goo blog サービス終了のお知らせ 

ここでお茶する?

tomoeの日々思った事をつらつらと書いてみようかなぁ
まぁお茶でも飲んでまったりしようね。

両方完成

2013年10月06日 | 編み物
フラワーアフガンクロッシェのアームウォーマーのもう片方を昨日、今日と編んで両腕完成しました。
写真だと黒っぽく見えますが、紺と紫とターコイズとグレーの段染め糸と
白と水色とブルーの段染めの糸が入った白のモヘアっぽい糸で編んでいます。
なので、実際の色はブルーっぽいです。
携帯のカメラで撮るとあまり色が忠実に再現されないなぁ・・・
蛍光灯の光やデイライトや色々な光の加減でも違って見えちゃう(汗)
特に私の好きな緑色はあまり奇麗に写らないなぁ・・・

何はともあれ完成しました。
かぎ針はやっぱり好きです。
久々に楽しかった~フラワーアフガンクロッシェは結構好きかもしれません。
他にも何か編んでみたいです。

さて、次は何を編もうかな?



木下サロン

2013年10月04日 | 編み物
今日から木下直子先生のサロンが始まった。
教わっている時から先生がサロンを始めるのを心待ちにしていたので嬉しいです。

今日は、フラワーアフガンクロッッシェを使ったアームウォーマーを編んでみようと言う事になりました。
上の写真は私が今日編んだものです。
サロンなので違う物を編んでも良いのです。
フラワーアフガンってどんな風になっているのか?
自分で毛糸だまに載っている編み図を見てやってみた事があったけど・・・
ちゃんと習ったのは初めて!!
先生に教わるのってやっぱり違うなぁ。(良い!)

クラスのほとんどは先生の指導員クラスからの持ち上がりの方々。
後はKさんとKさんと同期の師範クラスに通っていた方2人合計11名でした。

その他に引き返し編みのウイングレットショールの編み図と透け感のある編み地の編み図も頂きました。
それから、ゆうぜんベストの編み図も(ゆうぜんと言う糸を使った三角形のベスト(フード付き))

次回は何やる?
先生は皆がやりたい物をやって下さるらしいです。
アクセサリーとか小物のリクエストが多い。
次回の候補はがま口!!(可愛いのです)とラリエットが有力。
私はミニツリーも良いなぁ~ 後は、オーナメントに出来る柄付きのぽんぽんとか・・・

お昼は皆で机を丸く囲んで食べました。
私がかなり無理を言ってそうしてもらったんですけど・・・
皆さん12階でやっているアンネ&カルロスの講演会の様子を見に行ってしまって和気あいあいまでにはいたらなかった。
私も行きましたけど・・・

Kさんは教室の帰りに本を買ってサインまでしてもらいました。
私はそれを見ていただけですが、失礼にならなければ良いのだけど・・・
エレベーターでご一緒した・・・近いって言うか肩当たってるし(笑)
アンネさん、カルロスさん、奥さん居るんだってよかった~(笑)
男性2人組で仲良く編み物してて、ちょっと疑っちゃうよね(爆)何をダー!!

午後もフラワーアフガンを編んでました。
こんなに1日中編んでいたのは久しぶり!!
いや、何年ぶり?
もしかしたら、明日は筋肉痛になるかもしれないです。

時間内には終わりませんでした(><)
後本当に少しだったので家で完成させました。



この編み図、右も左も無いので初めは右ではめてましたが、写真ではカメラで撮る都合上左にはめました。
違和感無し(当たり前か)
気力が有ればもう片方も編んで(欲しかったんですアームウォーマー)冬に活躍してもらおうっと♪

時間は今日はやらなかった製図も入れてくれるらしい
盛りだくさんの楽しいクラスです。
これからどんな事になって行くのかとっても楽しみです。



部活に行って来ました

2013年09月05日 | 編み物
編み物作家のmichiyoさんと言う方の編み物サロン(部活と言うらしい)に行って来ました。
OKさんに誘われてKさんとOKさんと3人での参加です。

朝から雷鳴が轟き、集中豪雨なんかもあって今日は果たして行けるのか?と思いましたが
何とか聞く時には雨も小振りになったので出かけました。
所が途中で携帯を忘れた事に気がついてあわてて家に戻りました。
今日の待ち合わせは恵比寿で初めて待ち合わせする場所でした。
遅れるにしても携帯が無いと場所も分かりません。

携帯をゲットした後、幸運にもバスが来るらしかったので、飛び乗りました。
それからがとんとん拍子で、電車の乗り継ぎも良く、急行にも乗れてジャスト待ち時間に間に合いました。
(奇跡じゃ!)
駅について東口待ち合わせが、西口に出た時は焦りましたが・・・

皆と合流して会場に行きます。
もう、だいぶ皆さん集まっていらっしゃいました。
受講料をお渡しして、今日の部活スタートです。

今日のお題はストールです。
私は先生のご本をもっていなかったのでOKさんに見せてもらいながらやりました。

皆さん事前に本を購入なさっていて・・・私、先生に超失礼な事したんじゃないかしら?

