goo blog サービス終了のお知らせ 

びん沼 へら釣り紀行

埼玉県のへら鮒釣り場!野釣りメインで、冬季は主に武蔵の池さんへ段底を楽しみに通ってます^^

丸堀 へら 北側台ほぼ満席! ダンゴの時合じゃない? 神無し 久々しんどかった

2018-05-09 18:15:37 | 丸堀
詳細はオリジナルヤフブロで!

丸堀

5月8日火曜日

AM8:36~16:29
釣場所:南側ケヤキ前 3人席
釣果 :13枚
サイズ:約27.0cm~38.0cm
竿 :特作一天10尺と同14尺
道糸 :レキ1.0号 
ハリス:凱0.4号 凱0.5号
針 :バラサ7号金銀 
前日の集中豪雨・・・
吐出し行きたいも流れるの判ってたんで硬く・・・
丸堀へ出撃した
雨降ってるんでこりゃガラガラ?空いてたらば
初っ!竹藪台もありかもと目論み8:15到着して
あんぐり(笑
竹藪前からどんつき台まで車だらけ。。。
なんで?空いてるのは年金台のみで他満席っ!
山も釣り人入ってるけど・・・

歩く南側は見える範囲2名のみ(爆笑
※ほんと判り易い

そのまんまUターンし対岸止めててくてく歩く
常連さんとすれ違い南側仲間も減ったけど兄さ
ん初めて来たの?と聞かれ良く来てますよって
言う会話からここんとこ厳しいよとの事
てくてく歩って行って場所はと言うと・・・
入口の並び台から1人台→2人台・・・
2人台チョイスで準備した
いったりきたりで二回往復し設営・・・
餌二種類仕込んでるとき東風が止まらない・・・
こりゃ午後から強東風と思いだし波消し竹のある
3人席へ移動した
見渡すと・・・



準備中年金台で絞る

同時にダンゴ釣れねーよと聞こえるも・・・
おらダンゴしか用意してないし針も0.4号0.5号の
巻いたバラサ金銀6号7号しか持って来てない
みるとちょうちんに小さい餌はセットっぽかった
周りもセットで8尺から11尺前後?と聞こえた
東風も竹で遮られ14尺くらい?と判断しセットする
棚2.6m底切り30cm↑60cm↓80cmバラサ金銀の
7号いつもの仕掛けでトップ18cmの雅舟さんから
本日開園となる

始めて入った場所で台も綺麗に整備され環境も
すんごく良いし三人台真ん中は頭上も行けそう
で正面が年金台の場所でした
餌付けて打ち馴染んでトップ埋没のルーチンを繰
り返すも音信不通で受けも出ない・・・
両ダンゴやばいってか対岸散々釣り行ったけども
へらの寄り方が全く違う
へらっ気はやっぱり餌打ちされてんとこが強い?
昔何度も撃沈したの思い出すも入ってしまったん
で打っては沈没の繰り返ししかなく信じて打つ
巻き風に悩む中。。。んっ?丸堀温泉?泡付出た?
40分静かに打ち続け馴染む瞬間のドンで尺。

その後同じ大きさの餌をひたすら打ち込んでって


浮きが立ってから65cm80cmゆっくり馴染ませる
釣りは馴染み際の付近の当たりを取るんだけども
活性高いと馴染む前落とし込みからの消込もある

綺麗なへらににんまりするも受けが三席隣よりも
弱く感じんは気の性?

