goo blog サービス終了のお知らせ 

ここでお茶する?

tomoeの日々思った事をつらつらと書いてみようかなぁ
まぁお茶でも飲んでまったりしようね。

移動日

2014年08月09日 | 旅行
8日23時半に家を出る。
高速に乗って姫路に出発!!
南から台風11号が非常に遅い速度で我々の向かう方向に接近中(笑)
私たちは必ず何処かで台風に突っ込む事になります(汗)
台風とガチンコ勝負です!!勝てる気はしません(笑)
まだ台風は上陸していないのに岐阜あたりは凄い雨で、川も溢れそう。
大阪府になると雨もやんで晴れて来た。
15時に有馬温泉の康貴(竹取亭別亭)に到着。

男性は一杯で入れない(9人までしかお風呂に入れない)のでまたされるが、女性は直ぐに入れるとの事。
金の湯と銀の湯があり、とても気持ちが良い。

素焼きの風呂が気に入り
のんびり浸かる。
16時に温泉をでる。
有馬温泉の写真を取り忘れる。
川が物凄い勢いで流れていました。あれ、全部温泉何だろうな。

その後、姫路に向かいました。
今日のお宿に向かいます。
チサンイン到着。
チェックインした後、夕食食べに行きました。
焼き肉牛太、食べ放題につられて入りました(笑)
お肉柔らかくてとても美味しかった。
(こちらも写真撮り忘れ)

近くのスーパーマーケットを物色した後、ホテルに戻りました。
子どもがWi-Fiを試しだけど、駄目だったみたい。
ゲームは弾かれちゃうらしいです。
わたしは、お腹一杯で動けないと、早々と就寝。
ほとんど移動の1日でしたが楽しかったです。

旦那がベッドから転げ落ちる。地震かと思ったけど違ってた(笑)
夜中に旦那に顔面パンチを食らって起きる。避難したのに枕パンチをその後2回食らって起こされた(怒)
前途多難・・・何か対策を考えなければ・・・

真田城巡り

2014年08月02日 | 旅行
子どもは明日帰って来るので今日は旦那と群馬県の真田の城巡りをして来ました。
朝早く4時頃から出発して群馬県に向かいます。
ゴールデンウィークに草津に向かう途中で岩櫃城温泉なる物を発見。
この辺は真田軍がお城を持っていた事からいつか巡りたいと旦那が言っていました。
それで今日はとりあえず回れるだけのお城に行く事にしました。
16年の大河ドラマは「真田丸」に決まったし、整備される前に巡るのもまた一興。
旦那も真田は大好物です。

まず始めは沼田城
沼田公園内にあるとも知らずに通り過ぎ、ないなぁ~とさまよってしまいましたが、
旦那のスマホで検索したらあっさり公園内と言う事が分かりました。



お次ぎは名胡桃城
これはこの旅で一番分かりやすくて、案内所まである整備された所でした。
案内所ではパンフ貰ったり麦茶出してもらったり、名胡桃城のビデオ見せてもらったり至れり尽せりでした。
16年大河「真田丸」に決定!なんて登りも立ってました。
いかにも出城と言う感じで良かったです。


名胡桃城趾 確かに見晴らしが良くて攻められにくい場所でした

川とか沢とか地形を良く利用した凄い所です。
天気も良く見はらしも良いので気持ちがいいです。

次に行ったのは尻高城(しったかじょう)
ここは分かりにくかった!!めちゃくちゃ迷いました。
全然案内とか出ていないし、ぐるぐるとナビのG(ゴールマーク)の周りに近づけずにぐるぐる回ってしまいました。
農作業をしていた方に場所を聞くと・・・まるで民家に入って行くような道に案内板が・・・もう少し分かりやすくして欲しい。


こんな険しい藪の中を進まないとたどり付けないらしい・・・

そんなこんなで駐車スペースも全くないので上るのを断念しました。

このこんもりした所が尻高城趾だと思われます


さて次も山城の嵩山城ですが登山のその前にお腹を満たす事にしました。
途中にあったお店に入って昼食。
私はおそばとミニいくら丼のセットを頼みました。
旦那は卵とじうどんとお稲荷さん・・・このお稲荷さんが凄い量だった!
9個も乗っていてお味噌汁付き・・・お値段490円って結構取るなぁ~と思っていたのですが
納得のボリューム。(2個くらいだと思っていたのに)

