昨日摘んだヨモギで団子を作ります。
昨年は出来ませんでしたが、それまでは毎年作っていたのでなれた物です。

洗って水切りした所
洗って水切りして沸騰したお湯に重曹をひとつまみ入れてヨモギを柔らかく煮ます。
上新粉をこねて蒸かして置きます。



すり鉢ですり降ろす。 蒸かした上新粉を入れる。良く練ってまとめる
あんこを適当な大きさに丸めておいて
出来たお餅を10等分にします。
あんこをお餅で包んでラップをしたら(乾燥を防ぐため)

完成!!
お皿には6個しか写ってませんが10個作りました。
2個は子どもと遊びに来た友達に、一つは旦那、もう一つは私が食べちゃった後に撮影したので6個しかありません(笑)
今年も美味しく出来ました。
昨年は出来ませんでしたが、それまでは毎年作っていたのでなれた物です。

洗って水切りした所
洗って水切りして沸騰したお湯に重曹をひとつまみ入れてヨモギを柔らかく煮ます。
上新粉をこねて蒸かして置きます。



すり鉢ですり降ろす。 蒸かした上新粉を入れる。良く練ってまとめる
あんこを適当な大きさに丸めておいて
出来たお餅を10等分にします。
あんこをお餅で包んでラップをしたら(乾燥を防ぐため)

完成!!
お皿には6個しか写ってませんが10個作りました。
2個は子どもと遊びに来た友達に、一つは旦那、もう一つは私が食べちゃった後に撮影したので6個しかありません(笑)
今年も美味しく出来ました。