
埼玉県狭山市などで小中高や大学を営む学校法人文理佐藤学園の佐藤仁美・学園長が、校長を務める西武学園文理小学校の海外への修学旅行に同行した際などに、私的にテーマパークやカジノ、ミュージカルなどを訪れ学園費を流用していた問題で、学園は4日夜、記者会見を開き、流用総額が約1500万円に上ると発表した。佐藤氏は学園長などの役職を辞任する意向を示しているという。
佐藤氏の父で学園理事長の英樹氏は会見で保護者や子どもたちに迷惑をかけて申し訳なかったと謝罪。佐藤氏が12年7月〜今年2月、修学旅行への同行を含め計9回出張して約7155万円を支出し、1482万7569円を私的に使っていたことを明らかにした。
また、流用分の全額が返金されている一方で、佐藤氏が学園長や校長など学園の役職を全て辞任したいとしていると説明。佐藤氏は8月25日に自室で転倒して頭などを打ち、救急車で搬送されていたとした。現在も東京都内の病院に入院中で、教育者として恥ずかしいことをしたと話しているという。
学園は現在、文部科学省から事実関係の報告と対策を求められている。県からも今回の問題発覚で児童らに混乱が生じないよう要請されているという。
大韓航空のナッツ姫と同じで、小さいころから何不自由なく、姫様気分で育ったら、こうなってしまうのでしょうね。地位と名誉を失ったけど、一生楽して暮らせるだけの金を持っているんだから、ある意味気楽な人生を送れるのかもね。羨ましいですなぁ。
さて本日は、野暮用があって千葉県の鎌ヶ谷大仏駅へ。鎌ヶ谷大仏なんで駅、全く知らないし、大体、千葉県の地理は良くわからないということもあり、早朝に家を出た。
用事が済んだので、折角だから、鎌ヶ谷大仏なるものを観に行った。それがこれ!


大仏って言うんだから、それなりにデカいと思ったら、180cmだと。ちょっと期待外れ感はあるが、この地域の文化遺産を観られたということで、それなりに満足感あり。
鎌ヶ谷大仏駅から新京成線に乗って、新津田沼で総武線に乗り換え船橋へ(後でわかったけど、新京成線で京成津田沼駅まで行って、京成線に乗り換えた方が、早かった。千葉は分からん)。
向かった店は、赤坂味一。

この店は、永福町大勝軒の味を独学で提供しているということで、昔からの宿題店(というか、忘れていたんだけど)。
店の造りは、正面右側にL字カウンタ12席と、左側に4人用テーブル1卓と6人用テーブル2卓、それに奥に5,6人用の円形テーブルが置いてある。テーブル席は相席が当たり前の模様。男性4名女性1名で切り盛りしていた。先客20名ほど、後客もその程度いたと思う。
カウンタに座って、壁のメニュを確認。この店では、中華そば、チャーシューメン、メンマラーメンの3種類のみで、大盛は100円増し。永福町系インスパイアということもあり、中華そば(¥600)を注文した。
卓上には、酢とGABANのホワイトペッパーが置いてある。

今日はデジカメを忘れたので、スマホで撮影したが、なんか汚いですね。。
後客の注文を聞いていると、殆どが麺かためをお願いしている。永福町系は柔らかいので、かためを注文しているのでしょう。
5分ほどで中華そばが運ばれてきた。

スープ:煮干しベースの醤油スープ。煮干のえぐみが若干強いので、頭を取っていないのかも。ただ、えぐみも好みなので、私には問題なし。カメリアラードは少な目。
麺:中細チョイ縮れ麺。柔らかいと想像していたが、それなりの歯応え。永福町系と言えない部分もあるが、これはこれで良いと思う。量的には2玉はないと思うが、一般人なら並盛で十分満足できる。
具:叉焼、メンマ、なると、刻み葱。叉焼はもも肉で味付けは醤油きつめ。その他はこれと言った特徴無。

