ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

桜桃@仲木戸

2013-03-10 | ☆☆☆+
大相撲春場所が始まった。今場所は、初めて東の正横綱になった日馬富士の連覇がなるか、約4年ぶりに西横綱に落ちてしまった白鵬の春場所4連覇なるかにかかっている。まぁ荒れる春場所と言われるので、できれば久しぶりに日本人関取の優勝を期待したいところだが、私の好きな稀勢の里も、今日の取組を見る限り、難しいと言わざるを得ない。
ところで皆さんは、関取の収入というのは、どういう仕組みになっているか、知っているだろうか?まぁこのブログを見ている人は、ラーメンには興味があると思うが、相撲なんて全く興味がない人だらけだと思うので、ちょっと勉強しましょう。

まず、関取(関取とは、十両以上の力士のことで、関取は月給があるが、力士は手当のみ)の収入には、給料、給金、懸賞金などがある。もちろんタニマチからの寄付等もあるし、優勝賞金(商品)もあるが、これを説明するのは面倒なので省略。で、懸賞金は、その人への後援会からの寄付みたいなもので、ちょっと前で言えば、引退した高見盛は、永谷園から毎取組ごとに6本の懸賞(1本6万円)がかけられ、下位の関取達は、高見盛との対戦を楽しみ(期待)にしていたもの(勝者が貰えるので)。ちなみに5千円が大相撲協会に手数料として取られ、2万5千円が源泉で取られ、本人には半分しか入らない(噂では、親方にもいくらか入るということが言われているが、これは定かではない)。で、この懸賞金は、付き人などとの会食に使われ、残ることはないという。次に給料だが、これはその地位によって支給されるもので、横綱で大体月収240万円程度。横綱は陥落することがない(というか、弱くなったら引退するしかない)が、その他は極端に言えば、2ヶ月に一度、給料が変わってしまうということ。最後の給金だが、これは、色々な計算があるが、簡単に言えば、勝ち越しで50銭の給金が加算される(だから勝ち越しのことを給金直しという)。50銭という単位は、今では使っていないが、計算上は4000倍が給金として反映され、これは減額される事がない。幕内優勝で30円(月額12万円)、全勝優勝で50円(月額20万円)、金星で10円(4万円)が毎月加算される。白鵬は23回優勝していることを考えると、最低いくらもらっているか、だいたい想像がつくと思う。いずれにせよ、強くなれば莫大な金が入ってくる仕組みで、これが、大鵬や北の湖などの大横綱を作ったわけ(今の日本の若者には、全く魅力がないのだろうが)。
なんだかラーメンとは全く関係ない話になってしまったが。。。。。

さて本日は、3月4日にOPENしたつけそば桜桃(さくらんぼ)に行ってきた。この店は中野らーめん桜桃」の2号店とのこと。店の隣がおーくら家ということもあり、遠慮して、つけ麺で勝負したのだろうか。

駐車場は、店から東京方面に20Mほど行った三井のリパークが便利。


店には11:10頃到着。


店の造りは、逆L字カウンタ8席。男性1名で切り盛りしていた。先客なしあと客2名。

入口右側に券売機が置いてある。

この店は、醤油、味噌、塩がベースのつけ麺が置いてある。


で、麺量は基本が450gで大盛が同料金。


香味油は、海老、鰹、葫、鶏から選べる。


と言うことで、しょうゆつけめん(¥780)を鶏油で、連れが、みそつけめん(¥780)を海老油で注文した。

店には、駐車違反を監視するためか、監視カメラが常備されていた。


まぁ、第2京浜は道が広いので、駐車しても、交通の妨げになることはないし、駐車禁止は箱根駅伝のためだけって感じがする。

卓上には、かつお粉、ラー油、酢、擦り胡麻、一味唐辛子、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。

8分ほどで、つけ麺が運ばれてきた。


スープ:豚骨ベースの醤油スープ。鶏油がそれなりの存在感を醸し出している。昨今流行りの豚骨魚介から比べれば、さっぱりしており、こちらの方が全然好み。途中でカツオ粉を投入、豚骨と鶏のそれなりのこってり系の味から、和風に変わるので面白い。スープ割りは煮干しベースで、若干煮干しのえぐみが気になるが、煮干し好きには問題ない。


麺:中太ストレート麺。他店の麺よりは細めだが、コシもあるので悪くない。450gとあるが、感覚的には、300g程度って感じ。大盛りまで同値段なので、大食漢の方にはお得かも。


具:叉焼、メンマ、もやし、木耳、刻み葱。叉焼は角切りのばら肉(だと思うけど)。木耳は最後にその存在を感じる程度。もやしは何本入っているのってほど、殆ど無意味。木耳も最初は存在がわからなかった。

ということで、私の評価は
+(PLUS)

2013年の実績
39杯目/33軒目

続いてみそつけめん


スープ:豚骨ベースの味噌スープ。白味噌ベースに酸味のあるスープは、個人的にはチープなイメージ。ただし、不味いと言うわけではなく、それなりに存在感がある。


麺:しょうゆつけめんと同じなので省略。

具:これもしょうゆつけめんとほぼ同じなので省略。

ということで、私の評価は
+(PLUS)

まぁ、その辺の豚骨魚介を売りにしているつけ麺屋よりは遥かに旨いと思う。

住所:神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2-40-10
営業時間:10:00~15:00
定休日:無休
駐車場:なし(近くにコインパーキングある)

2013年の実績
40杯目33杯目


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 弘家@桜ヶ丘 | トップ | 元祖札幌や »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (テツ)
2013-03-16 17:46:34
ラーメン好きなのですが、コレステロールが高くあまり食べに行かれないので、毎回楽しみに読ませて頂いております。
私も横浜市なので、自分の知っている場所が多くここはダメか、ここは食べたい、などと妄想しています。
テツさんへ (味コメ)
2013-03-16 21:17:31
テツさん、こんばんは、
確かにラーメンは、高コレステロールで塩分高めですが、スープを完飲しなければ、問題ないと思いますよ。私も高血圧なので、その点は気を付けてます。人生長くても100年なので、あmり神経質にならずに、食いたいものを食うっていうのも良いのではないでしょうか(すごい無責任ですが)。
コメントどうもでした。
では!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆+」カテゴリの最新記事