数は出ないがのんびり浮きのアップダウン眺めて
掛けると糸鳴りが心地いいでもすぐ正面風が来る

こりゃまじいすんごく軟らかい餌打ち込んでくんで
5回に一回は餌落ちちゃうんで仕方なく10尺へ・・・
竿を短くしただけで仕掛けは一緒
お昼近くなってるのに肌寒く極暖上下に防寒装備
でちょうどいいくらい寒い大きくため息をつく・・・
最初から寄席はじめとなる
からだけど正面の映り木で浮きの視認性は良い

約一時間掛かったけどなんとか釣れた
操作性が良い分正面風も東風も問題なし

棚を底切りににてんのは棚に安定しへら集める為
中層狙いの方が型が狙い易いが一端へら離れる
と水溜りに浮き浮かべてる?と同じくらいダメ
底付近の方が回遊へらじゃなく居着きや低層を
捕食してるへらに当たる確率論かも?
綺麗な美へらににんまりも・・・んっちょい足らんは
サイズでした



餌的にはどっちも一緒で一景の方が落ちる方が
遅く馴染み出る速度が違うんで受け?と間違え
ちゃってましたが慣れるのと二個だと馴染み方
がゆーーーーくりで好感触
そしてそんゆっくりからのドっ消し込みは最高!!!!
しっかし13:00頃から池に変化出た
ドっ消込みがカラっカラになる
原因は不明で合わせる引出が無くなった
前の短竿ちょうちんさんは絞ってるし連釣もある
のに何故だ?
上層も丸堀温泉は継続で泡ぶく出っ放しも細かい
波紋が気になる?
消込みのカラはオイカワが原因だった
片目真っ黒のちび猫いたずらっ子で纏わりつくん
とおとなしく寒いんで丸くなてってる二匹進呈!
頭からガリガリは参った
あとはシャムネコみたいなんとデブ猫が同席した
が15cmくらいの綺麗なオイカワは上の二匹のみ
しか釣れんかった
そしてへらどっか行っちゃったん寄せ戻そうと・・・
下記大きさボソ餌テンポよく入れてったけど・・・
寄せれんくなった。。。

水中でのスレが出始めたんで餌を軟い方に持って
って馴染みからのドンでしばらくぶり出た

とーんと時間空き寄せて釣るの方程式も?原因
不明で寄せれんくなった
上層から中層は回遊が見れて下層より中層↑が
ヤル気あるのいる?んで↑~↓までMでやった
5cmくらいのクチボソに翻弄され
馴染まなくなるんは上で叩かれ餌が持ってない
からで〆てもダメで基餌足してボソにして・・・

ドンっでやっとこ釣れた・・・
同時に雨降って来て早目だけど本日閉園

ダンゴ全然ダメと聞こえるも結果枚数出せたんは
良かったしまだまだ釣れてる方はうどんセットが主
って晩春初夏の中間って感じ・・・
接点に合わせてかなきゃ片手も釣れんと振り返る
も餌の溶け方と落下スピードと捕食した時の針掛
かりの針サイズ。。。なんつっても適正尺
面倒臭がってちゃ釣れんけどやれば結果出せる
人には最適練習場なんすかね。。。
そんでも何でこんなに混んでんだろう?って思う
程激混み北側台より夏場は涼しい?南側。。。
ほんに良い釣り場でした
次回は大好きなカメ縛り挑んでみます^^ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌北湖 へら 5:00過ぎ到着も...主要箇所はほぼ満席 喰わない日? らしかった(笑

2018-05-09 17:44:28 | 鎌北湖
詳細はオリジナルヤフブロで



鎌北湖

5月2日水曜日

AM6:27~16:41
釣場所:スワン横 北側堰堤
釣果 :87枚
6:30~ 8:00→11枚
8:00~ 9:00→6枚
9:00~10:00→5枚
10:00~11:00→9枚
11:00~12:00→5枚
12:00~13:00→3枚
13:00~14:00→8枚
14:00~15:00→13枚
15:00~16:41→27枚
サイズ:約27.0cm~約36.0cm
竿 :特作一天11尺
道糸 :レキ1.0号 
ハリス:凱0.4号 凱0.5号
針 :バラサ7号金銀 バラサ6号金銀
ゴールデンウイークでどこも混んでる?
鎌北湖堰堤なら大丈夫?と安易な発想と。。。
束狙いで朝4:15出発した
途中買い物ミニストップコーヒーを買って到着する
第一堰堤第二堰堤は綺麗に埋まってる
第一ワンド第二ワンドも主要箇所は満席。。。
桜並木も数人はいれるけど隣と近すぎでNG
びっくりはその時点で皆さま既に竿ふってるし(笑
第一候補のスワン横堰堤は4名既に入ってたけど
水落ちる方の頭上フリーんとこ空いててお声掛け
して本日開園となる




