犬榮車輌 京成 Nゲージ @rainua_

犬榮車輌という工場名でNゲージの加工をしてます。京成に乗入れする各社局を集めて弄るのがメインです。言語:おおよそ日本語

《鉄道車両陸送セットB》導入

2018-02-20 18:24:40 | バスコレ・トラコレ
さあさあ、こんにちは
待ちに待った陸送セットがついに発売、少し昔にも発売されていましたが型が古めでしたので購入を悩んでいたところに新作発表。それがこちらです。




お家でお手軽陸送ごっこ。
この商品だけだと3000円前後で買えますが、台車を載せるトラックや先導・誘導車などを付ける場合だと合計で10000円程度でしょうか。それなりのお値段です。

鉄コレの車両なら台車交換するだけですぐに取り付けられますが、他製品はネジ止めが主だと思います。物によっては簡単にハマらない事もあり、加工が必要です。床下がNゲージとして走行できなくなると思います・・・固定でジオラマに置いたり飾ったりするのであれば加工すれば問題なく使えると思います。

給料日前ということで平屋トラックセットBは買えませんでしたが、給料が入り次第買いたいと思います。その際はまたレビューブログを投稿しますのでよろしくお願いします。

ではまた、ご覧下さいましてありがとうございました。

2018/02/15 運転会 N-Plat (神奈川県相模原市)

2018-02-15 15:00:31 | レンタルレイアウト・運転会・貸レ
さあさあ、こんにちは
今週2度目の運転会は相鉄線さがみ野駅そばにある 「 N-Plat 」というお店に行ってきました。

友人と9.10番線を借りました。
駅は待避線2本・通過線1で留置線は3本でした。
双方の通過線に方渡りポイント(手動)が設置されていて、逆方向に動かすとすると渡れるようになっていました。1人で2路線借りる時や友人同士でシェアもできるのでいいですね。






実際にその渡り線を使ってみました。他より線路間隔が広いのが9番と10番線の境界です。
知らない人が隣の番線でかってに変えたら怒られちゃいますが友人同士や1人2線使う時なんかは便利に使えますね。(高評価👍)

このお店も落ち着いた雰囲気で部屋は少し暗め?写真を撮るには不向きなようで、運転するには問題なさそうなので興味ある方は是非!

今回は以上です!

Twitterはこちらをタッチ↓

【3002編成】導入

2018-02-15 15:00:09 | 京成 3000形 (新京成N800形・北総7500形・9200形)


発売元:マイクロエース
購入先:ーーー
導入日:2017/02/15
商品名:京成3000形
3002編成・検測装置 6両セット


どもども、こんにちは
発売から3ヶ月程経ってしまいましたが、今回は3000形シリーズ8作目ですかね?架線検測装置の付いた3002編成の紹介です。変わらない顔で本物も模型も作り続けるのでしょうか笑

2003年2月1日に第一編成がデビューしてから15年が経過した今年2018年、製造本数は3000形だけで44本です。同じ顔の北総7500形や9200形、新京成N800形を含めると52本あります。


「3000形」という車両形式名は、京成電鉄では「赤電」とも称された初代3000形が在籍したことから2代目で、新3000形とも称される。都営浅草線乗り入れ事業者の車両については車両番号の千位の数字が協定で定められており、京成は3・4を付与することができるが、設定されていない「3900」を飛ばして再び「3000」の形式名となった。
なお、2010年(平成22年)7月17日に開業した成田スカイアクセス経由で運転される一般特急列車(アクセス特急)向けとして製造された3000形7次車は、仕様変更が行なわれたことから51以降の番号が付与され、3050形とも呼称される。
[Wikipediaより引用]


実物と比べると少しスカートの造形が違って違和感も感じるかなとは思いますけどまあそこら辺は仕方ないですね。

模型スカートの短さより実車の車番がズレてるほうが気になりますがね。それはいいとして


架線検測装置の箱ですね。これは実物同様の謎の箱感があって非常に自分好みです。といいつつ実物の写真はかなり前に撮ったもので、探すのに時間かかりそうなので今回は無しとさせて頂きますm(__)m 機会があればのせますね。



屋根上といい床下といい非常に良い造形です


見えずらいかもしれないですが、架線検測用の“S99 試運転”がある他に“A31 快速上野”“A37 快速高砂”がありますね。6両の運用をしっかり抑えてあります。私は別売りの回送を貼ってます。


いつもより長い記事になってる気がしますが、今回はこの辺りで失礼いたします。何方かと言えば短くて必要な事を抑えた記事が好みなんですが、言いたいことを書くとついつい長くなっちゃうんですよね。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。またネタがあれば記事にします。それでは


Twitterはこちら
または「 @rainua_ 」でTwitter検索

LEDライトに変更された3002編成の実車走行動画はこちらをタッチ


2018/02/12 運転会 リカラー (東京都新宿区)

2018-02-12 15:00:39 | レンタルレイアウト・運転会・貸レ
こんにちは、落合にあるリカラーというお店で運転会をしてきました~。今回はその様子をお伝えしたいと思います。

