
梅の含め煮
今年も梅の季節がやって来た!!
1週間前くらいからぼちぼち梅仕事を始めました。
まずは梅干し、私はいつもジップロックに入れて冷蔵庫で漬けてます。
失敗してカビが生えたりするのが怖いから(笑)
ジップロック漬けは今の所100%成功の実績があります(笑)
しかも通常塩分20%で漬ける物が10%でもOKなので減塩の梅干しが作れます。
今年は2キロと去年の半分です。
旦那が思った程食べなかったので、まだ去年漬けたのが沢山あるから今年は減らしました。
次は去年は休んだ梅酒
毎年作っていたけど、私の消費が間に合わない(笑)
溜まってしまうと古酒になってしまうから去年は作らなかった。
今年は梅が安かったので漬けました。
そう、梅が安い・・・
群馬県産の梅が1キロ198円ってあり得ない安さ!
(通常1キロ980円のところ)
原発の影響でしょうか?
ちなみに毎年安い梅を購入して買いますが980円が普通として
私は880円、680円とこのくらいに下がるまで待って購入してます(笑)
梅干し用には黄梅にならないと使えないので黄色くなるのを待ってから購入って感じ
梅酒や梅シロップや含め煮は青梅でないと使えませんけどね。
そんなこんなで、更に今日は梅の含め煮を2キロ作りました。
毎年恒例の含め煮!子どもも好きだし副産物のシロップは
子どもが水で割って梅ジュースと言って喜んで飲みます。
含め煮は沸騰させたら皮が破れてしまい駄目なのです。
去年は片手間にやっていて結構皮が破れてしまったので、梅ジャムになりました(汗)
今年は慎重にやったので一つも皮が破れる事も無く出来ました!!
しかし、今日はまだ食べられません。

梅が浮いている状態
煮た物を容器に入れたのかこの状態です。
このままでも一応食べられますが、浮いている梅が3日も経つと下に沈んで来るんです。
沈んだ梅は煮汁をたっぷり吸って甘くなります。
下に沈んだ頃が食べ頃なので3日後が楽しみです。
含め煮はクエン酸たっぷりなので暑い日の疲れも吹っ飛びます。
冷蔵庫で冷やしているので冷たくて甘酸っぱくてさっぱりとした感じで夏の定番です。
手作りだから防腐剤とか入ってないので保っても1ヶ月(汗)
沢山作ったから、今年は冷凍保存してみようかなぁ?
含め煮のシャーベットって美味しそうじゃ無いですか?