goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

惠本将裕@神泉

2018-06-30 | ☆☆☆+
北海道大樹町の宇宙ベンチャーインターステラテクノロジズは三十日午前五時半ごろ、自社開発した小型ロケットMOMO2号機を同町の実験場から打ち上げたが、直後に機体は推進力を失い、そのまま下部から落下して爆発、炎上した。けが人はいなかった。
稲川貴大社長は記者会見し、ロケットは打ち上げの四秒後に推進力を失ったとした上でメインエンジンに何らかのトラブルが起きたとの見方を示した。打ち上げ時のデータなどを分析し、原因究明を進める。
昨年七月の1号機に続いての失敗となり、民間による宇宙開発の難しさが浮き彫りになった。宇宙空間とされる高度百キロ以上への到達を目指していた。
稲川社長は期待されたことを達成できなかった。申し訳ないと謝罪。次の打ち上げについては何も決まっていないとしながらも気持ちの面ではチャレンジを続けたいと述べた。
同社を設立した実業家の堀江貴文さんも記者会見に同席しこれまでになかった失敗だ。次の3号機を打ち上げるためにバックアップ態勢を強化したいと語った。
ロケットには燃料などとしてエタノールや液体酸素、ヘリウムが充填されており、安全確保のため周辺に人は近づかずに鎮火を待った。打ち上げの際、関係者は発射地点から約六百五十メートル離れた場所におり、一般の人は約千五百メートル先から見ていた。
2号機は全長約十メートル、直径五十センチ、重さ約一トン。1号機は約七十秒後に通信が途絶え、上空で壊れたとみられたため、機体の強度を高めるなどの改良をした。2号機は当初、四月末に発射予定だったが、直前に窒素ガスが漏れる不具合があり延期していた。打ち上げ費用は数千万円だという。先端部には、高知工科大が開発し、上空での音の伝わり方を分析する装置を搭載していた。

ロケットを打ち上げるって、本当に難しいんでしょうね。北朝鮮は凄い技術を持った国なのかも。。。。

さて本日は、神泉の惠本将裕神泉店へ。

この店は、中目黒に本店がある。昔、本店を何度か狙ったことがあったんだけど、いつも休みで諦めていた。渋谷/神泉地区に支店を出したのが一昨年で私の拉麺台帳に宿題店として密かに記載していた次第。

店には12:40頃到着。


それにしてもこの店、この幟がないと絶対に店までたどり着けない。

で、この幟を見たら、ビル内に入る。正面に提灯が見えたらそこを左。


で、正面右側に店がある。


店の造りは、コの字カウンタ8席のみで、かなり狭い。男性1名で切り盛りしていた。先客2名後客4名。

券売機はなく、後払い制。

メニューを確認。



煮干しらーめん醤油(¥800)と味玉(¥100)を注文した。

卓上には酢と七味のみ置いてある。


カウンタとか、手造り感のある店内。建築基準法や消防法に則った造りなのかは分からない。まぁラーメンを提供してくれれば、ラヲタとしては問題ないんだけどね。

5分ほどでらーめんが運ばれてきた。


スープ:鶏ガラベースに煮干しを加えた醤油スープ。煮干しがかなり勝っていて、エグミや塩分は結構強烈。

麺:中細ちょい縮れ麺。硬めに仕上がった麺で、パツン感のあるもの。

具:叉焼、味玉、筍、玉葱、ほうれん草、おろし生姜。叉焼は肩ロースが2枚。柔らか仕上げ。味玉は黄身が中途半端な硬さ。玉葱は辛い。おろし生姜は気持ち程度で、もっとガツンと入れるか、客が自由に入れられるようにした方が良い。


ということで、私の評価は
+(PLUS)

店を出てから思ったんだけど、後味が良いです。また飲みたくなるスープです。不思議。

住所:東京都渋谷区円山町28-8,宮廷マンション1E
営業時間:11:30~15:00 18:00~23:00
定休日:日曜日
駐車場:なし

2018年の実績
76杯目/76軒目



保育のお仕事

限界団地

U-NEXT

コメント    この記事についてブログを書く
« ぶぅさん@荏原中延 | トップ | 穀雨@渋谷 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆+」カテゴリの最新記事