お腹も一杯になったので嵩山城に出陣しました。
何と道の駅のような駐車場があります。
って言うか登山客が来るような所でした。本当に登山です。

ここが私たちが目指したいお山 そしてハイキングコースの看板


二の郭あたりまで25分とあります。
とりあえずそこまで行こうかと言う事になり登山開始

登り始めにある表札


10分か15分か上ったあたりでやっと5合目の看板を発見、やっと半分だねなんて言った所で
蚊の大群に遭遇しました。
ぶつぶつさされまくり、かゆくて溜まりません。
郭まではまだあるし、蚊には襲われるしで、退却!!
汗を拭いていたハンカチを振り回して蚊を追い払いながら何とか降りて来ました。

恐るべし、嵩山城・・・全く持って歯が立たず、泣く泣く撤退、攻略出来ませんでした。
人を寄せ付けない脅威の山城、侮ってしまいました。
攻略には登山靴、虫除け、長い靴下や長袖は必需品でした。

今回最後の目的地、岩櫃城
岩櫃城趾の入り口まではすんなりと車で行けました。
駐車場には祝大河の登りも立っています。
案内所があってパンフレットも置いてありました。
そしてここも登山口です・・・山城恐るべし!!


雰囲気的には10分も上れば初めの郭くらい行けそうだったのですが・・・
入り口に熊出没注意の看板を見て恐れおののきました。
何の装備も無く山に分け入るにはそれなりの装備と覚悟が必要です。
私たちは大人しくパンフだけ頂いて帰りました。
もう、山城には完敗です。
流石は戦上手の真田家!!簡単には攻略させて貰えませんでした。

その後は、私が楽しみにしていた岩櫃城温泉につかりに行きました。

今日は暑かったのと山登ったりして汗をかいたのでめちゃくちゃ汗臭くなってしまいました。
温泉に浸かってさっぱりしました。
ちょっと熱めのお湯だったので出たり入ったりとしないとなかなか長風呂は叶いません。
お風呂出た後も旦那は広間で昼寝をしていたので、しばらく広間で涼んでから帰りました。

帰りに旦那が花火やっている所無いの?って言うのでスマホで検索
高崎で花火大会がある事を突き止めて行ってみる事にしました。
所が駐車場が全くありません。
花火渋滞にも捕まりあきらめかけましたが、とあるスーパーの駐車場で見る事が出来ました(汗)
旦那が唐揚げとか色々買い込んで来てくれてクーラーの効いた車内でそれらを頂きながら花火を見ました。
雨に降られる事も無く、なかなか楽しい1日となりました。








初草津

2014年05月05日 | 旅行
今朝、地震があって飛び起きました。
その前に旦那のいびきで一度、起こされてます(笑)
マンションの一室、見覚えあるようでないような部屋・・・そうだ、今日はここに泊まってるんだ。
なんてぼんやり思って再び寝ました。
その後だったか小さな地震ありましたよね?
それでもう一度起きましたが、たいした事無かったので気にせずに寝ました。
ところが今度は遠くからやって来る地鳴りと小さくて小刻みな揺れ。
コレには覚えがある!!
大きな地震になるやつだ!!
飛び起きて、旦那に地震だよ地震だよって起こしますが起きません。
揺れが大きくなって初めて旦那も起きました。
長い揺れ、これ以上大きくならない事を祈りながらテレビをつけて地震速報を見ました。
栃木は震度4~3くらい。
震源は神奈川県、津波の心配はなし・・・東京震度5弱って!!ええ~っ!!
お家大丈夫かな?
世田谷は震度4だったので、安堵してテレビを消してもう一度布団に入りました。

朝、6時に起き出して朝食を食べます。
今日は草津に行くのですが、道が込んで動かなくなる前に移動しようと言う事になりました。
7時支度をしていざ出発。
ハイランドパークの前の道にはもう、車の渋滞が出来ていました。
私たちはそれを横目に見ながら高速に向かいます。
高速道路は順調にスムーズに進む事が出来ました。
高速を降りてからは、山道をひたすら草津に向けて走ります。
今日は雨を覚悟していましたが、やっぱり降って来てしまいました。

草津に近づいた所でとうとう草津渋滞にハマってしまいました。
分かれ道、宿に向かう方と私が行きたかった西の河原温泉は真逆だったので
先に温泉に行きたいと(チェックインの時間ではなかったので)言って西の河原温泉に向かいました。
そちらの方は道が込んでいる様子も無くすいすい行けました。
西の河原温泉は西の河原公園の中にあります。
温泉には入らなくても良い(夜に食事と温泉を予約していたので)と言う男性陣
公園だけでも行こうよって誘いましたが、雨も降っているし、駐車場で旦那は寝て
子どもは持って来たDVDを見て待ってるよと言われてしまい、私一人で雨の中行きました。

