goo blog サービス終了のお知らせ 

ここでお茶する?

tomoeの日々思った事をつらつらと書いてみようかなぁ
まぁお茶でも飲んでまったりしようね。

さをり織り体験

2013年06月10日 | 手作り
朝早く、お弁当作り開始!
今日から2泊3日で河口湖に移動教室に行く息子のお弁当を作ります。
朝ご飯食べて歯を磨かせて7時に家を出れば良いかな?っと思っていましたが6時45分に家を出ました。
いくらなんでも早くないか?
子どもの出しっ放しの服をしまう為に部屋に入ると・・・今日飲むはずの酔い止めが机の上に置いてありました。
日数分しかないのに!!
慌てて薬を持って追いかけました。
案の定、1、2年合同で2年生が先発するので、2年生しかいません。
1年生は息子一人ぽつんと立っています(汗)
とりあえず友達が来るまでの間話し相手になっていました(笑)
でも、中学生にもなってお母さんにお見送りされたらさすがに息子も立つ瀬が無いので一人知っている子が来たので退散しました(笑)
元気に行ってこい!!

さて、ここからは私のフリータイム!!
今日は編み友と一緒に自由が丘にある手織り工房じょうたにさをり織り体験に行きます。

待ち合わせ時間までずいぶん時間があったので行く道順のおさらいと、近場でお昼を食べられそうな所をネットで探します。
良さそうな場所を見つけてメモをしようと時計を見たら待ち合わせ時間12分前!!
12分ではとても自由が丘には行けません。
自転車で15分から17分・・・間に合わない~(><)
とりあえず自転車で最寄り駅の近くの図書館に行きそこの駐輪場に自転車を置いて電車で向かいます。
ちょうど来た電車に飛び乗って・・・お待たせ~2、3分遅れでしょうか?


友達の写真を拝借、ここがじょうたです


落ち着いた雰囲気でいい感じです。
初めての3人の友人がいるので、皆で説明を受けます。
もう皆織りたくてうずうずしているのが分かります(笑)

レッツ織り織り!!
あっという間の1時間、もうお昼の時間です。
私が検索しようとした良さげなイタリアンのお店に入りました。
予約したかのように4人がけのテーブルが1つあいていました(ラッキー!)
なかなか美味しいお店でした。
私だけピザを頼んだので遅かったかな?
皆早く続きがやりたくてお茶もそこそこで店を出ました。

織りがスタートすると皆だいぶ集中して話し声がなくなって来ました。
皆さん、マフラーとかストールを作るつもりなので必死です。
私は2回目で、やってみたい事があったのでひたすら糸変えばかりしていました(笑)

さすが何をやらせても仕事が速いOKさんが一番早かった。
素敵なストールが出来てました。
Kさんも長く出来て素晴らしい出来でした。
Aちゃんはかわいらしいピンクで素敵な物を織っています。長さも目標達成。

私はまたしても遅くなってしまいました。
皆さんほど長く織れていませんし(笑)こり過ぎました(汗)


全体写真の色の方が実際の色に近いかな?イメージは海の色と光だったんですけどね。


前に織った物と比べたらやっぱり短い。
何を作るか決めてないから適当に色で遊んだ感じになってしまいましたが、とても楽しかったです。
また、織りに行きたいなぁ・・・本当に織りはハマりそうです。
一緒に行って下さった皆様、ありがとうございます。
また、一緒に行きましょうね。


明日の準備

2013年06月09日 | 手作り
午前中は全員ごろごろしていました。
日曜のエンジンのかかりは悪いです。

旦那は一人自転車で出かけて行きました。
一人で土手を走るのは気持ちいいらしい。

お昼を食べてから、明日からの移動教室の荷物を準備始めました。
子どもにも促します。
2日目の夜にうどん(宝刀)を頂くのですが、子ども達は自分でうどんを打つらしいです。
それで、エプロンを用意しなくてはなりませんでした。
私もうっかりしていました。
今まで使っていたヤツを出すと・・・小さい(汗)
これでは、あまりにも駄目すぎる・・・しかし私は最近カフェエプロンしかしないので大きいのがありません。

作るっきゃない!!
急いでボロのミシンを出して縫い始めました。
多分3時間もあれば出来るでしょう。


デニムのエプロン


ジャーン!!完成!!
間に合った!!我ながらあっぱれ!!
これで何の問題も無くなった・・・と思ったのに・・・足りない物がまだありました!!

あんなに前々から言っていたのに折りたたみの傘がありません。
子どもは自分用の黒の折り畳み傘を持っているので、荷物に入れるから出しといてと1週間も前から言っていましたが
今になって無いと言い出しました。
何故もっと早くに言わないんだ!!!!

私のお小言炸裂!!
だっても夕方だし、ごはんの支度もしなくちゃならないし・・・
結局、旦那の折り畳み傘を持って行く事になって一件落着しましたが・・・それにしたって!!のんきすぎる!!

荷物はまとまって後はお弁当と水筒だけです。
夕飯のあと疲れて動けないので少し仮眠してから、夜中に明日のお弁当の唐揚げの
仕込みとおにぎり用のお米をといで予約セットしました。
明日は5時起きです。

弟くんの誕生日

2013年04月30日 | 手作り
今日は私の弟くんの誕生日
毎年、ささやか贈り物をします。

今回は伊勢で買って来たお土産と伊勢神宮で清めて来た感謝の石を送りました。


感謝の石


感謝の石とは自分の願いを叶える為の物です。
この石を握りながら具体的に自分の欲しい物やなりたいもの、状況を明確にイメージします。
同時に今、自分が持っている物、あらゆる状況に感謝の気持ちを持ちます。
この石の存在に気がつく度にイメージと感謝をします。

石をそのまま持ち歩くのはどうかと思うので、レース糸を買って来て小さな袋を編んでその中に入れてみました。
なかなか良いでしょ?
自分の願望を実現させて欲しい物です。

ちなみに、弟くんには水色のをあげました。
紫と小豆色のは旦那のお母さんとお姉さん用(今日はここまで出来ました)
この他に、私の父のと私のと旦那のと息子君のを編む予定。

手作りデー

2013年03月08日 | 手作り
今日は久しぶりに仕事も学校行事も買い物も無い予定の無い日でした。
朝食の後、手作りのイチゴジャムをかけてヨーグルトを食べましたが、ジャムがもう有りません。
私は乳製品はあまり得意ではない方なので、ヨーグルトも何とかジャムで食べてる感じでしたが
家にはもうジャムが無い・・・明日はどうやって食べようかなぁ・・・と思た時に目の前に
オレンジが2個あったので、これだ!!と思い立ちました。

オレンジジャムを作ろう!!
幸い?このミネオラオレンジは超酸っぱくて私以外に食べる人が居ません。
ちょうどいいや。
皮は洗剤付けてよくよく洗います。
農薬がばっちりついてますからね。

皮を薄くスライス、房は皮を剥いて鍋にはじめは弱火で、水が出て来たら
砂糖を少し加えて火も中火に砂糖が完全に溶けたらまた、砂糖を入れて
弱火でことことかき混ぜながら煮ます。
皮が飴色になったら完成。


手作りオレンジジャム


明日からのヨーグルトはこれで食べよう。
その後は洗濯物干した後ぐだぐだとしていました。

今朝子どものズボンにあいた穴を応急処置で接着芯を使って塞ぎました。
その接着芯を探すのに押し入れから色々布を引っ張りだしてそのまま放置していたので
午後になってから引っ張りだした布を片付けました。

昔、パッチワークでもやるつもりで買ってしまった布達・・・
結局、お裁縫は不得意だと気づいてやめてしまったので、衝動買いした布だけが沢山残ってる。
もう、絶対に使わない物も有るから処分すれば良いのだろうけど勿体ないと思ってしまい
また、しまうと押し入れで眠る事になる・・・これではいかん!!
そういえば、旦那の枕カバーボロになったから捨ててしまったっけ・・・作るか!
思い立てば、座布団カバーも穴があいてたっけ・・・

しばらくは布選びです。
大きくて、私がもう絶対に使わなさそうな布を選びます。

ミシンをかけようと引っ張りだしたら、ボビンが入っている缶が見当たりません。
いつも同じ所にしまっていたのにそこに無いともう何処に行ったのかわかりません。
しばらく探したけど見つからないので今日はもうやめようかと思いましたが、
空の(糸の撒いてない)ボビンが1つ見つかったのでそれでやる事にしました。

枕カバーもピロケースもいつも適当に布を切って縫い合わせるだけです。
作業は1時間ほどで終わりました。
ミシンがけは正直へたくそなので曲がったり色々ですが、何とか出来る物です。


枕カバーと座布団カバー完成!!


