goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

地域福祉活動計画策定委員会~八戸市~

2010年02月16日 | これも自分あれも自分
八戸市社会福祉協議会で開催されました。

地域での福祉活動について、22年度からはどのように活動を展開していくかを、策定する会議です。

昨年の秋に実施された住民へのニーズ調査の結果や、
3地域で行われた座談会から上がった問題点、改善点、要望等を踏まえた
「活動計画」の素案が出来上がったそうです。

その素案を元に、内容の吟味、意見交換、問題点、新たな計画の立案などを話し合いました。

八戸市の地域で活動される方々18名と、
社会福祉協議会の職員、八戸市庁から出席の方が集い、協議しました。

委員は、地域社協の方、母子寡婦福祉会、保育連合会、八戸大学准教授、民生委員児童委員協議会など、日頃地域の福祉に携わる会の方々です。

その中で、子育て支援NPOとして、「となりんち」の私と、
八戸市ボランティア連絡協議会の方が出席します。

福祉というのは、多岐にわたるものだということを、
改めて考えさせられました。

高齢者 障害者 子育て世帯 ボランティア育成 災害支援・・・

生活の基本が、ぎっしりと詰まっています。

漢字ばかりでわからな~い!ですが、

要は、日々是好日のためには、どうしたらいいかねぇ?

ってことを話し合っているということです。

毎日毎日が無事でよい日であるということ。
誰もが。どんな立場の者でも。


地域での、一人暮らしの高齢者の方々の現状を聴くと、涙が出てきます。

地域での活動に出てくるようにと、知恵を絞って、人を集めるおばあちゃんという年齢の方の話を聴いて、うるるっとします。

だめだ、ここ。涙腺が・・・。

みんな頑張っていて、精一杯。老体に鞭打って、頑張っている。

こんな人たちによっても、私たちは支えられているんだな。
ただ闇雲に生活しているんじゃないんです。
こういう人たちが活動してくれるおかげで、衛生面でも、安全面でも、
安心して生活できるんです。

そんなことを思って、感謝した会議でした。

社会福祉のこと、もう少し知りたいなぁ。







神々しい あなたたちに会えて よかった

2010年02月16日 | これも自分あれも自分
出会いとは 必然の出会い


その人の言っていること 話し方 仕草 すべてが一瞬で
解明される出会いもある

普段は、この人にはどの鍵が合っているのかな?って考えながら接して、
合う鍵を見つけたときに、その人と深く付き合うことができるようになる。

その鍵が、一瞬にしてマッチする人って、世の中にはいるんだよね。

前から知っているような錯覚さえ覚えるし。


29年間の人生の中で、って
39年間だった。

39年間の人生の中で、そんな一瞬でマッチする神々しい人たち

あたたかく 包んでくれて  やわらかく 守ってくれる

ありがとう

写真は、今日の夕焼け
Big Heart 
ハッピーバレンタイン!みたいな夕焼けでした







種差自然少年の家~たねさしワールド「冬」~

2010年02月16日 | 子ども
日曜日、種差少年自然の家で年に8回行われる、自然体験プログラム。

冬は、恒例のタイヤチューブ滑りを楽しめる企画!
申し込み開始から3日以内には、100名の定員が満杯になるほどの人気プログラムに、ようやく今年、参加することができました!

外は、「タイヤチューブすべり」
   「冬の自然観察探検」

施設内は、「せんべい焼き」(1枚10円)
     「コマの絵付け」(1個170円)
     「シュリングシートのキーホルダー作り」(1個120円)

お昼ごはんは、「種差丼」(うに入り)か「プルコギ丼」を選択
       「春巻き」 「おひたし」 「マカロニサラダ」
       「フルーツポンチ」 「すまし汁」

参加費は、保険も入れて一人600円。


毎回とっても楽しい♪
いつも出会う、同じ小学校の親子さんとおしゃべりしたり、
あっちに行っては、せんべいを焼き、外に出てはそり滑りをして、
一日があっという間に過ぎていきました。

なにしろ、いつもご飯がおいしい!

せんべいを焼きます。


30秒を6回、ひっくり返すよ~


やけたーー!

焼きたてがうまい!もっちもちしてて。

夫のコマ
夫命名「秀吉の独楽」全身ゴールドです。

娘のコマ
名前はない

私のコマ
名前は、回した時の色から「空」かなぁ

四分の1を白と青とで色付けして、
表面のくぼみ二つを、黄色にしたら、この色になります。キレイでしょ。

コマ回し、コマ対戦、楽しくって楽しくって、
ずっと体育館にいました。

スタッフの方々の、慣れた、でも慣れすぎていない運営に、
安心して楽しませていただけます。
ありがとうございました。

ここが事業仕分けの対象にならぬように祈ります。




広告