ってありきたりで、個人的にはもう飽きたって感じ。シビカラは、辛さも痺れもいまいち。もう少し山椒なり唐辛子なりを増やさないと刺激不足で不満がたまる。それと、両方とも、スープが少なすぎ。おかわりができるといわれても、面倒なので、おかわりする気はサラサラない。また、スープ割りが同時に提供されるが、器に入っているため、見た目があまり宜しくない。

麺:中太チョイ縮れ麺。若干硬めに仕上げてあるが、これはこれで問題ない。大盛と言ってもたいした量ではなかった。

具:叉焼、もやし、メンマ、キャベツ、刻み葱。叉焼は厚めの豚バラ。その他はありきたり。

ということで、私の評価は



次回はラーメンを食うつもり。
住所:神奈川県横浜市緑区白山1-20-9
営業時間:11:00~25:00
定休日:無休
駐車場:あり
2014年の実績
66杯目/56軒目