今日は何処にも出かけなかったけど、手作りする1日でなかなか充実してました。


織物体験

2012年04月17日 | 手作り
編み物の友人と吉祥寺に出かけました。
色々見て歩く予定でした。
アブリルと言うオリジナル毛糸のお店に連れて行って貰いました。
色々な糸があって目移りしちゃいます。
雑貨屋さんも覗きました。
10時に行ったのですがお店はまだ開いていないところが多くて織物を教えてくれるお店があると言うので
行ってみる事になりました。
閑静な住宅街の中にそこはありました。

Jotaと言う手織り工房です。
沢山の糸と沢山の織り機が並んでいます。
お店の人に話を聞いたらいつもは予約制ですが、今日は空いているとの事・・・

やっちゃう?

また後日なんて言わないで今日体験出来るならやろう!と言う事になりました。
でも、その前に気になっているランチのお店もあったので、手続きだけして先にランチに向かいました。

ランチは洋食のお店に入りました。
ちょっと早めに来て正解!!
直ぐに店内はお客さんでいっぱいになりました。

私はオムライスを注文!
金額は1000円とわりとリーズナブルなのに、サラダ、スープ、デザート、ワンドリンクが付いています。
お得感ビシバシです。
店内も落ち着いていていい感じでした。
流石、吉祥寺!!

さて、お腹もいっぱいになったし、1時からとお願いしていたので工房に向かいました。
1時丁度に付いたのですが、受付した方がいません(ランチタイムだったのかな?)
男性の方が応対して下さいました。
その方をバイト君だと思っていましたが、主宰者の城達也さんでした(汗)

一通りの説明を受けた後、糸を選んで早速織り体験しました。
分からない事は聞けば何でも教えて下さいます。

体験コースは3500円、糸は使かった分だけ最後に量り売りで購入します。
マフラーほどの長さなら大体1000円くらいと言われました。

初めからこう言うのを作ろうと決めずに自由に作ってみて下さいとおっしゃっていたので
色々思ったままを実行に移してみる事に・・・糸も1本ではなく2本どりや3本どりにしてみたり
織って行くうちにだんだん自分の好みが分かって来たり・・・思わず夢中になって終いました。

織り進んでいるうちに外は雷を伴って雨が降って来ました。
それでも脇目もくれずに織り進んでいました(汗)
ハッキリ言ってハマりました!
一緒に行った友達の織りのスピードは速くてもうマフラーくらいの長さを編んでいたのに
私はたったの70センチ(笑)
細い糸を選んでいたので仕方が無いのですが・・・
帰りたいと思っていた時間が過ぎたのに「もう少しやっても良い?」なんて言っちゃいました(汗)
結局、予定していたお帰りの時刻30分ほどオーバーして終りました。

出来た物がこれ!


これが全体



織り始め(左)と織り終わり側(右)


アップはこんな感じ


全体的に写真は白っぽく映ってますが、地色は濃い紺色と段染めの変わり糸を混ぜてます。
アップにしている所はハッキリとは分かりませんが金のラメ入りです(笑)

ショールにするには長さがちょっと短いし、ランチョンマットにするつもりだったけど何となく勿体ないし
初の織り作品、何に加工しようかな?

今日は色々見られたし、体験出来てとても刺激的でした。
この Jotaは、自由が丘にもお店があってそちらは6月にリニューアル(?)オープンするそうです。
自由が丘なら近いし、自転車で行けちゃうし・・・6月になったらもう一度行って見ようかなぁ?と思ってます。

ご一緒した◯◯さん(まだ、ハンドルネームが無いので(汗))連れて行ってくれてありがとう!!
楽しかったです。
また、何処か一緒に連れて行って下さい。