goo blog サービス終了のお知らせ 

ここでお茶する?

tomoeの日々思った事をつらつらと書いてみようかなぁ
まぁお茶でも飲んでまったりしようね。

勾玉ストラップ

2013年08月11日 | 手作り
旅から帰って来て疲れてるかと思いきや、結構元気に目が覚めました。
子どもはぐったりと寝ていたので、起こさずにそのまま寝かせておきました。

私は早速、買って来た天然石の勾玉とビーズでストラップ作りを始めました。
お土産に買って来たので早く渡したかったと言うのもあるからです。

何となくデザインを決め、結び方はアジアン結びを参考にして結んでみます。
旦那のお姉さんの石の配置は決まっていたのでそこから作り始めました。
試行錯誤をくり返してやっと写真のようなストラップを完成させました。

勾玉、ピンクは旦那のお姉さんへ、女性性がUP、赤めのうは旦那のお母さんへ健康と長寿を意識して
タイガーアイは息子、ラッキーカラーが金、青、赤
ラピスラズリは旦那のラッキーカラー、青と透明と緑
緑は私ので、ラッキーカラーは青とオレンジだったのですが、勾玉は好きな緑めのうにして
他の石を青にアクアマリンとアクアオーラ、オレンジにゴールデンオーラを配置してみました。
なかなか上手く言ったでしょ?

作っていたらとても楽しくなった。
出雲のお店にあったみたいな色んな物が作りたいと思いました。
完全に勾玉にハマった感じです。

また勾玉磨いて作りたいし、ストラップやブレスレットとか作ってみたいなぁ・・・



白梅完成

2013年07月12日 | 手作り
梅干し完成です!!


良い感じに干し上がりました。
普通の白梅ならここで完成です。

一つ頂いてみました・・・酸っぱい!!遊びの無い良い梅干しになりました。

しかし、今年は更なる挑戦でこれをはちみつ梅にするのです!!
お伊勢参りの時に買った梅干しがおいしくて・・・また食べたいと思ったので今年ははちみつ梅に挑戦です。


白梅1Kg砂糖200gみりん200ccハチミツ200cc


作った蜂蜜液の中に投入!
1週間したら出来上がりです。ああ~っ!来週が楽しみです♪

そしてこちらは普通の白梅ちゃん


このままおにぎりの友でも良いのですが、今年はかつお梅にもチャレンジします。
みりんが切れてしまったので今日はこのまま冷蔵庫で寝てもらいます。
明日、みりんを購入したらかつお梅ちゃんに変身して頂くつもりです。


梅を干そう!

2013年07月10日 | 手作り
毎日暑い日が続きます。
土用はまだだけど・・・こんなに天気がいい日が続くなら行けるんじゃない?
と言う事で、今日から3日間梅干しを干す事にしました。
南高梅の奇麗な黄色が目にまぶしいです。
でも、夕方にはすっかり茶色に日焼けしている事でしょう。

私の作る梅干しは減塩梅干し、塩を10%しか使っていません。
なので、カビ易いため冷蔵庫でつけます。
ジップロックとかビニールに入れてつけておきます。
なので夜は干しません。
夜には梅酢に戻して冷蔵庫で寝てもらいます。

カー◯スから戻ってお昼を食べた後に梅干しをひっくり返します。
裏返しにするとまだ日焼けしてない黄色いお腹が出て来ます(笑)

今日は一昨日整理(プチ断捨離)したビーズをクエストのオフィスに届けに行きました。
オフィスなんて何年ぶりだろう・・・たまたまチーやんとしばしばも居ました。
チーやんと少しだけ話をして帰りました。
しばしばは相変わらず忙しそうでした。


オフィス近くの目黒川


久々の目黒川、以前は良く通ったっけ・・・
水はきれいではないけど、暑いからやっぱり水の近くはほっとする。

家に帰ってから、梅干しを部屋の中に取り込みます。

日焼け


すっかり白梅っぽく日焼けしたお肌に♪
後、2日干したら出来上がりです。
この続く猛暑のお陰で梅干しさん達は良い感じで干し上がってます。




手作りって良いな

2013年06月29日 | 手作り
昨日、170円で買って来た黄梅でジャムを作りました。
この時期は梅仕事が忙しい(笑)
毛糸だまの原稿整理の合間に梅ジャム作りしちゃった。
人はこれを現実逃避と言う。


