goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き日記のススメ

毎日、日記をつけるのもいいけど 簡単な絵を描き続けるのもいいですよ。絵のある生活(落書き)のすすめ。

すべてが新鮮…

2010-04-13 20:59:49 | Weblog
旅の日記をしばらく中断してましたが再開します。

(旅の日記~その7~)

青函トンネルを抜け、北海道に到達しても まだ雪は降り続けていた。

座席後方で鉄道に関するウンチクを語り続けていた鉄道マニアの方々もひとり、またひとりと下車していき、終点の函館に着く頃には乗客は半数近くになっていた。

人でごった返す函館駅を出ると すぐにホテルに向かい、チェックインを済ませた。
部屋に荷物を置き、身軽になったところで函館の観光へと出かけた。

空は一層灰色になり、見たことのない雪質の大きな雪玉が面白いように空から降ってくる。
カニなど北の海産物がならぶ駅前の市場をすり抜けると、観光地として良く整備された町並みがあり、その先にレトロな赤煉瓦倉庫があった。
倉庫の向こうには「100万ドルの夜景」で有名な函館山が見える。

初めての街を歩きまわるのは すべてが新鮮で楽しく、できるだけ多くの施設をまわろうと寒さを忘れて歩き続けた…

田植えの季節…

2010-04-12 01:22:22 | Weblog
寒い北風から暖かい南風へ変わり、綺麗な桜も見頃を終えると…次にやって来るのは田植えの季節だ。

今年もようやく(ついに?)この季節がやって来た。
これからゴールデンウイーク頃に予定している“田植え”に向け計画的に準備していかなきゃならない。

初日である今日は籾(もみ)と苗箱の消毒を行った。

籾は前日から消毒液につけておいたのを取り出すだけ。それを日が当たらない場所に保管する(日が当たると、種蒔き前に芽が出てきちゃうので要注意だ)
苗箱の方は大量に積まれたものを順に消毒液の中に沈める作業。まぁ 簡単な作業だが数が数なので思いの外疲れた。
こりゃ明日は筋肉痛だな(笑)

最北の人と出会う…

2010-04-11 23:13:12 | Weblog
毎月恒例のボーリング大会にてボーリングブーム世代の年輩チーム相手に惨敗したあと、Y社の社長さんに飲みに連れてってもらった(^_^;)

行きつけの小料理屋に入る。
僕以外はいずれも常連客のようで年齢層も親の世代かもしくはもっと上のように見えた。
常連の方々は気を使ってくれ、はじめての僕にいろいろ話しかけてくれた。

なかでも僕に飛びつくように話しかけてきたのが北海道出身のTさん。僕が沖縄出身である事を聞いた途端に話しかけてきた。
Tさんは日本最北端の稚内近くにある島「利尻島」出身であった。北海道出身の人間と話するのは何度かあったが、こんなに北の、さらに島出身の人と話するのははじめてだった。

すでに泥酔状態であったTさんだが語りはじめた話は興味深く、酒を飲むのをやめ聞き入った。

Tさんはアイヌ、そして旧土人法の事を話した。
北海道開拓にまつわる黒い歴史、それを日本国民は知らなければならないし、受け止めなければならない。そう語った。

似た民族的ルーツであり、似た歴史を歩んだ琉球(沖縄)の事も大変良く知っていて、ここ最近の基地の話題もだいぶ気に留めているようだった。北海道の歴史に疎い自分が情けなかった。

「いつか利尻に行ってみよう」
先日の旅で北海道まで行き、一段落ついたかなと考えていたが…僕の“北を目指す旅”はまだまだ先がありそうだ。

ついに ついにの機種変更…

2010-04-10 18:57:09 | Weblog
おんぼろケータイを長々と愛用してきたが 先日ついに機種変更した。

昔はケータイだけにはお金をかけてて 頻繁に機種変更し、最新機種ばかりを使用してたもんだが…結婚し、嫁さんに財布を握られて以来 そういうトコにお金をかけるのは難しくなり、「物を大切に」などと大層な考えがあったわけではないが…結果的にショップ店員に「長い事ご利用になられましたね」などと言われるまでに使いきった。

今度のケータイはシャープ製の「ソーラーフォン」
太陽電池がついてるとこが気に入り選んだ。

バッテリーがきれかかった時にしか充電できないし、電灯の照度じゃ充電できないなど予想外の点もいろいろあったが まぁ~直射日光にケータイをかざし充電するってのもなかなか面白いので結構気に入っている。

このブログも今後このケータイより発信していく事になる…(^_^)

東京さくら…

2010-04-08 23:03:15 | Weblog
現在、東京は桜が咲き誇っている。

東京の桜が開花した頃から“花見に行くチャンス”をうかがっていたのだが…晴れた日は仕事が忙しく、仕事にゆとりがある日は運悪く天候に恵まれなかった。
そんなこんなで満開の時期を過ぎた現在も花見に行けてない(^_^;)

ヘッドフォンで桜ソングを聴きながら「上野は花見客で賑わっているだろうか?」と考える。やはり春の風物詩みたいなものだから 一目でいいから見ときたいなぁ。