
本日夕飯は、25日、綱島にOPENした地獄らーめん高屋に行ってきた。
ここの店主は、阪東橋にある田中屋出身で、4月15日に関内に1号店をOPEN。OPEN当時、24時間営業ということで、朝、何度か行ったのだが、臨休とかでいつも振られており、そのうち24時間営業ではなくなっていたので、結局未食だった。それが綱島に来たということで、さっそく訪問したという次第。
駐車場は、綱島に来た時にはほとんど利用しているこちらを利用した。

店には17:10頃到着。

入口右側に券売機が置いてあり、まずは食券を購入してから入店という流れ。

で、地獄玉子らーめん(¥590)を購入して店内へ。
店の造りは、入口右側にI字カウンタ10席と左側に4人用テーブル席3卓。男性3名で切り盛りしていた。先客12名後客1名。
地獄ラーメンは、辛さが選べる。で、私は上から2番目の上級でお願いした。
卓上には、辣油、胡椒、醤油、酢、胡麻、おろし葫、豆板醤、それに揚げ葱が置いてある。


15分ほどでラーメンが運ばれてきた。

スープ:豚骨ベースの味噌スープに唐辛子を加えたもの。スープの出汁はほとんど感じられず、辛さもたいしたことはない。
麺:中太縮れ麺。もっちりとした麺で、存在感のあるもの。麺自体は悪くない。
具:叉焼、わかめ、玉子、胡麻、葱。叉焼はばら肉でかなり味がしみ込んでいる。玉子はやや半熟。胡麻は白と黒。葱は機械で切ったと思うほど細かく切れていて、逆にまとまっちゃうので食べにくい。

ということで、私の評価は



因みに下は、地獄らーめんの入門。

もう少し辛くした方がおもしろいと思うが、大盛り無料で、490円で食べれるなら、上等だと思う。
住所:神奈川県横浜市港北区綱島東1-1-6
営業時間:17:00~
定休日:不明
駐車場:なし(近くにコインパーキング有)
2013年の実績
122杯目/103軒目
ここの店主は、阪東橋にある田中屋出身で、4月15日に関内に1号店をOPEN。OPEN当時、24時間営業ということで、朝、何度か行ったのだが、臨休とかでいつも振られており、そのうち24時間営業ではなくなっていたので、結局未食だった。それが綱島に来たということで、さっそく訪問したという次第。
駐車場は、綱島に来た時にはほとんど利用しているこちらを利用した。

店には17:10頃到着。

入口右側に券売機が置いてあり、まずは食券を購入してから入店という流れ。

で、地獄玉子らーめん(¥590)を購入して店内へ。
店の造りは、入口右側にI字カウンタ10席と左側に4人用テーブル席3卓。男性3名で切り盛りしていた。先客12名後客1名。
地獄ラーメンは、辛さが選べる。で、私は上から2番目の上級でお願いした。
卓上には、辣油、胡椒、醤油、酢、胡麻、おろし葫、豆板醤、それに揚げ葱が置いてある。


15分ほどでラーメンが運ばれてきた。

スープ:豚骨ベースの味噌スープに唐辛子を加えたもの。スープの出汁はほとんど感じられず、辛さもたいしたことはない。
麺:中太縮れ麺。もっちりとした麺で、存在感のあるもの。麺自体は悪くない。
具:叉焼、わかめ、玉子、胡麻、葱。叉焼はばら肉でかなり味がしみ込んでいる。玉子はやや半熟。胡麻は白と黒。葱は機械で切ったと思うほど細かく切れていて、逆にまとまっちゃうので食べにくい。

ということで、私の評価は



因みに下は、地獄らーめんの入門。

もう少し辛くした方がおもしろいと思うが、大盛り無料で、490円で食べれるなら、上等だと思う。
住所:神奈川県横浜市港北区綱島東1-1-6
営業時間:17:00~
定休日:不明
駐車場:なし(近くにコインパーキング有)
2013年の実績
122杯目/103軒目