気取った所も無くさっぱりした良い先生です。
先生は各テーブルを回って分からない所を教えて下さったりしました。
教室の雰囲気が和気あいあいとして、とても良かったし、初めての私たちも前から居る人みたいにとけ込めていて良かったです。
今回のストールの糸はモヘアだよってOKさんに教えて頂いていたので家にあった余りモヘアを適当にもって行きましたが
机に出したとたん、先生が良い色ね~と褒めて下さいました。
他の受講者さんも口々に褒めて下さったのですが・・・余り系とを適当にもって来ただけなのでもう・・・
何て言ったらいいのか・・・っていうか何も言えず。
申し訳ないような気分になったり・・・思いっきり照れてしまいました(汗)

部活中に近くのカフェから飲み物とケーキを注文して頂きました。(受講料に含まれていました)
シフォンケーキがめっちゃ美味しかった♪

お題のストールですが、編み図を見ただけではちょっと編めないかもしれません。
最初は一体何処から編むんだろう?と首を傾げてしまいましたもの・・・
正直言って他の出版社さんの物よりもヴォーグの表記の仕方が親切なんだと言う事に気がつかされました。

何とか何巻突破、一番ややこしい所を通過したら後はくり返しなので、何とかなりました。
段数メーターをもって行くのを忘れたので、正の字をかいていましたが、途中で書き忘れたのか????ってなりました(笑)
とりあえず、上にある写真の所まで編んでお開きになりました。

お昼を何処かで食べようとぶらぶらしていたら、と刀削麺の文字が!!
私は横浜で食べた事があったので美味しいよとおすすめ。
他の2人は食べた事が無かったらしく食べてみようと言う事になりました。
お店の雰囲気も中華って言うか隠れ家?って感じで面白かったです。

メニューを見たら・・・辛い物ばっかりでした(笑)
四川風だったのでしょうか?
辛いもの苦手な私は辛くなさそうな野菜のパイタンスープの物を頼みました。
Kさんはピリ辛スペアリブののった麺、OKさんは山椒のサラダ風の麺を頼みました。

と・こ・ろ・が、激辛を頼んだ訳ではないのにどれもこれも辛かった!!
私の野菜の麺ですら、コショーが効いていて辛い!
みんな口の周りをひりひりさせながら食べました。

口の辛さが引くまで店内で皆とおしゃべりをしましたが、お店はそんなに込んでいなかったなぁ・・・
料金は超リーズナブルで700円でおつりが来るのに・・・みんなこのお店は辛いって知っているんだろうか?
お話をたっぷりしてお店を出ました。

駅まで行ってそれぞれ帰途に着きました。
皆さんおつかれさま、久々に棒編みしちゃった!!また一緒に編み物しましょうね。











宿題

2013年08月21日 | 編み物
子どもの宿題では無く。私の宿題です(笑)
明日は色彩の教室です。
宿題で自分のもっている糸の傾向調べがありました。
家にある糸・・・一体どのくらいあるのか・・・ちょっと恐ろしい。

今日は旦那が出張で家に居ません。
なので、リビングにドバーッと糸を集めて検証です。

複数ある物は代表で1つだけを集めて大まかな色彩別にしてみました。
細かく分ければもっと細かい色相環も出来るのでしょうが、あえて6色とモノトーン(グレートーン)の
9種類に分けてみました。


赤系            オレンジ系


黄色系           緑系


青系           紫系


白系               灰色系


黒色


予想はしてたけど、やっぱり緑が多い。
オレンジ系は、純粋なオレンジは3種類くらいしか無くて後は全部、茶系だった。
茶も多いなぁ・・・そして白系(生成りも含む)がやっぱり多い。

紫・・・ビビットな紫は一つもない!!
全部、薄紫系・・・はははっ

意外に多い赤は自分の為に買ったのは3つ位で後は全部、旦那のお母さんとお姉さんに編んだ物の
余糸だったりする・・・なので赤は本当は少ない。
黄色も思ったほど無かった・・・ただし、白系に入れた生成りがここに来ると話は別。

青も多いな、紺が多いのかな?
とにかく寒色系が多いなぁ・・・黄緑がめっちゃ好きだしね。

夜中の2時半くらいまでかかって写真を撮りました。
これで何とか宿題はクリアー出来たかな?





バラバラ

2013年06月27日 | 編み物
昨日完成したチュニックですが、結局胸の所は編み直す事にしました。
写真の通りのバラバラです(笑)
手直しすれば多分着られるのでもう一度がんばって編みます。
(まぁやせれば良いだけの話なんですが、いつになるか分かりませんからね)

同じく昨日から編んでいる物があります。
って言うか、チュニック編み上がったので始めたんですが・・・
上の写真のような状態にしてしまったので、どちらから手をつけた物か・・・
とにかく編み始めたのは

これ!なぁんだ?


この前自宅カフェに来た方は分かるはず(?)
これは編み包みのバックの底の部分です。
色は紺色なのですが・・・写真では黒っぽいですね(汗)
夜に写真撮っては駄目ですね(汗)
編み包みはなかなか楽しい・・・でも、8ミリの芯は太かったみたいで上手く編み包めないかも・・・
写真の状態になるまで4回もほどいてやり直ししました(汗)
やっと理想の形になってくれましたよ~
完成するのはいつの事か・・・アンダリアのバック、夏には使いたいなぁ