400m歩いてやっと西の河原温泉が見えました。
男湯は遊歩道から丸見えです(汗)
でも、噂に聞いた通りに大きな温泉です。

とりあえず温泉は後にして公園を見に行きました。

凄い!!広い!!しかも川が全部温泉!!
寒かったので川から湯気が上がっています。
わ~っ!!こんなの初めて見た。
草津は初めてだったのでちょっと感動でした。

ぐるりと巡ってから、温泉に入りに行きました。
洗い場の無い温泉とは聞いていましたが、本当に大きな湯殿があるだけのシンプルな温泉です。
早速入ると・・・あつっ!
お湯が熱いではないですか!!入れないよ~と思いましたが、奥に行く程熱いと聞いていたので、
とりあえず手前の屋根のある所に腰を落ち着けました。
そこは入り口よりは熱くありませんでした。
なかなか快適です。
小一時間ほど湯船につかりました。
雨が降っていて、ぽつぽつ当たりますが、それがまた心地いい。

ほぼ半身浴なので長湯しても大丈夫(笑)

まったりほっこりした時間を過ごしました。
12時半そろそろ戻ろうかな?と温泉を後にしました。

車内で快適に過ごしていた2人と合流。
チャックインには早いのですが渋滞の事もあるので宿に向かいました。
1時間程、かかって宿付近に到着。
しかし、なかなか宿が見つかりません。
やっと見つけた今宵の宿・・・フロントには誰もいません(汗)
電話をしても繋がりません・・・ちょっと不安になりましたが、小さな宿なので
時間にならないと人がいないのでしょう。
仕方なく駐車場を探して観光しようと言う事になりました。

そして、湯畑の所に車で突っ込んで行ってしまってさぁ~大変!!
観光客は凄いし、身動き取れません。
子どもはトイレを我慢していましたが、湯畑の所のトイレを見つけるや否やトイレに行って来る
と言って出て行きました。
車を止めておける訳も無く、終わったらそこで待つように言い渡して駐車場を探しに行きました。

ところが・・・運の悪い事に細い路地に対向車線3台、こちらから向かっている車3台で身動きが取れなくなってしまいました。
Uターンも叶わず、ニッチもサッチも行きません。
下がりようにも観光客が後から後からひっきりなしです。
何とか車を降りて誘導しUターンを試みましたが・・・運悪くさらに3台の後続車が来てしまい
コレまた動きが取れなくなりました。
後続車から見れば、我が車は道の真ん中で横に車を置いて通せんぼしているようです(汗)
私は急いで後ろの車の人に訳を話しました。
旦那は車をもとの位置に戻し、私は前の様子を見に行くと・・・
こちらに入って来ていた3台の車が近くにあった駐車場に一時避難していました。
やっと道が通れるようになりました(汗)

長い時間トイレで待たされている訳も知らない息子君。
さぞや不安だった事でしょう・・・
もう、2時過ぎています。
流石に宿が開いたのではと電話をしてみると繋がりました。
女将に早く来てしまったのでチェックインさせてくれないかと訪ねたら
2時半でも良いですか?と言う答え。
本当は3時からなのですが30分早く受け入れてくれると言うのです。
とりあえず、車だけは宿の駐車場に止めさせてもらい、私は息子君を湯畑まで迎えに行きました。
宿から湯畑まではほんの1、2分です。

私の顔を見るなり「遅いよ~」と言う息子。
今までの経緯を話して納得してもらいました。
とにかく半まではまだ30分近くありました。
宿に向かう途中で射的の文字を見つけた息子君
景品の中にはガンプラもありました・・・やりたいよね?

旦那に電話をし、射的をやってからそちらに行きますと言い息子君は射的をしました。
まぁ~色々あったのですが、ガンプラは無理でした(笑)
お菓子の詰め合わせを貰って車に戻りチェックインしました。

そして、3時まで部屋で休んでから、歩いて湯畑と光泉寺を観光しに行きました。

まずは光泉寺をお参り。
湯畑を上から見下ろし、今度は見上げたりして楽しみました。
バーバ達にお見上げも買って観光気分を満喫。


話題のルシウスもしっかりゲット!


