goo blog サービス終了のお知らせ 

ここでお茶する?

tomoeの日々思った事をつらつらと書いてみようかなぁ
まぁお茶でも飲んでまったりしようね。

大移動

2014年08月14日 | 旅行
福岡の朝、朝食をホテルのバイキングですませた後、荷造りしてチェックアウト。
まず向かったのは夢タ◯ン(イオン系の大型ショッピングモール)9時半の開店と同時に中に
なぜならば、どうしても明太子をお土産に買って帰りたかったから!!
しかし、お土産屋さんで買うと馬鹿高いのを知っているので庶民の通うスーパーへ

ありましたよ明太子!!良い感じのが!!
クール宅急便で送るので、他の物も送っちゃおう♪
甘鯛の開き!!って美味しそう~
そして昨日食べたふく揚げ・・・正体が分かりました。
やっぱりフグでした!!
唐揚げ用に衣付きと、調理前の物が500円程で買える。
こんなに沢山入っているのに・・・500円って安い!
買おうかどうしようか凄く迷いました。
こっちの人は、ふぐは日常なんだなぁ・・・と思い知る事に。
旦那が昨日食べなかったので、ふくは止めました(残念)

他に明太子のチューブになっているヤツ我が家用とお土産用の2本を購入
サービスカウンターで宅配を頼みました。
家に帰ってから食べるのが楽しみです。

他にも家用やら、お土産用やら色々買い込みました。



これは島根で買ったヤツ(笑)


写真撮ってないのもありますが(笑)
ショッピングモールを出て高速に乗ってからサービスエリアで親戚用のお土産を購入。
これで思い残す事はありません。
この旅でしたいと思っていた事は全てやりました。
後は我が家に帰るだけです。
しかし、ここから我が家は本当に遠いのです。6日かけてだらだらやって来た物を一気に駆け抜けて
我が家に帰るのは体力的にも精神的にもきついです。
なので、今夜の目的地を大阪のスパワールド世界の大温泉に決めました。
24時間営業の温水プールとお風呂の施設です。

結婚前に(一人で)行った事があります。
岡山からの仕事の帰りで大阪で入院中の友人のお見舞いがしたかったので大阪に寄ってから帰りました。
通天閣のそばで分かりやすく、深夜バスで東京に帰るまでに時間があったのと、
岡山から2夜連続の深夜バス移動になるのでお風呂にどうしても入りたかったのと、24時間営業と言うので立ち寄ったのです。
当時はプールは無かったような・・・時代だなぁ~ここも進化したんだね。

高速を大阪に向けてひた走ります。
遠い、ひたすら遠い!!
途中で簡単なお昼を食べて、さらに車で移動・・・体が痛い。
三宮辺りとか宝塚辺りで渋滞に遭いぜんぜん進まなくなりました。
結局、目的地に着いたのは日もとっぷり暮れた頃。


通天閣さんのネオンが眩しい~
夕飯をどうするかと言われ、飲み屋さん街の真ん中で途方に暮れました。
串カツのお店が多くて疲れた体に油物はちょっとなぁ~と思っていた私はふぐ食べたいと言ってづぼ◯やさんに入りました。
ふぐってお高いのよね(汗)
旦那もてっさは食べるので良いかなぁ~と思ったのですが・・・
お値段の割に量が・・・そして、あかん、大枚を叩いてくれた旦那には申し訳ないが鮮度が悪い上に少量でこの値段は無いわ~
天下のづぼ◯やさんは、見かけだけだったかな?
大阪来たらいっぺん行ってみたいって思ってたのになぁ~近所のと◯ふぐ亭の方が良い。
そして下関でふく揚げ食べて舌が肥えちゃったんだね。
期待を外してしまったので旦那には何も言わずノーコメントでした。
(これ読んでるからバレちゃったけどね。ごめん)