1番線~2番線(高架線)
4番線(地上線)で走らせてきました。

まずは地上線の写真を

駅の手前お店の奥側のカーブから


駅を出てすぐ留置線のあるエリア

50mm単焦点レンズでF1.8まで解放して撮影しました。背景がモザイクみたいになってます笑
お店がそんなに明るくないので模型をまともに撮るとしたらF8以上使用する事になります、僕はss30程度で抑え手持ちで頑張りましたがそれでもISO3000以上使用して1枚目の3300形のような写真になります。拡大すると感度が高くてザラついているのが分かるかと思います。

いつもは机上ライトの真下で明かりマシマシで撮ってるのでピントだけ気にすれば良かったのですが、それに比べてお店は少し難しいですねー、撮影向きの明るさでは無いなと思いました。走らせる分には落ち着いた雰囲気で悪くないと思いますが。

続いて高架線です。


運転台から見て右手前のカーブ

個人的にもお気に入りの写真です。
自分の持ってるAE7編成と先輩所有のAE2編成を並べてみました。この写真では分からないかと思いますが色が若干違うようです。あまり分かりませんが、架線検測装置付きのものは色が明るめになっています。新AE形は、屋根が目立つように縦アングルで。AE100形は側面が目立つよう横で撮影してみました。被写体もカッコイイしカーブの角度もカッコイイですね。


駅の手前お店の奥のカーブから
アルプス山脈?をバックに5300形がカーブを抜けていく様子。想像がつきませんね。この5318編成には各車両3つのチップLEDが入っているので、かなり明るいです。時間があれば少し抑えようかな。

まあこんな感じで一眼をぶら下げながら走らせてきました。今度は夢空間の私鉄線とかも走らせて見たいですね。

またネタになる写真があれば記事にしたいと思います。ご覧下さいましてありがとうございました。

Twitterはこちら↓

【5318編成】導入 - 東京都交通局

2018-02-10 20:10:57 | 都営 5300形 (浅草線)

発売元:マイクロエース
購入先:ーーー
導入日:2017/02/09
商品名:都営5300形・ロングスカート・ベビーカーマーク

5300形は、車両冷房化などによるサービス向上と老朽化した5000形の置き換えを目的に1991年3月31日から営業運転を開始した。
MT比4M(電動車)4T(付随車)構成の8両編成27本 計216両が在籍する。
外観デザインは都営浅草線が走行する銀座などの都会的センスあふれるイメージを表現したものとし、内装デザインは浅草・隅田川など下町情緒や東京の粋を感じさせるものとした。
[Wikipediaより引用]

設計最高速度は110キロですが最後に製造された5327編成のみ120キロまでとなっています。

新形式5500形の導入により今後の動きが気になる5300形ですね。京成線内では快速や朝夕ラッシュ時には快速特急として運用しています。北総方面列車として特急として押上線を走行したり、京急線内ではエアポート急行や快特また特急としても運用しています。また自社の浅草線内では普通を主としてエアポート快特としても運用していて幅広い運用がつける四直の主力車両です。

この車両の設定は1811T快速特急成田空港としていて実物ではNo_157-3ダイヤにて初登場したものを再現しました。
室内灯も友人の自作LED室内灯を使用していて、急行灯も前照灯に連動して点灯する様に改造して頂きました。ノーマルでは点灯しませんのでご注意を。また付属の行先シールでは少し物足りないので別途用意しました。

四直を再現する上では外せない形式といっても過言ではない都営5300形です。ショートかロングスカートどちらか?という質問には即答でロングスカートです。ショートスカートの購入は価格次第といったところであまりやる気は無いですね笑


ブログのログインもやっと出来るようになったので何かあればまた記事にしたいと思います。ではまたどこかで~ |彡サッ

鉄コレ京成3500形更新車 編成の組み方

2018-02-10 15:30:30 | 京成 3500形 更新
みなさんこんにちは、お久しぶりです。

しばらく車両導入やパーツ変更もなくブログも模型も放置気味な資金集めの労働シーズンでしたが、そこから少し抜け出し再び弄り出そうというシーズンに入りました。

さて1月初旬に鉄コレが発表した、京成3500形 更新車 の詳細を元に編成の組み方を少しご案内しますね。何かのお役に立てると幸いです。
鉄コレの詳細発表

マイクロエースの発売済み商品


マイクロエースと鉄コレが発表しているのは上記の通りの車両番号となります。

京成3500形 8両編成の編成表
(過去4年程度の自己調査に基づく資料)
現在は4両か6両の編成がノーマルですが他編成が何らかの理由で運用に就けない場合に8両に編成されます。→突発サンドとも言う

京成3500形 6両編成の編成表
(2017年12月頃までの自己調査に基づく資料)
これは時たま変更される事があるので一概にこの組み方という訳ではありません。


資料は以上です。
あくまで自己調査したものですので事実とは異なる場合があることご了承下さい。

ツイートはこちら

マイクロエースから発売済みの京成3500形 更新車の記事はこちら

ご覧下さいましてありがとうございました。
質問などありましたらブログのコメントやTwitterのDMやリプライなどでも返事致しますのでお気軽にどうぞ~。