見てみて!この奇麗な梅たち!!  柔らかく煮てこすとこんな感じのピューレが出来る


上記の写真の通りに梅を柔らかく煮てつぶして、こしてピューレ状にする。
これはまだ酸っぱすぎて食べられません(笑)
梅の甘い香りが部屋中に充満して幸せな感じ~でも甘い香りほど甘くない梅(笑)
それを鍋に入れて砂糖を加えて煮詰める・・・ゆっくり何回かに分けて砂糖を入れてコトコト


完成!!


煮沸消毒した瓶に入れて出来上がり!
しかし、今回は余力で冷凍いちごもジャムにしました。
梅ジャムを煮た鍋を洗わずにいちご投入、続けて作っちゃいます。
梅ジャムのクエン酸がレモンの代わりになっていちごの色を良くしてくれます。
梅の酸味も加わっていちごジャムがますます美味しくなります。


我が家定番のいちごジャム完成!


早速頂いてみました。

試食(笑)

なかなか うまし!!
黄梅ジャムの酸味がたまらないです。
このジャムはヨーグルトに入れても美味しいですよ。
いちごの方はパンケーキにかけると美味しいんです。
黄梅ジャムはホイップクリームとも合いそうだな・・・夏のお楽しみが出来ました。

お楽しみと言えばこっちも完成!

梅ジュース


初めて成功したかも!!やっと砂糖が溶けて梅からエキスが出てくれました。
しわしわになった梅をかじってみましたが、食せる感じではなかった・・・何となく勿体ない。
含め煮にすれば梅もおいしく頂けるのになぁ・・・
もう少し、梅がみんなしわしわになったら取り出して一度加熱してから保存したいと思います。
冷凍してから作る方法で初めてカビも生えず、酸化してしゅわしゅわしないまともな梅ジュースが出来ました!!

子どもに早速出したらとても好評でした。
息子君は梅ジャムも、梅干しも食べてくれないけど梅ジュースは飲んでくれます。
割と楽しみにしてくれている(毎年の梅ジュースは含め煮のシロップを水で割ったものです)
今年はこれで夏バテ防止します。


らっきょう漬け

2013年06月14日 | 手作り

らっきょうの甘酢漬け


カー◯スに行き汗をかき、買い物に出かけ、家庭教を終えて一段落(もう夜ですが)してから
やろうやろうと思ってたらっきょうを漬けました。
ちょっと芽が出ちゃったけど大丈夫かな?
らっきょうは市販の物も美味しいけど自分で漬けるとパリパリ感があって美味しい。

今年もこの季節になったんだなぁ~
この他に梅仕事もしましたよ。


塩分10%の梅干し


我が家で漬ける梅干しは塩分10%なのでカビ易いです。(普通は20%位)
なのでいつもジップロックに入れて冷蔵庫で漬けます。
今年は2キロ、ジップロックに入れたら破けてしまったので、ビニール袋を2重にしました。
家中に梅の甘い良い香りがしますが、その前はらっきょうのにおいで充満してました(笑)

今年の梅干しは、ハチミツ梅とかつお梅にチャレンジしてみようかと思っています。
南高梅の良い感じなのが手に入ったので、美味しく出来ると良いなぁ・・・土用が待ち遠しいです。
早く梅酢が上がるといいなぁ♪

そしてさらに今年は梅ジュースに再々チャレンジします!!
普通の梅ジュースはカビが生えたり、発酵しちゃって駄目にしてしまい上手く行った事が無いですが
今年は簡単な方法の作り方があったのでやってみます。
いつもはぷつぷつ穴をあけるのですが、今年は何と冷凍!!
果たして上手く行くのでしょうか?

梅ジュースが上手く行けば、今年は含め煮は作らないかも・・・大好きですけどね。
梅ジュースの梅でやれるかな?

出来れば新ショウガも漬けたいけど・・・新ショウガは見かけないなぁ・・・
ガリとか作りたい!!って言うか食べたい!!