夕食の後、スパワールド世界の大温泉に行きました。
この旅で1回は泳ぎたいと言う思いが叶いました。
温水のプールは楽しかった~子どもも楽しそうで良かった。

この赤と黄色のスライダーぐるぐるバーンに1回だけ乗りました。(一人350円)
22時以降に来場した人には無料パスポートが貰えて乗り放題になるのですが、私たちは20時54分に入ったのでアウトでした。
私的にはここで朝まで過ごして(休憩所で仮眠が出来るので)帰ったら良いかなぁ~と思いましたが、
旦那的にはもう一カ所よりたい場所があるようで3時間の滞在にとどまりました。

1時間半プールを楽しんだ後はお風呂です。
ここは月替わりでテーマ風呂が変わります。
今月は男性はヨーロッパゾーン(ローマ、ギリシャ、アトランティス、青の洞窟、スペイン、地中海、フィンランド)
女性はアジアゾーン(日本渓流風呂×2、イスラム、ペルシャ、バリ、大檜風呂、ドクタースパ×3)
とにかくたくさんのテーマのお風呂があります。
とても1時間半では味わい尽くせません。
大檜風呂の所には寝転がってテレビを見られるように(濡れてもOKの)畳がひいてあったのには驚きました。
私のお気に入りはやっぱり露天風呂、1時間でも2時間でもいたかったけど、時間制限があるのでのんびり出来ません。
また遊びに来たいなぁ~と思いました。

時間が来たので待ち合わせの場所で合流。
車に乗り込みます。
車中泊になったので後ろの椅子をフラットにして寝床を作ります。
荷物やら、お土産やらが沢山あってスペースを確保するのに一苦労です。
何とかスペースを確保、もう子どもが小さくないので大人3人は車では寝られないなぁと思いました。

旦那の向かいたい場所は神社でした。
私たちは後ろで寝て旦那は疲れているのに近くまで運転です。
おつかれさま。
スパワールドで寝た方が楽だったと思うけど後の祭りです。





角島と福岡城

2014年08月13日 | 旅行
温泉宿の朝は早いです。
6時から温泉に入れると言うので朝風呂を頂きました。
旦那も子どももまだぐっすり眠って居ます。
私は温泉を出て着替え朝の散歩に出かけます。


部屋からの眺め     泊まったお宿とお部屋の窓付近(子ども専用ガンプラルーム(笑))


足湯(超ぬるい)


川沿いを歩いて足湯の所まで、山々に囲まれたいい感じの温泉場です。
足湯に浸かると・・・ぬるい・・・旅館の温泉くらい熱ければ気持ちよかったのに
川の水よりは暖かいと言う感じで、体温よりも低い足湯のお湯にちょっとがっかり。
でも温泉には変わりないのでしばし堪能。
夏なのでこれはこれで気持ちいいです。

近くのコンビニ(?)というか商店で朝ご飯を購入
今回のお宿は朝食付無しの素泊まりだったので・・・
おにぎり2個入りは具無し(笑)原材料:食塩、米 って書いてある。
でも海苔も巻いてあるし、たくあんも2切れ入っているけど・・・原材料ではないの?

さて、朝食も済んだので、山口県の目的地「角島」に向かいました。
TVで見て山口行くならここに行こう!と言う事になったのでした。



ちょっとしたドライブの後、角島に着きました。
海が奇麗~角島の手前のホテルのプライベートビーチが大にぎわい。
角島にあるビーチはそれ以上に込んでいました。
我々今回も水着は持って来ていますが、旦那も子どもも海水は嫌と海水浴は断られました。
今日は波も高くてビーチでは、遊泳禁止です。足をつける程度にして下さいと監視員さんが必死に呼びかけていました。
確かに波は高かった・・・

灯台のある駐車場に車を止めて散策しました。
イカの焼ける良いにおいがします。干されたイカがクルクル回っています。
灯台には登らずに公園内を散策
鳥居があったのでお参りしました。
みんな鳥居に向かって石を投げている・・・罰当たりな。
石垣で囲まれた奥に神様のお社を発見したので参拝しました。



