犬榮車輌 京成 Nゲージ @rainua_

犬榮車輌という工場名でNゲージの加工をしてます。京成に乗入れする各社局を集めて弄るのがメインです。言語:おおよそ日本語

【3868編成】導入

2019-08-20 09:00:38 | 京成 3700形 (北総7300形・7800形)
発売元:グリーンマックス
発売日:2013/10
購入先:----
導入日:2019/8/20
商品名:京成3700形6次車
塗装済みモデル 1107T/1107M




3700形について・・・
京成3700形は1991年に登場した通勤形電車で、2011年現在8両編成14本(112両)
北総鉄道にリースされた8両編成1本(8両)、
そして6両編成2本(12両)の132両が在籍しています。この6次車は、2000年に6両編成2本登場し、前部標識灯の位置や急行灯のと位置変更などの、大幅なマイナーチェンジを行いました。
本形式としては初の6両固定編成となり、千葉線や千原線での運用も可能になりました。翌年以降に更に同仕様の8両編成3本(7・8次車)が登場し、現在に至ります。
 
グリーンマックス商品説明・・・
京成3700形の新たなバリエーション展開です。新規金型を伴う展開は8年振りになります。
特徴ある前面や屋上、妻板に変化が生じた箇所を新規金型を起用して再現いたします。
他線へも乗り入れ、京急や北総の車両と並べると、よりお楽しみいただけます。


3700形を語る上でマイナーチェンジされたこの顔は外せませんよね。


ゆくゆくはこの素晴らしい造形の前面に光を灯したいですね。マイクロエースの3000形シリーズのライトユニットでポン付けできたら最高ですが・・・


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。