頃合いも良くなって来たので、車に戻って本日のディナーを予約しているホテルに向かいました。
ナウリゾートホテルのバイキングと入浴のセットです。
食事が17時からしか空いてなかったので、お昼はほとんど食べず(パン1個くらい)に行きました。

お料理、美味しかった~デザートも充実。
最後にお茶を飲んでいたら木琴の生演奏が始まったりして、素敵な時間を過ごしました。
その後は、温泉!!
私のお目当ては露天風呂!!
草津の温泉は酸っぱい!!
初めて入った時に湯気が目にしみた(笑)
顔を洗ったら少しだけ目に入ってめちゃくちゃしみました(汗)
ここでも小一時間ゆっくりお湯につかって癒されました。

宿に戻り、皆、あっという間に就寝。
今日は大変な事もあったけど楽しかったよ。

ゴールデンウィークです

2014年05月04日 | 旅行
まだ夜も空け切らぬうちに家を出ました。
向かった先は那須ハイランドパークです。
我が家のゴールデンウィークが始まりました。

何度か遊びに行ってますがここ2、3回くらいはいつも雨でハイランドパークの
近くまで行って宿に泊まって帰って来ると言うパターンが続いていました。
しかし今日はバッチリ天気は調べてあります。

本日は8時から入場出来ます。
8時前に開園待ちの車の列に並びます。早く来て正解でした。

子どものお目当ては・・・もちろん、コレ!

ガンダムさんです。

実物大のこんな巨大なヤツがお出迎え・・・凄い迫力です。

こんな色んなガンダムさんの何スケールって言ったっけか?ズラーっと置いてありました。
子どもが興奮してたのは言うまでもありません。
沢山あるガンプラを見て終止、ご満悦のご様子。

こんな「ハロドラ」なる物も売っていました。


あまりにガンプラの数が多くて欲しい物が絞れません。
勿体ないので、外に出て頭を冷やしながら、アトラクションに乗りに行きました。
子どものお目当ては赤いジェットコースター、ひねりも回転も無いけど、園内で最長の長さ。
たっぷり味わえるコースターです。
コレに2回程乗りました。
まだ、朝のうちは人が少なくて良かったのですが、だんだん人が増えてきました。
それだけ並ぶ時間が長くなります。

しかし、我が息子君と旦那君は激しい乗り物が嫌いです。
回転?!もってのほか!!!!
私としては回転物もひねり物も乗ってみたいのですが・・・仕方ありません。
比較的空いている場所を見つけては並びました。

お昼も大変です。11時半頃に早めの昼食にしようと思ったのですが、席が無い。
しかも、物を買うのにも並びます。
何とかお昼を食べて午後のスタートです。
乗れそうな物は積極的に乗りました。
大好きな回転ブランコは、強風で午前中は運転していませんでしたが、午後には動いて乗る事が出来ました。

ガンプラを買いに再びガンダムの所に戻り、買った後、子どもはガンダム展の中に、
私と旦那は足湯に浸かりに行きました。
まったりと良い時間が流れます。
最後にゴーカートに2回乗って帰る事にしました。
皆、もうヘトヘトでしたから・・・

久々の遊園地は楽しかったよ


那須ハイを出て今宵のお宿のチェックインに向かいます。
車で2分の所なのですが・・・なかなか見つかりません。
那須ハイの周りをぐるぐるしながら、やっとたどり着きました。

そこから、宿泊先はまた別の所にあります。
今日はマンション(?)の一室に泊まります。
新しいタイプの宿泊施設です。
マンション(?)というかアパートに1泊
お部屋はリノベーションされていて奇麗でした。
となりは那須ハイ(笑)
ジェットコースターのゴォォォォォーッ!!!と言う音や「きゃー」と言う歓声が聞こえます。
ちょっとうるさい程です。

少し休んでから、夕飯は外で食べるつもりでした。
ところが、お帰り渋滞で主な道は動きません。
動ける道を選んで行ったら、旦那が行ってみる?って言っていた、もんじゃ焼きのお店があったので入りました。

入るなり「小柴様、3名様ですね?!」って言われてビックリしました。
何も言っていない初対面の人が何故私たちをしっているのか?
「先ほど予約の電話を下さった方ですよね?」いいえ、決して電話などかけていません。
電話はかけていませんが、確かに私たちは小柴で、3名です。

こんな事もあるんですね。
それにしても、どんな確率なんでしょうね?