鳥居の前に広がる海、良く見ると不思議な光景なんです。
私は生まれてはじめて見ましたよこんな光景・・・波が右と左から寄せて来るんです。
写真は上手に撮れませんでしたが、良く見ると波が三角形になっているでしょ?
右からも左からも波がやって来て神社の前の海岸でぶつかり合うんです。
合掌するように波がぶつかってくだけ散り、相殺されたエネルギーの余った方の波はまるで波乗りするみたいに相手の波を超えてさらに進む。
ここに鳥居がある意味が分かったような気がしました。
海流なのかな?
あまり地形に詳しくないから何でなのか分からないし、こんな光景見た事無いや・・・
しばらくどうしてかなぁ~と考えながら海を見ていたら、旦那にせかされた。
もっと見ていたかったんだけどなぁ・・・石がごろごろいって面白かったです。

角島を後にして、いよいよ我々の最終目的地九州に向かいます。

さらば角島面白いもの見れたよ


さて、関門海峡まではしばらくドライブです。
途中でお腹もすきました。
途中で寄った道の駅でうどんさんを食べました。
ふく揚げ付き狐うどんです。
ふく揚げ?って何だ?(答えは明日分かるのですが、ふぐの事です。流石下関)
白身のお魚を揚げた物がのっています。美味しい。
魚嫌いの旦那は私にふく揚げをくれました。私は3枚のお揚げのうち1枚を旦那にあげました(笑)



お腹もいっぱいになっていよいよ九州に上陸です。
でも博多まではなかなかのロングドライブでした。

まず向かったのは福岡城趾です。
お城はありませんが、後はあります。
沢山の石垣が残されていました。


官兵衛くんは、福岡の民を守る為に、お城と街を川で隔てて戦の時に街を守れるような仕組みを考えた。
川向こうに見えるビル群、官兵衛くんは頭良いな~と感心したり、お城から街を眺めた気持ちはどんなだっただろう?と想像したりしました。

お城趾をたっぷり満喫したので、次は本日のお宿に行きました。
チェックインをすませて夕食を食べに街に繰り出します。

夕飯の前に、子どもが松江で欲しかったけど無かったプラモデルがあって、それを探す為に市内のプラモデル店に行きました。
お目当てのプラモデルは無かったのですが、子どもにはたまらないマニアックなプラモがそろっていて一時至福の時を過ごし
後ろがみ引かれながらも何も購入せずにその場を後にしました。

夕食は旦那が食べたがっていた長浜ラーメンを頂きに行きました。

大きな屋根のある屋台と言ったら良いのかなぁ?
建物ではない、外で食べてる感じなのにお店程大きい。
!そうそう、プールなんかに行った時にプールサイドにあるフードコートのような感じと言うのかな?
豚骨の博多ラーメンです。
旦那はバリ固、私は固め、子どもは普通を注文。
固めはちょうど良かったですね。
旦那は替え玉を頼んで替え玉は固めにしてました(笑)
旦那と子どもは餃子も注文。
私は旦那から1つ貰って食べましたが・・・美味しかった。
でも、本当は気になっていたのは骨付きの鳥の唐揚げ・・・たっぷりたれにしみ込んだ唐揚げが美味しそう。
頼んで見たかったけどまた食べ過ぎると思って思いとどまりました・・・
後で思ったけど、こういう時は食べておいた方が良い。

その後は、街をぶらぶらするか?と言う事になったので車を駐車場に停めて街を散策しに・・・
子どもがダ◯エーさんの中にBook◯ffを見つけてダッシュしました。
私たちは同じ場所に100円ショップを見つけたので向かいます。
ダウジング用の質問シートを作成したかったので紙と文房具が欲しかったのです。
向かう途中にプラモデル屋さんを発見、呼び止められて子どもが私をプラモ屋さんに引っ張りました。
旦那に4階にいますとメールを入れ、中に入りました。

ここも子どもには聖地です。
マニアックな物がそこかしこに置いてあります。
子どもは私に(私の好きな)FSSのプラモがあったので見せたかったようです。
コーナーがあるくらいの力の入れようには参った。どんだけマニアック?
ここにも子どもが欲しかった物は見つけられませんでした。
が、しばしの至福の時をまたしても過ごしたようです。
旦那もやっと合流。

私たちは子どもが最初に行こうとしたBook◯ffにいきます。
そしてなんと!子どもが欲しかったプラモがありました。
なんと言う奇跡・・・新品ではないけど(プラモ作ってないので新品です)
元値より安く手に入りました。
子どもはもうご機嫌です。
早く宿に戻って組み立てたくて仕方がありません。
(この旅中、息子は宿ではガンプラ作りをしてます(笑))

私は駐車場料金が気になる旦那にせかされてお目当ての文房具を買いホテルに戻りました。

ホテルに帰ると、子どもはプラモ作り、私はダウジングの為の質問表作り、旦那はテレビ付けたまま爆睡
とそれぞれの時間を過ごしました。
質問表を作り終えた私はお風呂に入り、次に子どもに風呂を薦めてから、一人酒盛り。
この旅中、毎晩一人酒盛りしてました(笑)
枕が変わると寝付けないけど(そんなでもないか?)飲むと熟睡出来るので良いのです。

福岡の夜は更けて行きました。






出雲を堪能

2014年08月12日 | 旅行
朝早くから温泉に浸かり絶好調な朝を迎えました。
私の予定には無かったのですが、宿のすぐ近くが松江城で、旦那の一番のお気に入りのお城です。
で、やっぱり行きたいと言うので、チェックアウトする前に朝の散歩がてら徒歩でお城に向かいました。
8時半からお城に上れるので、それに合わせて朝食を頂き、いざ出発。
息子くん天守閣に上るのは実は始めて、前回の時には行きたくないと言われて、近くのレゴ展の開場で
遊んで待っていてもらううちに私と旦那だけ天守閣に上ったのでした。

国宝で、現存する天守で当時のままの姿なのは、ここと姫路と彦根と犬山城の4つだけなのでした。
確かに立派なお城です。
この旅で国宝2つも行っちゃった。

お城を満喫した後、宿に戻りチェックアウトして出雲大社に向かいました。

田園風景を走る一畑電車通称:畑電(バタデン)2両編成


宍道湖を眺めつつ、畑電を追い抜き(笑)大社に向かう前にスーパーに行きました。
私の好きなお醤油を買う為です。
井ゲタ醤油さんが好きなんですよ~これで頂くお刺身が好き♪
ついで(?)に島根ワインも購入(これも美味しいのだ)

そして、いよいよ付きました。

本殿にお参りしましたら、ご本殿近くに入れるではありませんか!!
こんなのはじめて~!!しかし、何だか物々しい警戒と入る人と見守る人が居るではないですか!
もしかして入れる方は決まっているの?って思って近くに行くと張り紙があって
「以下の方は入れません。サンダル、短パン、袖の無い服」
我が家は全員短パンにサンダル!!絶対に入れない!!
知ってたら靴持って来たのになぁ・・・ここは、バチカンか?

仕方が無いので他のお社も回ろうと裏へ・・・
スサノオのお社は改装中でした。

お社の裏なのにこの神々しさと言ったら・・・流石は出雲大社

その下にはこんな可愛い物がお出迎えしてくれました。

可愛いウサギさんたち、稲葉の白ウサギさんがモチーフだと思いますが、ウサギさん達あちらこちらに増殖中です。

人生初の御朱印帳を購入して出雲大社で初御朱印して頂きました。
四国でも他の所でも御朱印頂きたいと思っていたけど、どうすれば良いのか良く分かっていませんでしたが
先日、テレビで紹介されていたのでやってみようと思ったのでした(^^)
でも、御朱印所に御朱印帳が置いてあって購入出来る物だと思っていたら外のお土産屋さんで買って来て下さいと言われたのには
驚きましたけど・・・色々あって迷いそうでしたが、ここはやっぱり出雲大社と書かれたシンプルな物を購入。
神様が集う所の物ですから、他の神社仏閣でも大丈夫だよね?

