goo blog サービス終了のお知らせ 

取締り110番は新ドメインに移転しました

新サイトはhttp://取締り110番.com/です。

官憲は録音を嫌がっている

2014年07月16日 | 道路交通法関係
このブログは新サイトに移転しました。 新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。 PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!   ブログに書きたい事は大体全て書いてしまったので、ここ数年はコメント欄への質問に答えるばかりであまり記事は書いていませんでした。 私はこんな正確なので警察以外の事にも興味があり、主にFB . . . 本文を読む

疑問 道路交通法 遵守 は必要か?

2013年10月05日 | 道路交通法関係
  このブログは新サイトに移転しました。   新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。   PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!   「交通ルールを守らなくてはならない」とか「違反は違反だ」というようなセリフを、主に自分の頭では思考が出来ない人間から聞く事があるのですが、 . . . 本文を読む

検察統計 2012年分 までによる 不起訴率 の試算

2013年09月17日 | 道路交通法関係
  このブログは新サイトに移転しました。   新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。   PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!   以前も検察統計から地検での不起訴率を割り出し、「赤切符の非反則行為を否認した場合の不起訴率」を試算しましたが、今回は2012年発表分(デー . . . 本文を読む

交通違反 切符 赤切符 への 対処法 の目次

2013年09月17日 | 道路交通法関係
  このブログは新サイトに移転しました。   新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。   PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!     「青切符の違反は軽微だから否認してもいいが、赤切符での検挙は危険度が高いし反則金制度の対象ではないのだから素直に認めて罰金 . . . 本文を読む

不祥事 味方をも 人身御供 にして 冤罪 を作り続ける 警察

2013年09月02日 | 道路交通法関係
このブログは新サイトに移転しました。 新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。 PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!     少し前のニュースだが、まずはこのニュースを読んでみて欲しい。   http://www.yomiuri.co.jp/national/news/201308 . . . 本文を読む

管理人の独白や雑感についての目次

2012年10月25日 | 道路交通法関係
  このブログは新サイトに移転しました。   新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。   PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!     管理人の独白や雑感についての目次です。私的見解の羅列に過ぎないかもしれませんが、ブログとは本来そのようなものですのでご容赦 . . . 本文を読む

コメントはこちらから2

2012年08月25日 | 道路交通法関係
このブログは新サイトに移転しました。 新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。 PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!   この記事のコメント欄が2000件に到達してパンクしましたので、コメントは以下の記事からお願いします。 コメントはこちらから3 . . . 本文を読む

交通違反 青切符 を切られた後の 対処法 の目次

2012年07月19日 | 道路交通法関係
  このブログは新サイトに移転しました。   新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。   PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!     反則金制度の対象となる軽微な反則行為(反則点数3点以下の違反行為)で検挙された場合は、通称「青切符」が交付されます。 現 . . . 本文を読む

警察 官憲 との会話は 録音 録画 しろ!話はそれからだ

2012年07月19日 | 道路交通法関係
このブログは新サイトに移転しました。 新サイトは[交通違反]取締り110番[否認したら罰金や点数は?]です。 PCでは5秒後に自動で移動しますが、スマホなどからは上記のリンクを押して下さい!   このブログへのコメント欄への投稿を読んでいますと、主に警官とのやり取りを詳細に記載して下さる方がいます。   それ自体は状況がよく伝わり、望ましい事なのですが、いくらそれが . . . 本文を読む