ビール番長の上海ビール記録;シーズン1(2013~2017)

2013年~2017年の間、上海で過ごした筆者ことビール番長によるビール好きのためのビール記録(シーズン1)です。

大連で飲んだビールたち-2[海外ビール編]

2016-04-13 | FOREIGN BEER
前回に続き、大連で飲んだビールたちを紹介します。

海外ビールって、日本のビールも中国に居れば海外ビールに分類されるんですけど、ここでは日本&中国以外のビールを海外ビールとしましょう。(どうでもいいことですね)

旅行中に宿泊したホテルの地下に大きなスーパーがありました。かつて日系のスーパーだったとのことですが、今でも日本の物や海外の物を多く扱っているようでした。上海で言うところの、静安寺久光の地下のスーパーと同じ感じですね。
このスーパーのビールコーナーには色々なビールが並んでいて、見ているだけで楽しくなります。

並べられているビールは、日本の物とドイツの物がそれそれ4割ずつ、その他が1~2割という感じ。アメリカ系、イギリス系のビールは少なかった。大連は、中国においては日本人駐在者の数が多いので、日本のビールが多いことは分かるが、ドイツビールが多いのはなぜかな。
旅行中にガイドさんから「大連に住む中国人は地元の人は少なく、山東省から海を渡ってきた人が多い」とか聞いた。山東省と言えば青島。ここはかつてドイツの租借地で青島ビールはドイツの技術で誕生した。。。のだが、その影響か?。。。。というは、考えすぎかな?(苦笑)

この中から厳選し、2本を選択。

ちなみに、日本以外の特にドイツ系のビールは、ほとんど見たことがないモノばかりだった。

~~~

1本目
PRIZE SUD
Black Pilsner Beer


ホテルだと栓抜きがないことが多いので、瓶ではなく缶を選択。
上記の名前をインターネットで検索しても、特にそれと思われるものが見つかりません。
よって、よく分からないドイツ系黒ビール。ということで。
香りは全体的に控えめ。味もまぁ平均的かな。モルトもホップも突出するものは無いが、黒特有の香ばしさも控えめ。
そもそも、ラベルには中国語が書かれていたので、ドイツ本国から運ばれてきたものかどうかも定かではないのです。
とはいえ、前回紹介した中国ビールたちに比べると、格段に美味しいのですけどね。
「Black Pilsner」というビールの分類はちょっと違和感がありますね。やっぱピルスナーはゴールドじゃないとねぇ。

2本目
BRUZER
BELGIUM WEIZEN BLACK BEER


スーパーの棚に、1種類だけベルギービールがあったので選んでみました。これまた見たことがないビールです。
「ビールの種類」をそれなりに勉強すると、このビールに印刷されている、"BELGIUM WEIZEN BLACK BEER"という表現には、ちょっと違和感を覚えますね。言いたいことは分かるんですが。。。
ベルギー(英語)小麦(ドイツ語)黒(英語)ビール(英語)・・・うーん???
ベルギービール特有のまろやかな香りとダークモルトの甘い香りがいい感じ。一口飲んだ後、口の中に広がるホップとハーブ?何かハーブが入っているのかな。
こちらはインターネットでひとつだけ関連情報がヒットしました。これを見る限りは中国のみで流通しているビールでは無い様子・・・????って思ったら、このサイトの評価は全部中国から投稿されてるぞ!? やっぱりこれも中国スペシャルビールなのかなぁ??
中国で飲むビールとしてはとても美味しいけどね。

~~~

いずれのビールも、値段はそれほど高くなかった印象があるので、もしかしたら中国国内で作っている物なのかも知れない。輸入品はとにかく高いからねぇ。どちらも輸入用と思われるラベルが貼られていなく、中国語の「生産地情報」などが書かれていたんだけど、しっかり読まなかったなぁ。また今度どこかのお店で見つけたら、よく見てみよう。


にほんブログ村 酒ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへにほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へにほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。