参道前のお土産物屋さんで、お土産を買い、暑いのでアイスを食べて涼みました。
何故か、旦那にダウジング用のペンデュラムを買って貰いました。

その後は、私の大好きな出雲伝承館内のおそばや「羽根屋」さんでおそばを頂きました。

この美しい庭園を見ながら食べるおそばが最高。

次に向かったのは、パワースポットの須佐神社

スピリチュアルカウンセラーの江原さんが昔おすすめしてた所です。
去年の出雲旅では、行きたいけど行けなかった所で、いつか必ず行くって決めていました。
ご神木からとても素晴らしい気を分けて頂きました。
ありがたいです。

ここまでが私が今回プランしていた出雲の旅でした。
この後は、今日のお宿に向かいます。
今日のお宿は山口県の長門の湯本温泉

到着した時はもう日が暮れてました。
仲居さんにこの近くで食事出来る所を聞いたらお宿の目の前のお店を教えてくれました。
なかなかリーズナブルなお店で何でもやっているお店でした。

食事した後にちょっと付近を散策
温泉はちょっと熱いお湯でしたが気持ちよかったです。
私が入った時は仕事を終えた仲居さん達も入っていました。
ちょっとした会話をして親睦を深めました(笑)
昔ながらの温泉旅館、ひなびた感じがいいかんじで古き良き日本を満喫しました。

姫路城と松江

2014年08月11日 | 旅行
台風も去り朝から快晴、今日は松江に宿を取っているので、姫路観光は大忙しです。
まずは昨日行けなかった姫路城に行きます。
天守閣は工事中な為に行けませんでしたが、長い廊下を歩き、古城の雰囲気を満喫しました。
姫路城は本当にかっこ良いです。


お土産コーナーで、姫路城のプラモを買いました(笑)官兵衛モデルです。
その後は、兎に角暑かったので、休憩で旦那と子どもはソフトクリームを私は抹茶ミルク金時のかき氷を食べました。
これでもか!と言うくらい大きくて沢山つまってシロップもタップリかかっているいて完食するのが大変でした。



次はドラマ館を見ました。

旦那は余り興味が無かったみたい。
ドラマのセットの再現とか衣装の展示があって良かったです。

その後車に乗り込んで、官兵衛の父、職隆さんのお墓にお詣りしました。昨日見た大河ドラマでお父様がお亡くなりになったので、行こうと言う事になりました。

お墓にお詣りした後、職隆くんのお城に行きます。
秀吉に姫路城を渡した後に官兵衛達が住んだ山城です。
険しい山道を登ります。
子どもは、暑いし厳しいので文句ばかり言ってますが、なんだかんだ言って、一番体力があるから元気です。
登る前には、虫除けスプレーを忘れませんよ(笑)
先日の二の舞にはなりません。





主廓に着くと素晴らしい景色が広がりました。
来て良かったと思う瞬間ですが、子どもは一秒でも早く車に戻りたい用で私たちを置いて一人足早に下山。凄い勢いでした。
車に戻り水分補給した後、松江に向かって出発しました。

長いドライブの後、今日の宿に到着。
今日だけは2部屋です。
色々と相談の結果。
子どもが一人でシングルに泊まり、私と旦那は和室の宍道湖が見えるお部屋にしました。

部屋も決まったので、宿のサービスのパワーストーンを貰いに町に出ます。
おみくじみたいに好きな箱を選ぶと中に、私は緑めのう(健康)、旦那と子どもは仲良くソーダライト(学業)を当てました。

この近くに松江で子どもが一番楽しみにしている場所があります。
去年松江に来た時に寄ったプラモ屋さんです。
そこでお目当てのガンプラを買い。
ニッパーを買ってご満悦。