見知らぬ土地で、同姓の3名様・・・

もんじゃ3つと焼きそばを頼んで食べました。
不思議で美味しい出来事でした。
ちなみに予約の小柴さんは、年配の男性と、同じくらいの年の女性2人組でした。

お腹も満たされ、宿に行きました。
明日は草津です。



名古屋の某所

2013年12月28日 | 旅行
朝早くに起きてバスで食べるおにぎりを握り
子どもを新宿まで送り届けに行きました。
子どもは今日から2泊3日でスキーに行きます。
子ども未来研究所の冬のグロースセミナーに参加します。

今年は初リーダーです。
どんな体験をしてくれるのかとても楽しみです。
彼にとっても良い体験になると良いなぁ~と切に願います。

そして、私と旦那は一度家に戻り、ちょっとだけ掃除をして
名古屋の某所に向かいました。

雑誌で今年一杯で閉店になると聞いたので何としても年内には訪問しようと考えていました。
某番組のディレクターのお母様の経営している喫茶店です。

今日で3回目の来訪になります。
店内にはグッヅが所狭しと並べられているコーナーが有ります。
番組でも登場する裏メニューの小倉トーストが一部で有名です(笑)
なんの下準備も無かったのでお店がやっているかも不安でしたが・・・やってました。

最近は閉店を聞きつけたお客さんで並ぶと聞いていたので覚悟して行きましたが意外に座れました。
まぁ、私たちが入ったらほぼ満席になったのですけどね(込んで来たら相席お願いしますと言われました)
お茶と小倉トーストを頼みました。

店内を見回すと・・・あった!!

水曜どうでしょうのコーナー(ほんの1部)


いってらっしゃいミスターの旗のしたにあるお母さんの似顔絵!!
私が描いて送った物です。
1番最初に来店した時にどうでしょうのDVDを借りていったのですが、それをへんきゃくするときに
一緒に送った物でした。
飾ってくれていたのでとても嬉しかったです。


その後、お母さん特製の小倉トーストを頂きました。
「お母さん!美味しかったよ!!」

今日は厨房から出て来てくれないのかなぁ~と思っていたら、先客のお客さんが帰ると言うと
店員さんがお母さんを呼びにいって下さって(お店もそれ以上込んでいなかったので)その方達と
お母さんの写真撮影会になりました。
何組かの方が写真を撮っていたのに便乗して一緒に撮ってもらいました。

その時に、お母さんに似顔絵を飾って下さって嬉しいですとお伝えしたら、とても喜んで下さって
お母様の新しいお名刺を頂ける事になりました。
私が描いた似顔絵に似せてイラストを起こして名刺にしているとおっしゃっていました。
私の似顔絵がヒントになったと言ってお礼を言われてしまい、こちらの方がビックリしました。

その後、少しだけお話しする事が出来たのですが、お店の閉店の事を聞くと、お母様
お勉強しに海外に行かれるのでお店をやめるとの事でした。
海外から戻られたら東京でパン作りのお勉強もなさるそうです。
お母様は「修行する」といってらっしゃいました。

修行が終わったら、新城にあるお家で新しいお店をオープンさせると言う夢も教えて頂けましたよ。
「私はこの店では終わらない」という力強いお言葉も頂きました。
新城のお家の写真を見せて下さって、ここにはFやんもすんでた事が有るし、庭があって畑も出来るので
そのうち、どうでしょうで(企画)やりますよって凄い事聞いちゃいました。
まさに新しい城ですね?と聞いたら「本当にそうね~」と笑って下さいました。
実現したら私も楽しみ・・・また遊びにいきます。

お客さんがお店の外に並び始めたので、私たちは帰る事にしました。
お母さん、楽しい時間をありがとうございました。

お店を出て、今度は近くの熱田神宮にお参りに行く事にしました。
まえに名古屋に来た時に熱田神宮が有るのを見て知っていたので、この際お参りしていこうと言う事になったのです。


熱田神宮の巨木

歴史ある神社で、神話の時代、ヤマトタケルの命が現在の焼津辺りで枯れ野に火を放ちヤマトタケルの命を狙った時に
草を薙ぎ払ったという剣、草薙の剣がご神体です。
ヤマトタケルの奥さんに草薙の剣を託して、盗賊の討伐に出かけたヤマトタケルは命を落としてしまい
奥さんは熱田の地に草薙の剣をお祀りしたのが、熱田神宮の起源らしいです。

そんな昔から続く歴史あるお宮。
織田信長が築いたと言う塀も残っています。
写真の巨木はそんな人々を見守って来たのかなぁ~と思うととても感慨深い物が有ります。

今回の旅は良い旅になりました。