ということで、私の評価は


+(PLUS)
旨いんだけど、永福町系には厳しいので。。。。
住所:千葉県船橋市湊町2-2-19
営業時間:11:00~16:00 17:00~20:00
定休日:日曜日
駐車場:なし
2015年の実績
145杯目/128軒目
佐藤氏の父で学園理事長の英樹氏は会見で保護者や子どもたちに迷惑をかけて申し訳なかったと謝罪。佐藤氏が12年7月〜今年2月、修学旅行への同行を含め計9回出張して約7155万円を支出し、1482万7569円を私的に使っていたことを明らかにした。
また、流用分の全額が返金されている一方で、佐藤氏が学園長や校長など学園の役職を全て辞任したいとしていると説明。佐藤氏は8月25日に自室で転倒して頭などを打ち、救急車で搬送されていたとした。現在も東京都内の病院に入院中で、教育者として恥ずかしいことをしたと話しているという。
学園は現在、文部科学省から事実関係の報告と対策を求められている。県からも今回の問題発覚で児童らに混乱が生じないよう要請されているという。
大韓航空のナッツ姫と同じで、小さいころから何不自由なく、姫様気分で育ったら、こうなってしまうのでしょうね。地位と名誉を失ったけど、一生楽して暮らせるだけの金を持っているんだから、ある意味気楽な人生を送れるのかもね。羨ましいですなぁ。
さて本日は、野暮用があって千葉県の鎌ヶ谷大仏駅へ。鎌ヶ谷大仏なんで駅、全く知らないし、大体、千葉県の地理は良くわからないということもあり、早朝に家を出た。
用事が済んだので、折角だから、鎌ヶ谷大仏なるものを観に行った。それがこれ!


大仏って言うんだから、それなりにデカいと思ったら、180cmだと。ちょっと期待外れ感はあるが、この地域の文化遺産を観られたということで、それなりに満足感あり。
鎌ヶ谷大仏駅から新京成線に乗って、新津田沼で総武線に乗り換え船橋へ(後でわかったけど、新京成線で京成津田沼駅まで行って、京成線に乗り換えた方が、早かった。千葉は分からん)。
向かった店は、赤坂味一。

この店は、永福町大勝軒の味を独学で提供しているということで、昔からの宿題店(というか、忘れていたんだけど)。
店の造りは、正面右側にL字カウンタ12席と、左側に4人用テーブル1卓と6人用テーブル2卓、それに奥に5,6人用の円形テーブルが置いてある。テーブル席は相席が当たり前の模様。男性4名女性1名で切り盛りしていた。先客20名ほど、後客もその程度いたと思う。
カウンタに座って、壁のメニュを確認。この店では、中華そば、チャーシューメン、メンマラーメンの3種類のみで、大盛は100円増し。永福町系インスパイアということもあり、中華そば(¥600)を注文した。
卓上には、酢とGABANのホワイトペッパーが置いてある。

今日はデジカメを忘れたので、スマホで撮影したが、なんか汚いですね。。
後客の注文を聞いていると、殆どが麺かためをお願いしている。永福町系は柔らかいので、かためを注文しているのでしょう。
5分ほどで中華そばが運ばれてきた。

スープ:煮干しベースの醤油スープ。煮干のえぐみが若干強いので、頭を取っていないのかも。ただ、えぐみも好みなので、私には問題なし。カメリアラードは少な目。
麺:中細チョイ縮れ麺。柔らかいと想像していたが、それなりの歯応え。永福町系と言えない部分もあるが、これはこれで良いと思う。量的には2玉はないと思うが、一般人なら並盛で十分満足できる。
具:叉焼、メンマ、なると、刻み葱。叉焼はもも肉で味付けは醤油きつめ。その他はこれと言った特徴無。

ということで、私の評価は



旨いんだけど、永福町系には厳しいので。。。。
住所:千葉県船橋市湊町2-2-19
営業時間:11:00~16:00 17:00~20:00
定休日:日曜日
駐車場:なし
2015年の実績
145杯目/128軒目