近くのお肉屋で、牛肉コロッケを買って、宍道湖半に行き、夕陽を見ながらコロッケを頂きました。
宍道湖の夕陽は素敵。

余生は宍道湖の夕陽を眺めて暮らしたいとしみじみ思いました。

旦那が検索してくれた居酒屋に行くと満席で入れず。
去年来た時に行った居酒屋さんに案内したら、去年満席で入れなかった居酒屋さんが空いていて入る事が出来ました。

旦那が奮発してくれてお刺身の盛り合わせとか牛鍋とか頂きました。
美味しかった。

宿に戻って温泉に入りました。良い温泉です。
島根最高!

台風上陸!!

2014年08月10日 | 旅行
朝方台風11号は四国の高知県に上陸しました。
私たちのいる姫路にも、昼前にはやってきそうです。
ホテルのチェックアウトを12時にして貰えたのでそれまでの間は部屋でのんびり過ごす事にしました。

川の水は昨日ほど多くはありませんが、風と雨がこれでもか~と降っています。

旦那は昨日の疲れで、朝御飯の後、寝ていました。子どもは持参したガンプラを組み立てながらパソコンでYouTubeをみて笑ってます。
私だけやる事が無いので(編み物を何か持って来れば良かった)
持参したお風呂用DVDプレーヤーで、お風呂に浸かりながらハウルと動く城を見ました。
それぞれが好きな時間を過ごしました。

12時にチェックアウトして(今日はここに連泊)姫路城に向かいましたが、台風の為に閉館していて入れませんでした。
それは、そうですよね。

仕方なく、旦那が行きたがっていた、竹中半兵衛のお墓にお詣りする事にして三木市に向かいました。

高速道路は丁度三木から先が台風の為に通行止めになっていましたが、私たちには、何の影響もありませんでした。


三木市内の川、だくだくとして凄いうねりだった。怖いと思いました。


お墓近くに行くと雨が強くなったので、100円ショップを探してお線香と虫除けを買う事にしました。
買い物中、編み物用品を買うか悩みましたが、やめました。(思い止まりました)


お墓の写真は、失礼かと思い撮って来ませんでした。


買い物済ませたら雨が止んだのでお墓に行きました。
私たちがお線香あげて拝むと、一人の若者がお詣りに来ていました。
こんな台風の日に同じ事を考える人も居るんだなぁと思いました。



その後は、秀吉の本陣跡を入り口だけ拝見(笑)
三木城趾に行きました。


金物神社なる所をお詣りしてその隣のお狐様をお詣りして進んだ所に三木城趾がありました。


ここが、秀吉くんに兵糧攻めされたお城があった場所か~と感慨深い物がありました。
山城だけにやっぱり高い所にありました。

出身が関東平野な私には、お城が山の上にあるのが、珍しいです。
馴染みのある古河城も江戸城も大坂城など知っているお城は平地にあるので山の上にあるとちょっと驚きです。

お昼を食べていなかった(お腹空いていなかった)から、もうかなりお腹空いてました。
16時過ぎに近くの王将でごはんを食べました。

高速道路の通行止めは、神戸方面はまだ解除されて居ませんでしたが、姫路方面は解除されていたので、帰途に着きました。
姫路に入ってから、スーパーマーケットで、夜食の買い出しをしました。
夕食が早かったので、お腹空いた時につまめる物を買いました。

チェックインした後は各々好きな事をして過ごしました。

鉄腕ダッシュと軍師官兵衛を見て、明日は官兵衛のパパのお墓にもお詣りしようと言う事になりました。

夜中に花子とアンの一週間のダイジェストがあるので、目覚ましかけて寝ました。
一人酒盛りしてたので寝るのは簡単でしたし、目覚ましセットしていた時間よりも10分早くに目が覚めました(笑)

台風の割りに盛りだくさんな1日でした。