犬榮車輌 京成 Nゲージ @rainua_

犬榮車輌という工場名でNゲージの加工をしてます。京成に乗入れする各社局を集めて弄るのがメインです。言語:おおよそ日本語

2019/02/03 運転会 プラスポート (横浜市港北区)

2019-02-03 21:31:06 | レンタルレイアウト・運転会・貸レ

お久しぶりの投稿になりました。

師走も忙しいですが睦月も少々忙しい日々でした。睦月らしく今ある人間関係を深められた月だったりもしました。( ˙-˙ )

お誘いを受けて今回は新横浜駅近くにあるプラスポートさんへ

今回は3・4番線を複線借りしました。

それぞれ2本の待避線と通過線そして本線途中に2本のヤード、そしてコントローラー手前まで伸びる引き込み線がありました。

情景というよりは線路が敷き詰められているような印象でした。夢空間のように共存してるとは言い難い感じ。

急行灯スイッチは入れてますが機嫌が悪いのか今日は付きませんでした。

初お散歩のピンクな新京成。

車掌室のヨを忘れてしまいましたが、悪くもないのでこれで周回させてました。そもそも釜が違うのですが。

登場時の3700形を塗装とスカートを取付して現行の一歩手前まで進化させました。シンパ化はしないつもりです。

どこを切り取っても他の路線が映り込みますね、良くも悪くもですが。2400と1800の組み合わせ実際にこの組み合わせはあったのかは覚えてませんが、個人的には胸熱な編成だったり。

これも初散歩のたぬきくん。まだ手を加えてませんが走りは文句なし、中古でも選べば良いものはありますからね。

なんだか最近は自分に合ったレイアウト屋が見つからない感じですね、今回のお店は少しポポンデッタ寄りの印象を感じました。特に1~6番線は簡単なレイアウトなので尚更ですね。次回行くならば7~番線がいいかなと思ってます。

個人的には2線かりると渡り線が使えて20mだと10両くらいのホームのある待避線と通過線、そこそこ置けるヤードがあればベストなんですが、それが意外と少ないんですよね。渡り線の運用が難しいのでしょうけど…

今日は少し文句が多めですけども、今後も適度に更新予定ですのでよろしくお願いします。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。