準備して時計見てびっくり6:00回ってた(笑
竿は11尺↑65cm↓80cmバラサ7号金銀0.4号
餌仕込んで開始していつもの餌親指大ポンポン
打ち込んでって馴染まなくなったところでドンっ
凸抜けの本日第一号となる
下針底着く感じで攻めてった

綺麗な当たりが出るもカラっからなる
犯人は・・・
こいつ。。。

結果30cm上げても改善無し・・・
この野郎と頭来て対抗策が餌打ち回転増し増し

きっちり乗り始めるも馴染むまでロングハリス特有
の間がありテンポはけして早くない
手さぐりで色々探ってく中根掛りが出る
石面のくぼみにはまり針伸びかロスで消費が早い
んー限界越えで底から15cm→30cm切る
なぜか葉っぱが付いてくる
底形状かなり高低差有の枝木沈んでた

そんでも馴染み際と馴染み切った時の加速当たり
が心地よくカラっカラはゴリ君
そんな中でも強靭な絞りと走りに上がってくるの
は尺前後と笑っちゃうくらいちっさく反比例感が
鎌北湖ファンの魅力のいっこと感じた

一天こんだけ曲げて上がってくるんが尺(笑
雅舟4の細パイプ孔雀でゆっくり馴染ませようと
し途中釣れたんで0.4号→0.5号バラサ7号金銀へ
替えるとやっぱり弱い
お隣さんは底のようだけどスレが多く感じ正面の
対岸もあまり絞って無かった
んっ?今日は釣れる日?厳しい日?
もう一種餌作って宙で様子見するも改善はなし
もんもんと釣り込める釣り模索でやるも?
集金人さん9:30ごろ来て情報頂く
鎌北湖の工事は来年2019年10月から開始予定
だけど予定は予定みたいとのこと
今日はどう?と聞かれぼちぼちと答えると・・・
あまり良いと聞かないと言う
周りも絞った数こそツ抜けだるけど並びの方も
片手も口入ってなかったみたいだった
また二名8:30ごろ堰堤より帰られた
集金人さんが来られる前に上がる方も多いとの事



その後正面風で悩むも・・・
風想定し11尺継いでたんで出したがそんなに続か
ず底切り1mゴリ五月蠅かったんで釣った


水はほぼ満水
気分転換で雪月花さんへ向かうってお母様いて
状況お聞きしてレジ横見ると綺麗な餌袋
大好き一景の『彩雲』なる餌
今週月曜日発売の新餌(バラケ)で一個買った
裏面見てエアー多く含める餌→軽い→〆たらば
両ダンゴのおいらの釣り方できそう?
また蒼天との粘りダンゴ合わせれば?などなど
考え席戻り先週忘れたカップめんも食べて後半
に向け新餌仕込んでみた
彩雲ベース餌底用には難しいが蒼天他入れると
しっかり持って浮きの馴染みが少なく軽さが際立
った餌でド消込も出て昼過ぎの宙楽しめた
どっちかと言うと箱向きなんかと言う意見すけど
蒼天も在庫4袋あるし一景ファンのおいらとしては
今後も使えると思った

餌切れたんで一番自信のある底ちょい切りの仕込
みをし月山太パイプで両餌底着かないようにして
重めの配合で打ってったらそこそこペースはおち
ついたけど盛期の時速20枚以上には遠く及ばず
好きな釣り方やハリス・針の交換に色々試し過ぎた



浮力大の月山浮き綺麗に消し込むゴリ
何か愛しく感じるんはおらだけ?(笑
底付近からの力勝負に一天大活躍で溜めが効く

こんな感じでおります(汗





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする